伊東市議会 2021-02-22 令和 3年 3月 定例会-02月22日-02号
第3目衛生費県補助金の1節は、地域少子化対策強化事業に対するふじのくに少子化突破展開事業費補助金やがん検診等推進事業などに対する保健事業費等補助金、病院事業会計に対する繰出金に充当する小児救急医療施設運営事業費補助金などが主なものであります。
第3目衛生費県補助金の1節は、地域少子化対策強化事業に対するふじのくに少子化突破展開事業費補助金やがん検診等推進事業などに対する保健事業費等補助金、病院事業会計に対する繰出金に充当する小児救急医療施設運営事業費補助金などが主なものであります。
3目衛生費負担金は、第二次救急医療施設運営事業費や御殿場看護学校運営費、新規の小児医療対策事業費等に対する小山町の負担金です。 4目土木費負担金は、主に(仮称)神山深良線整備事業に対する裾野市の負担金で、前年度比2,698万円余の増額となりました。 5目教育費負担金は、次のページ、ことばの教室等に対する小山町の負担金と、公立幼稚園の預かり保育利用者の負担金等で、前年度とほぼ同額でした。
第3目衛生費県補助金の1節は、健康増進事業などに対する保健事業費等補助金や小児救急医療施設運営事業費補助金などの受入れであり、2節は海岸漂着物等の回収処理に対する補助金が主なものであります。
35ページにかけての第3目衛生費県補助金の1節は、がん検診等推進事業などに対する保健事業費等補助金や、病院事業会計に対する繰出金に充当する小児救急医療施設運営事業費補助金などに加え、新たにがん患者支援事業に対する補助金を計上いたしました。
3目衛生費負担金は、第二次救急医療施設運営事業費や御殿場看護学校運営費、新規となりました小児医療等対策事業費等に対する小山町の負担金です。 4目土木費負担金は、主に(仮称)神山深良線整備事業に対する裾野市の負担金で、前年度比277万円余の増額となりました。 次のページをお願いします。 5目消防費負担金は、説明欄に記載のある講座の共同実施に対する裾野市、小山町の負担金です。
第3目衛生費県補助金の1節は、がん検診等推進事業などに対する保健事業費等補助金や、病院事業会計に対する繰出金に充当する小児救急医療施設運営事業費補助金などが主なもので、2節は、合併処理浄化槽の設置に対する補助金と、海岸漂着物等の回収処理に対する補助金を計上いたしました。
1節は健康増進事業などに対する保健事業費等補助金や小児救急医療施設運営事業費補助金などの受け入れなどであり、2節は海岸漂着物等の回収処理に対する補助金が主なものであります。
第3目衛生費県補助金の1節は、がん検診等推進事業などに対する保健事業費等補助金や病院事業会計に対する繰出金に充当する小児救急医療施設運営事業費補助金などが主なもので、33ページに参りましての2節は、合併処理浄化槽の設置に対する補助金と、海岸漂着物等の回収処理に対する補助金、不法投棄防止対策に対する補助金を計上いたしました。
第3目衛生費県補助金の1節は、がん検診推進事業などに対する保健事業費等補助金や、小児救急医療施設運営事業費補助金などの受け入れであり、2節は、海岸漂着物等の回収処理に対する補助金が主なものであります。
6目の医療対策費、救急医療等対策事業ですが、第二次救急医療施設運営事業費等助成しているにもかかわらず、市民が救急時にたらい回しされた。そして、救急車が来てくれても、受け入れの医療施設が決まらず、なかなか発進しないなど、市民の声を多く聞きます。当局は、そのような状況をどのように把握していらっしゃるか。また、医療施設へ市民の声をどのように伝えてくれているか。
33ページにかけての第3目衛生費県補助金の1節は、がん検診等推進事業などに対する保健事業費等補助金や病院事業会計に対する繰出金に充当する小児救急医療施設運営事業費補助金に加えて、母子保健事業における不妊治療費助成金に対して新たに補助を受け入れます。2節は、合併処理浄化槽の設置に対する補助金を計上したものであります。
第3目衛生費県補助金の1節は、がん検診推進事業などに対する保健事業費等補助金や、小児救急医療施設運営事業費補助金などの受け入れであり、2節は、合併処理浄化槽に対する生活排水改善対策推進事業費補助金であります。
第3目衛生費県補助金1節は、がん検診等推進事業などに対する保健事業費等補助金や、うつ自殺対策の啓発事業などに対する地域自殺対策緊急強化基金事業費補助金、病院事業会計に対する繰出金に充当する小児救急医療施設運営事業費補助金の受け入れで、2節は、合併処理浄化槽の設置に対する補助金を計上したものであります。
第3目衛生費県補助金の1節は、子宮頸がんワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの予防接種の委託料の増額に対する追加の受け入れと、小児救急医療施設運営事業費補助金は、当初、予定をしていた小児救急電話相談実施加算の内示がされなかったことによる減額をいたすものであります。
第二次救急医療施設運営事業費に4,433万円余、第二次救急医療施設医療機器整備事業に1,500万円、小児医療対策費1,200万円、医療関係従事者就業貸付資金等に1,800万円、休日等歯科診療事業に183万5,000円余、看護学校補助事業2,927万5,000円余、合計民間病院と地域医療に対して総額毎年1億2,000万円余の財政支援をされています。
第3目衛生費県補助金の小児救急医療施設運営事業費補助金の減額は、小児救急電話相談実施加算分の基準額変更によるものであり、保健衛生施設等設備整備事業費補助金は、歳出で説明の夜間救急センターのクリーンパーテーションの設置に対する補助金を受け入れるものであります。
3目衛生費負担金は、第二次救急医療施設運営事業費小山町負担金や、次のページの御殿場看護学校運営費小山町負担金等の減により、前年度比100万円余の減となりました。 6目土木費負担金は、裾野市境の尾尻地先新西川橋の塗装工事に対する裾野市の負担金で新規増となりました。 15款使用料及び手数料につきましては、公共施設の指定管理者制度への移行により、前年度比7,558万円余の減となりました。
3目衛生費負担金は、第二次救急医療施設運営事業費他市町村負担金や御殿場看護学校運営費他市町村負担金等の増により、前年度比803万円余の増となりました。 次のページをお願いいたします。 7目の災害復旧費負担金は、平成17年8月25日の台風11号による農地農業施設災害復旧に対する負担金で、新規増となりました。
また、委員から、第2次救急医療施設運営事業費の負担金がアップしている要因は、第2次救急医療施設にかかる件数がふえているためかとの質疑があり、当局より、この負担金については人口割で算出しているため、第2次救急医療施設での受診者件数は関係がありませんとの答弁がありました。
また、17年度では、平成16年度分に加え老人保護措置費負担金4,100万円、第二次救急医療施設運営事業費補助金2,185万6,000円、公営住宅家賃収入補助金1,236万3,000円、要保護及び準要保護児童生徒援助費補助金521万9,000円など、総額8,650万4,000円となり、平成16年度分と合わせた影響額は3億3,258万9,000円となっております。