9719件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2024-06-17 令和6年民生文教委員会 本文 開催日:2024-06-17

その取組のヒントを得る学習の一環として、7月13日、14日の日程で12人の中学生を能登地震被災地に派遣し、ボランティア活動現地方々へのヒアリングなどを通じて、若者として、地域で何ができ、何を取り組むべきかを学び、12月の地域防災訓練などに生かしていくことを目指します。  最後に、総合健康センターでございます。  

伊豆の国市議会 2024-06-10 06月10日-03号

4地区の代表の方々が集まっていただいてやっているということです。 先ほど申したように、これまでも3月と6月で大仁の山間地域において検討会を開催はしておりますが、会議はですね、会議の趣旨ですとか、当然、現状の説明をしながら、今後のスケジュールなんかについても共有を図って行っております。

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第3号) 本文

民具につきまして、先ほど議員からも御説明がありましたとおり、2階のスペースが現在使われていないではないかということでございますが、年々の時を過ぎまして、利用者方々の減少、そういったものと、あと、来館する方々年齢構成も変わってきたということで、全く閉鎖しているわけではなくて、特に小学校方々がこうした昔の生活体験に必要とされる時期が1月、2月、昨年度も五つの小学校から11クラス、350人ほどがその

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第2号) 本文

災害時のトイレの問題で特に影響を受けられる方は、高齢者などの介護が必要な方々です。厚生労働省は、高齢者介護福祉施設に対する業務継続計画、BCPにおいて、携帯トイレ簡易トイレの備蓄を求めていますが、残念ながら、今回の能登半島地震でも介護福祉施設でのトイレ問題が発生したと伺っています。  

伊豆の国市議会 2024-05-20 06月06日-01号

都市整備部長古屋和義君) ただいまのご質問でございますが、当然、伊豆の国市の簡易水道事業という形になれば、そこに住んでいる方々と市との関係になりますが、管理組合がこれまでもやってきているという部分があるものですから、当然今進めている、以前からいろいろご指摘をいただいておりますとおり、地域の住民の方から同意を取っているとか、そういったことに関しましても、もう既に関わりを持っていただいておりますので

袋井市議会 2024-05-01 令和6年5月臨時会(第1号) 本文

このほか、義援金の受付や義援物資に関する情報提供、被災された方々への市営住宅等提供を行っているところでございます。  現地住家被害認定調査に当たった職員からは、現場で調査を行う中で、改めて建物の耐震補強や家具の転倒防止対策により命を守ることの重要性を認識したとの報告がありました。

袋井市議会 2024-04-24 令和6年民生文教委員会 本文 開催日:2024-04-24

在宅輪番でやっているものが一番左側の黄色のところになりますけれども、全体としては、こちらに書いてありますけど945人で、小児ということで14歳未満の方が400人ということで、逆に言いますと、15歳以上の方が545人ぐらい、15歳以上の方々というのは今の状況で、少しこれ以上のデータがないというのが今の救急当番医状況でございます。  

袋井市議会 2024-04-23 令和6年総務委員会 本文 開催日:2024-04-23

その中で、先ほど総務部長のお話がございました袋井市には891名の職員方々がいらっしゃるという中で、そこの大体、この間少し総務課のほうに聞いたら、6割ぐらいが袋井市の市民じゃないかというような話でございます。500人ぐらいということですか。ここ数日のニュースで、総務省の発表の中で、地方公務員退職状況調査というのがありました。  

袋井市議会 2024-03-21 令和6年全員協議会-2 本文 開催日:2024-03-21

市民との対話を重視するということに対する考え方でございますけれども、先ほど策定方針の中でも申し上げましたように、まずは総合計画審議会の設置におきまして、分野、それから男性、女性の比率も含めて十分幅広い方々の御意見が反映できるよう、意を配して委員の選考をまずしていきたいと考えてございます。

袋井市議会 2024-03-18 令和6年議会運営委員会 本文 開催日:2024-03-18

ですから、中に、国本工場で働いている方々、協力会社の皆さんもいます、そういう人たちも、もう次に向けて大和ハウス工業株式会社が新たな工場を建てる、生産性の向上に向けた工場にするということであれば、それに見合った体制づくりをつくっていかなければいけないんですね。そうしないと、もう、今、国本工場協力会社として入っているかもしれませんけど、土橋に行った場合には除外される場合があるんですよね。

伊豆の国市議会 2024-03-18 03月18日-08号

委員より、今回この観光推進事業でなぜ急にこのように目立つようなやり方をしたのかとの問いに、当局より、今年度、この予算を取る段階で、これはあくまでも観光推進でやっているんだと見える化したほうが補助をいただいている方々に対してもPRができること。あなた方にはこれだけの補助をしているんだというところを強調することで、本年度から観光サイドのほうで予算を立てるという結論に至りました。 

伊豆の国市議会 2024-03-14 03月14日-07号

この事業目的市内道路に関する清掃・草刈りを現在も地域方々がやってくれている路線もあり、ただ、高齢化も進む中で少しでも市から支援を行い、継続的にやっていただく意向を持ってもらうような考えが一つ。そして、地域民間企業や新たな団体を創出し、市内道路等をきれいにしていただける団体を新たに見つけるのが大きな事業目的です。

伊豆の国市議会 2024-03-08 03月08日-05号

メールを利用しない方やスマホを持っていない方、同報無線の内容が聞き取りにくい地域方々に対して、災害情報を伝達する手段となり得るものであります。まずは、近隣市町導入実績導入市町における運用状況課題などを調査してまいりたいと考えております。 次に、2、ブランコ金具破断による落下事故を踏まえ遊具の安全確保をについてであります。 

伊豆の国市議会 2024-03-06 03月06日-03号

収支が赤字になるということに心を割くよりも、いかにして来訪される方々に本市の歴史文化を学んでいただくかということに重きを置く必要があると考えております。 しかしながら、限られた財政状況の中で運営していくものでありますので、経費の節減に努め、より多くの方に来館していただけるような企画展等や、市民交流スペースの活用を推進してまいりたいと考えております。