富士宮市議会 2021-06-22 06月22日-02号
△日程第1 議第38号 富士宮市手数料条例の一部を改正する条例制定について △日程第2 議第39号 富士宮市税条例の一部を改正する条例制定について △日程第3 議第40号 (仮称)富士宮市立児童館建設工事請負契約の締結について △日程第4 議第41号 富士宮市民体育館長寿命化工事(建築工事)請負契約の変更について △日程第5 議第42号 財産の取得について ○議長(遠藤英明議員) これより日程に基づき
△日程第1 議第38号 富士宮市手数料条例の一部を改正する条例制定について △日程第2 議第39号 富士宮市税条例の一部を改正する条例制定について △日程第3 議第40号 (仮称)富士宮市立児童館建設工事請負契約の締結について △日程第4 議第41号 富士宮市民体育館長寿命化工事(建築工事)請負契約の変更について △日程第5 議第42号 財産の取得について ○議長(遠藤英明議員) これより日程に基づき
△日程第6 議決第5号 富士宮市議会基本条例の一部を改正する条例制定について ○議長(遠藤英明議員) 次に、日程第6 議決第5号富士宮市議会基本条例の一部を改正する条例制定についてを議題とします。 これより本案の提出者であります議会運営委員長から提案理由の説明を求めます。議会運営委員長。
委員より、現火葬場条例の廃止に伴い、衛生施設組合による新たな条例制定の状況と規定した内容は。との質疑に対し、実施主体である裾野市長泉町衛生施設組合は、令和3年3月組合議会定例会において、裾野市長泉町衛生施設組合火葬場条例を制定し、名称、位置、使用料等を規定した。との答弁がありました。 以上で質疑を打ち切り、討論に入りました。
今回は、1、三島市子どもの権利条例制定への取り組みについて、2、自宅等での避難防災について、以上2点についてお伺いします。 まず、三島市子どもの権利条例制定への取組について伺います。
まず、子どもの権利条例制定についての質問です。「子育てするなら長泉」で名をはせた我が長泉町。今まで、国内の各方面からの視察も多く受けてきたと思います。 その本旨を象徴すべき子ども権利条例を制定し、もっともっと子どもにやさしいまちづくりを進めませんかというものであります。 子ども権利条例は、子ども条例とも表現します。約20年ほど前ですが、私が議員になって間もない頃のことであります。
当町もケアラー支援条例制定に向けた検討を求めます。 以上4点について当局の見解を伺います。
について 日程第17 議第33号 富士宮市職員の特殊勤務手当に関する条例等の一部を改正する条例制定 について 日程第18 議第34号 富士宮市火入れに関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第19 議第35号 富士宮市職員の服務の宣誓に関する条例等の一部を改正する条例制定に
本請願の趣旨は、昨年の夏行われました三島市における初めての住民投票条例制定への署名に際して、法的手続に従って行われた署名簿縦覧の手続に関し、今後もまた直接請求が行われる際には、当然、同様の手続に従って行われるであろうという縦覧手続がより正確、適正に、すなわち市民の署名活動がより法的な安定性と法による市民活動への保護を高めたものになるように、直接には担当部局である市選挙管理委員会、あるいはこれを管理する
使用料の算定根拠は、昭和56年の条例制定当時、分湯に係る施工工事費、電気料、送湯管布設に係る土地借上料等を年間の分湯使用計画量で除した金額とし、算出された1立方メートル当たり380円の金額を現在に至るまで徴収しております。 以上、お答えとさせていただきます。 (「終わります。」と林 義浩君) ○議長(髙橋靖銘君) ほかにありませんか。
今回の質問、犯罪被害者等支援条例制定につきましては、令和元年11月定例会、翌年の 9月定例会に引き続きまして 3回目となります。松井市長の下では最後の質問となりますので、条例制定への道筋をぜひつけていただきたいとの思いを込めまして質問をさせていただきます。
◆12番(四宮和彦 君)いろいろ取り組んでいる部分の中の話になりますけれども、倫理条例制定のほかにも、例えば機構改革であったりとか、職員研修なんかも含めていろいろやっていらっしゃるのだろう。先ほど答弁を聞いていて、えっ、そこまでやったのかと思って逆に感心した部分というのは、法令違反に関しての公益通報制度というものを要綱として策定したと。僕は知りませんでした。
について 日程第 10 議案第 21号 御殿場市特別職の職員で非常勤のものの報酬等に関 する条例の一部を改正する条例制定について 日程第 11 議案第 22号 御殿場市手数料条例の一部を改正する条例制定につ いて 日程第 12 議案第 23号 御殿場市介護保険条例の一部を改正する条例制定に ついて
日程第 5 承認第 2号 専決処分の承認を求めることについて(令和2年度 御殿場市救急医療センター特別会計補正予算(第5 号)について) 日程第 6 議案第 1号 御殿場市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事 業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正す る条例制定
について 日程第2 議第 2号 富士宮市出張所設置条例の一部を改正する条例制定について 日程第3 議第 3号 富士宮市手数料条例の一部を改正する条例制定について 日程第4 議第 4号 富士宮市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について 日程第5 議第 5号 富士宮市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防
について 日程第13 議第 2号 富士宮市出張所設置条例の一部を改正する条例制定について 日程第14 議第 3号 富士宮市手数料条例の一部を改正する条例制定について 日程第15 議第 4号 富士宮市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について 日程第16 議第 5号 富士宮市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防
国籍や民族などの異なる人々が心豊かに暮らすことができる、多文化共生のまちづくりを実現するため、条例制定に向けた準備を進めます。 次は、暮らしを取り戻す取組についてです。 コロナ禍の中でも世界に誇れる技術を持つ企業が躍動するとともに、オクシズ、しずまえ地域で第一次産業に携わる団体や個人が夢を持てるよう、地域経済の活性化に資する支援及び社会基盤を整備していきます。
107号議案原案条例制定について、賞与に関わる源泉所得税の納付遅延によって、延滞税6万7,200円及び不納付加算税147万5,000円、合計154万2,200円の支出が生じたことの責任を重く受け止め、市長及び副市長の給与の額を、市長は月額の10%、副市長は月額の5%を減額するもので、残りの金額は市民が負担することになります。これで責任を重く受け止めたと言えるでしょうか。
具体には、現在の条約、児童憲章、関係する法令や計画、他市町の条例制定状況などを踏まえて、条例制定の要否、意識啓発の方向性などについて議論を深める必要があると考えております。しかしながら、現状では市議会、行政の双方において議論が尽くされておらず、条例制定に言及する環境にはないと考えております。 以上でございます。 ○議長(賀茂博美) 8番、岩井良枝議員。
ただ、今説明を聞いたり資料を見させていただく中で、今回は、こういうような大規模な災害等に限定すると、取りあえずそういうものができる環境をつくっておくというような条例制定というようなことを考えますれば、私はこれで結構だと思います。
やはりポイ捨てということにつきましては、喫煙者のマナーとかモラルの問題になりますので、こちらにつきましては、今回の条例制定に併せまして、そういったところの喫煙者の方のマナーについて徹底していきたいなと思っております。だからといって、すぐ改善するかというとなかなか難しいところもあるかもしれませんが、根強く、そういった形で対応して、周知を図る中でやっていきたいなと思います。