袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第1号) 本文
最終案については細かな修正はありましたが、おおむね了とし、次回の委員会では完成に向けた最終調整を行い、今年度中にホームページ等での公開を予定しております。 以上が、袋井市議会に関するアンケートの実施結果についてでございます。 次に、2件目は、予算決算特別委員会についてであります。 第17回の特別委員会では、議案の分割付託について協議を行いました。
最終案については細かな修正はありましたが、おおむね了とし、次回の委員会では完成に向けた最終調整を行い、今年度中にホームページ等での公開を予定しております。 以上が、袋井市議会に関するアンケートの実施結果についてでございます。 次に、2件目は、予算決算特別委員会についてであります。 第17回の特別委員会では、議案の分割付託について協議を行いました。
今回の発議第1号並びに第2号につきましては、3月1日の会派代表者会議での最終調整の上、調整後の内容を閉会日に向けた議会運営委員会での決定を経て本会議に提出することとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。このことにつきまして、御異議ございませんか。
今後、発注時期などにつきまして学校側と最終調整を行い、対応してまいりたいと存じます。 次に、森林環境譲与税の御質問にお答えを申し上げます。 森林は、地球温暖化防止や水源涵養、災害防止等、多面的な機能を有しており、その機能が十分に発揮できるよう、適切に管理整備することが求められております。
特に今日は、広報広聴委員会の常任委員会化について、もうぎりぎりまで期間も迫っていますので、今日は最終調整という意味で、この場があるかと思いますので、そういった意味でしっかり皆さんで議論をしていただいて、結論を出していくようにお願いしたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。
それでは、この後、委員会を終了しましたら最終調整を私どもでさせていただきます。そして、文言等につきましては、正副委員長に御一任という形でよろしいでしょうか。
利用料金も異なってくるんですけれども、金額は今、最終調整中のため、記載してございませんが、75歳以上または免許返納者であれば月額5,500円、65歳以上または子育て世代であれば月額6,500円、65歳未満であれば8,000円を予定しておりまして、乗り合いでもいいよという方は、料金をお安くしますという内容になっております。
今後、イオン側となりますと、また少し条件がいろいろ変わりまして、制約もあるということで、このまま続けていくのかどうかというのは今、最終調整をさせてもらっているところで、まだ方針は固まっておりませんけれども、いずれにしても、これは話が進めば来年度の事業にも絡みますので、近いうちには市としても協議を調えて、退店をするのか、あそこに残すことができるのかを明らかにしてまいりたいと思っていますので、今、少しまだ
現在、袋井地域土地開発公社で進めておりました小笠山工業団地A区画の造成工事が完了いたしましたので、尾形工業株式会社と土地売買契約の締結に向けた最終調整を行っており、8月下旬には契約を締結する予定をしております。 次に、上下水道課の袋井市浄化槽維持管理費補助金でございます。6月末に申請の受付を終え、3,550件の申請をいただきました。
民間企業の設置を進めていきますので、もう1つにつきましては、企業側の最終調整がつかないということで、今、ちょっと遅れているというか、ペンディングになっております。 課題といたしましては、まず、制作費と設置場所が大きな問題になっております。制作費につきましては、全て1つずつオーダーメイドで精巧なもの、かつ耐久性や安全性が求められるため、どうしても高価なものになってしまいます。
具体的には書類等も今、様式等につきましては最終調整をしているところですけれども、同じような内容の記載をするようなものはなるべく申請書の枚数とか手続の枚数を少なくするということです。 ただ、心配されているとおりですね、実際に、明瞭会計というか、会計がちゃんと決算として、もちろん提案するときもどんな予算でやるかという、予算書は必ず明細書を提出していただきます。
また、4次総も最終調整の段階に入っていると思いますが、個々の事業につきましては、市民の意向把握を恐れることなく積極的に展開し、真摯に意見を聞いていただきますようお願いいたします。 次に、シティプロモーションについてなんですが、市長の言う世界に輝く静岡の実現、また移住・定住推進事業や観光促進事業に密接に関連する事業であると思います。
この事業は地権者全員の同意が必要でありまして、現在、この同意の最終調整を行っております。全員の同意をいただき次第、事業認可を取得し、事業着手をしてまいりたいと思っております。 次に、都市計画道路諸井山の手線でございます。
現在、自主運行以外の部分で公共交通の維持施策ということで、国・県と協議をして、実施に向けて最終調整をしているところでございます。 こういった事例も含めてですけれども、見直しの中で特に命や生活に関わる案件につきましては、廃止や削減ありきということではなくて、様々な情報を仕入れ、手段の変更、費用を抑えての統合、再編なども、こういったところも視野に入れて見直しを図っております。
先日も市長の会見があったと思うんですけども、7月末までに65歳以上の方の接種を終了することを目指して、大規模接種会場の増設をして対応していくことを予定しておりまして、現在、会場確保の最終調整を行っております。 また、医療従事者の確保についても、関係機関と協議を行っております。
したがいまして、予算編成の最終調整としての財政調整基金からの繰入れは、当面の間は必要になってくるものと考えております。 新型コロナウイルス感染症対策推進基金につきましては、基金の原資は感染症対策等を目的として、個人・企業・各種団体等から頂いた寄附金や、国庫補助金であることから、引き続き感染症対策事業等に対し、適時適正に活用してまいりたいと考えております。 以上でございます。
次期三島市男女共同参画プランは、令和3年度から令和7年度の5カ年を計画期間としておりまして、今月中の策定に向け、現在最終調整を行っているところでございます。
こうした歳入歳出両面から見込める財源の確保、調整を行いましたが、それでもなお財源に不足が生じるため、財政調整基金から最終調整として繰入れを行ったことによるものでございます。 次に、2点目の令和3年度末見込額9億1,553万円の見解と3点目の財政規模から見た令和3年度末見込額につきまして、関連がございますので、合わせてお答えいたします。
最終調整中ということだものですから、皆さんのいただいた意見で必要な内容についてはきっと加筆していただいたりするでしょうし、これで、常任委員会で出されて、多分全員協議会にもかけるでしょうね。かけないですかね。それは委員長にもよると思うんですが。
本年4月の入園に向けましては、一人でも多くの子供が保育できますよう、現在、最終調整を行っているところでございまして、待機児童の解消に向けて引き続き最大限の努力をしてまいります。 放課後児童クラブにつきましては、入所申込み者が増加しております五つの小学校区におきまして、教室のタイムシェアとか、あるいは長期休業期間中の活用などによりまして、受入れ体制を拡大してまいります。
〔発言者なし〕 2 ◯大石委員長 それでは、特にないようですので、作成しました提言書を元に最終調整が必要な事項があれば正副委員長が対応することで、御一任いただけますでしょうか。