6951件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜松市議会 2007-09-13 09月13日-19号

ちなみに、東京の三鷹市は本年8月の人口は17万7336人、8万5819世帯でありますが、平成18年度の雨水浸透ます設置達成値は4万2614基であり、それ以前の3年間は毎年約2000から2700基増設され、本年度の目標値は2686基増の4万5300基、さらには平成22年度には5万2700基を目標値として掲げています。行政にいる知人たちは、私に次のようなアドバイスをしてくれました。

御殿場市議会 2007-09-13 平成19年 9月定例会(第3号 9月13日)

平成19年9月13日 提 出                           御殿場市長 長 田 開 蔵  1 取得物件   消防ポンプ自動車  2 取得の方法  指名競争入札  3 取得数量   2台  3 取得金額   37,485,000円  4 契約の相手方 東京都港区西新橋三丁目25番31号           株式会社 モリタ東京ポンプ営業部           部長 岡 田 泰 次

磐田市議会 2007-09-13 09月13日-05号

しかしながら、本市は東京のような大都会ほどのヒートアイランド現象が進んではいないと考えておりますので、市としてドライミスト装置設置補助制度の創設は現段階では考えておりませんが、地球温暖化防止対策必要性を広く市民に啓発する手段として、全国都市部で展開されている商店街の一斉打ち水作戦のような全国的キャンペーン等も活用し、啓発活動に努めたいと考えております。 

島田市議会 2007-09-13 平成19年第3回定例会−09月13日-03号

自治体で成功しているのは、おそらく私の行きました渋谷区ぐらいのもんじゃないか、東京23区ぐらいじゃないかなというふうに思いますけれども、直接、渋谷の生涯学習課の先生に熱を込めた話を伺いました。そこには、相当の準備があったようです。平成15年か平成16年ぐらいから始めて、20校全部、すべてそのような連携型の子供の教室をつくったと、踏み切ったということでございます。  

浜松市議会 2007-09-12 09月12日-18号

東京都世田谷区では、区の発行物にも区障害福祉計画の各ページにも音声コードを添付しました。10月にはガイドラインを策定して、読み上げ装置設置場所の拡大、音声コード作成ソフトの庁内への導入音声コードをつける文章の選定などです。東京都北区でも区高齢者のしおりに音声コードを添付、庁内の音声コード学習会も開催しております。

御殿場市議会 2007-09-12 平成19年 9月定例会(第2号 9月12日)

款2項1目11節需用費は、降雪等による凍結、雪氷対策に伴う消耗品費修繕費の追加のため、8款4項4目の11節需用費は、秩父宮記念公園の母屋の雨漏り修繕桜公園浄化槽修繕のため、8款5項1目の11節需用費、12節役務費、13節委託料は、平成18年11月16日に発生した火災により被災した市営住宅二枚橋団地A102号室復旧費用のため、10款1項3目の19節負担金補助及び交付金は、南中が出場した第5回東京国際和太鼓

磐田市議会 2007-09-12 09月12日-04号

このご当地検定の先駆けとなったのは、2003年に始まった東京シティガイド検定で、人気が盛り上がったのは2004年の京都商工会議所京都観光文化検定試験です。しかし、各地の検定はそのねらいとするものがさまざまで、観光振興地域ブランド化ばかりでなく、地域づくり、生涯学習、あるいは人材育成をねらいとするものもあります。

島田市議会 2007-09-12 平成19年第3回定例会−09月12日-02号

中には東京からバスでやってきた写真のグループの方々もいらっしゃいました。また、公園の隣には島田市が天下に誇るお茶の郷博物館があり、その周辺には大牧之原茶園が広がっています。  このように牧之原公園にはセールスポイントがたくさんあるのですが、現在の公園そのものはお粗末な限りで寂しいものであります。

浜松市議会 2007-09-11 09月11日-17号

昭和50年ごろだったと思いますが、浜松市の調達課から連絡があり、ごみ埋め立て用に使用していたブルドーザーを廃棄処分するので、ブルドーザー買い取り見積もりを提出しほしいとの依頼で、早速、馬込川右岸ごみ埋め立て現場へ行き、機械を下見するとともに、必要修理箇所のチェックと整備費用見積もりを作成し、東京本社の中古車事業部連絡をとり、市場価格に見合った買い取り見積書をつくって入札に参加いたしました

伊豆の国市議会 2007-09-07 09月07日-04号

伊豆の国市の反射炉が認定される予定のテーマは、「海防を目的とした近代黎明期技術導入の経緯を物語る遺産群」で、茨城県ひたちなか市の那珂湊反射炉跡東京都中央区の石川島資料館静岡県沼津市の造船郷土資料博物館、鳥取県北栄町の六尾反射炉跡、山口県萩市の萩反射炉造船所跡高知高知市の開成館跡佐賀佐賀市の築地反射炉跡佐賀城本丸歴史館徴古館長崎長崎市の三菱重工長崎造船所資料館、佐世保市の観光船

長泉町議会 2007-09-07 平成19年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2007-09-07

91 ◯11番(室伏進一) ただいまこれ以外にエンジンの話とか出てきたんですけれども、確かにエンジンの規制で、ディーゼルエンジンに対しては関東の方、特に東京は一番厳しくて、うちの町のバスは入れない状況にあると思います。  しかし、今、町のバスは、基本的に運行計画は県内と伺っているんですけれども、そうすると廃止の理由には当たらない。

裾野市議会 2007-09-06 09月06日-代表質問-03号

東京都の足立区だったと思いますが、試験中に「間違った答えの子供」に合図を送るというような事例発生を聞きますと、目的意識の欠如、自分の学校さえよければいいというような風潮が感じられ、またまた教育現場への不信感が募ります。当市では、そのような問題もなく、無事実施されたと思います。  さて、この調査に関しての結果の取り扱いについての質問です。

掛川市議会 2007-09-05 平成19年第 5回定例会( 9月)-09月05日-01号

1月に新たに風林火山を取り入れたテーマ館としてからは 4万 6,428人で、決して順調な数字ではございませんが、掛川城天守閣へは通算45万 8,189人、 1月に「戦国の館・掛川」が開館して以来は 8万 9,516人となり、明らかに相乗効果があること、観光バスの団体が激減いたしましたが、新幹線やJR等東京や愛知県からも多数の観光客が訪れておりますので、掛川市をPRすることには役立っていると存じます