静岡市議会 2020-07-06 令和2年 観光文化経済委員会 本文 2020-07-06
静岡市自体がスポット的にすごくいい温泉が市街地で出るとかということでもないものですから、エリアを少し広げると、海もあり山もありというようなところで、旅行目的地として広範囲で周遊できるというところを見せていくことによって選んでいただける場所になるのではないかと広報監とも戦略を練っているところでございます。
静岡市自体がスポット的にすごくいい温泉が市街地で出るとかということでもないものですから、エリアを少し広げると、海もあり山もありというようなところで、旅行目的地として広範囲で周遊できるというところを見せていくことによって選んでいただける場所になるのではないかと広報監とも戦略を練っているところでございます。
従来ガイドつきの団体旅行が中心であり、観光客を送り出す側に立地する業者が、ツアー商品の開発や集客を主導しているため、情報発信力や知名度、収容力にすぐれた有名観光地が有利でありましたが、近年、旅行目的や関心の多様化に伴い、パッケージツアーに満足できない個人旅行者が増加していることから、伝統的観光地にはないユニークさを探求するニューツーリズム、あるいは着地型観光と称され、ユニークな体験や食べ物、アニメや
昨今の旅行目的の一つとしてパワースポットめぐりが取り上げられ、また、神社の鳥居を写真におさめ、SNSなどに投稿することを目的の一つに訪日する外国人観光客がふえており、近隣では熱海市の来宮神社などが代表的な事例であると認識しております。
DMOというのは、そもそもデスティネーション・マネジメント・オーガニゼーションということで、三島市、また、この周辺の旅行目的地をさまざまな観光資源、こういったものを活用し、プランニングし、マネジメントもして、この行政と民間で力を合わせて、また地域のさまざまな人に参画をしていただいて、稼ぐ観光にしていく組織、こういったふうに認識をしています。
今後は、こうしたイスラム圏からのお客様の増加も見込まれますので、その実態を含め、訪日外国人の当地への旅行目的や行動などの調査、分析を行い、おもてなし観光の充実などインバウンド施策に反映してまいります。 ◎教育長(花井和徳) 御質問の6番目、小学校教科担任制と外国語教育充実についてお答えいたします。
島田市を初めとした大井川流域につきましては、この地域の観光ポテンシャルを生かした旅行目的地としてのブランドを確立し、海外からの玄関口である富士山静岡空港の利活用の促進も念頭に置いた取り組みを進めていくこととしております。 次に、2の(2)の2)の御質問についてお答えをいたします。
旅行目的地としての観光資源や活動・関係主体を効果的に一本化するための組織をつくり、新たな観光事業へ向けた伊豆の国DMO形成事業に取り組みます。 東京オリンピック・パラリンピック関連では、柔道競技におけるモンゴル国代表チームの事前合宿地及びホストタウンとして登録されたところであり、市内柔道少年団や市民との国際交流事業を積極的に行ってまいります。
、台湾等の東アジア地域からの旅行客の場合は、かつて日本にもあったJALパックツアー等の団体旅行、あるいは、筒井康隆が「農協月へ行く」という短編小説に描いたような、滑稽な日本人団体旅行者像によく似たものがあり、羽田や成田空港に到着するや、貸し切りバスに乗りかえて大都市部の観光スポットに直行して商業施設内ではちゃめちゃな行動をするといったスタイルを典型としてマスコミを通じて世間に流布されており、その旅行目的
1の(3)で申し上げましたとおり、島田市の特性を生かした旅行目的地主導の参加体験型の新たな観光資源の発掘による着地型観光の充実を図り、観光交流人口を増加させることにより、現時点におきまして経済効果の試算はしていませんが、あらゆる方面における波及効果と、地域全体の活性化が大いに期待できるものと考えております。 以上、答弁申し上げました。
それに対して旅行目的地の主導による観光メニューをそろえて観光客の皆様に提供する形態を着地型観光と言っております。地域ならではのさまざまなメニューや、地域の皆様との交流などを織りまぜたプログラムにより、多様化するニーズにこたえていく新たな観光スタイルでございます。
旅行目的としての動機は、依然として温泉が第1位でありますが、これは単なる温泉ではなく、魅力のある温泉であることが不可欠であります。県の発行した「伊豆かかりつけ湯」というパンフレットの表紙には「心の幸せ寿命をのばします」と記されています。 そこで2点目の質問といたしまして、健康を旅行の要素ととらえ、温泉資源を活用しながら健康増進につながる健康保養地づくりの創出についてお伺いいたします。
本市を訪れるお客さん方の旅行目的といたしまして、昨年の観光客実態調査の結果から、最も多いのは温泉でございますが、次いで豊かな自然、そして3位に味覚、料理が挙げられております。このような傾向の中で、今全国的に地産地消運動が展開されておりますが、静岡県におきましても、地域の農林水産物やその土地ならではの郷土料理をその地域で食し、守り育てていくために、しずおか地産地消推進協議会を立ち上げております。
次に、国際特別都市議会議長協議会の記録に、近年、観光客の志向の多様化、価値観の変化により旅行形態が変わりつつあるものの、依然として旅行目的は温泉浴が最も多いとの調査結果が示されております。そのような状況の中で、21世紀は心の時代と言われ、国民の健康志向は一段と高まることが予想されており、温泉を楽しむ、温泉で疲れをいやすなどはレジャー白書でも明らかにされているところであります。
このような中、近年、観光客の志向の多様化、価値観の変化等により、日本人の旅行形態が変わりつつあるものの、依然として旅行目的は「温泉浴」が最も多いとの調査結果でも示されている。そのような状況の中で、21世紀は“心の時代”と言われ、国民の健康志向は一段と高まることが予想されており、“温泉を楽しむ”“温泉で疲れを癒す”などは、レジャー白書でも明らかにされているところである。
このような中、近年、観光客の志向の多様化、価値観の変化等により、日本人の旅行形態が変わりつつあるものの、依然として旅行目的は「温泉浴」が最も多いとの調査結果でも示されている。そのような状況の中で、21世紀は“心の時代”といわれ、国民の健康志向は一段と高まることが予想されており、“温泉を楽しむ”“温泉で疲れを癒す”などは、レジャー白書でも明らかにされているところである。
このような中、近年、観光客の志向の多様化、価値観の変化等により、日本人の旅行形態が変わりつつあるものの、依然として旅行目的は「温泉浴」が最も多いとの調査結果でも示されている。そのような状況の中で、21世紀は“心の時代”といわれ、国民の健康志向は一段と高まることが予想されており、“温泉を楽しむ”“温泉で疲れを癒す”などは、レジャー白書でも明らかにされているところである。
これによりますと、大型観光バスによる団体旅行が減少し、家族やグループなど、少人数の自家用車による旅行がふえるとともに、中高年を中心に健康志向の高まりから、旅行目的が自然に触れ、歴史を探訪するものに移っている中、旅行を身近なところでできるだけ安く、また滞在期間も短く、いわゆる最近の特徴と言われております、安くて近くて短期間でというふうな傾向が見られております。
他方、平成6年総理府が行った余暇と旅行に関する世論調査において、今後1年ぐらいの間に宿泊観光レクリエーションをしたいと思っている人に対して、その旅行目的を聞いた結果は、上位からでは「温泉に入る」と答えた人が57.4%、「のんびりとくつろぐ」が51.4%、「美しい自然を見る」が50.4%の順となっております。