2336件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長泉町議会 2007-06-15 平成19年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2007-06-15

書道教育特区授業は、講師2人、クラス担任1人、生活支援員1人の4人体制で進められ、担任は主にサポートをしているとの答弁がありました。  委員より、書道科授業の時間数は、各校どれくらいか。書道教育特区の効果についてはとの質疑に対し、長泉小学校の1年生のみが5クラスで、長泉小学校2年生及び南小学校北小学校の1、2年生は4クラスである。各クラスとも年間12時間の授業を予定している。

清水町議会 2007-06-14 平成19年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2007-06-14

発達障害とはどのような子供を指すのか、また、その対象児童の数、そして、どのような教育をするのか、支援員は何人いるのかについてでありますが、まず、発達障害についてであります。  注意の持続や衝動の抑制が苦手で、自分で行動の調整をすることが不得意な子供であります。それが1つ。

袋井市議会 2007-06-01 平成19年6月定例会(第3号) 本文

通園施設についてでありますが、幼稚園保育園支援員配置状況についてお伺いいたします。軽度発達障害児の場合、基本的には普通の幼稚園保育園に在籍するということで、徐々にではありますが、袋井市でも支援員配置も進められているようでありますが、現在の配置状況と1人で何名の児童を受け持っておられるのか。

伊豆の国市議会 2007-03-23 03月23日-07号

予算には、厳しい財政状況にあっても、がん検診、各種住民健診の完全無料実施市内幼稚園保育園へのおじいちゃん先生小・中学校への図書館司書生活支援員、心教室相談員など、市単独人的配置継続充実、また、新たに障害児通園費助成事業有害鳥獣等被害防止対策事業補助金など、市民要望にこたえた事業も盛り込まれていることは評価しつつも、長期不況と国の悪政から市民の暮らしを守るための施策充実に一層努力

伊豆の国市議会 2007-03-19 03月19日-06号

なお、高等技能訓練については、庁舎にパンフレットを置いたり、生活保護自立支援員さんも母子家庭の方の相談に乗っております。また、広報紙に掲載するなど周知をしている現状ですとの回答でありました。 委員より、ページ133、高齢者安否確認事業ヤクルト制度について、安否確認内容方法等充実する必要があるのではないか。

浜松市議会 2007-03-16 03月16日-07号

まず、教育指導支援員等の配置事業について、委員から、スクールカウンセラー資格等があるのかとただしたところ、当局から、臨床心理士もしくは精神科医師、またはそれに準じる者と要綱にうたわれている。準じる者とは、さまざまなカウンセラー資格、あるいは心理相談に携わった経験のある者であるとの答弁がなされました。これに対し他の委員から、スクールカウンセラーはどのくらいの頻度で学校訪問をするのか。

三島市議会 2007-03-16 03月16日-07号

続いて、学校教育課関係では、いじめ・不登校対策事業に関する質疑小学校学年支援員配置事業に関する質疑等のほか、特別支援教育推進事業について巡回相談員の増員について検討されているのかとの質疑に対し、巡回相談員については、現在臨床心理士養護学校の元校長の方2名にお願いしている。相談には、専門性があり、なかなか人選が難しい。

御前崎市議会 2007-03-08 03月08日-04号

市といたしましては、教育施策に準じまして個々の児童・生徒の学力向上のために、学習指導支援員、特別教育指導支援員配置しております。また、上智大学の奈須教授を招聘し、教師の授業改善のための予算的措置も行っております。御前崎市の宝である子供たちが、今後さらに学力向上が図られるよう教育長にお願いをしておるところでございます。 以上、後藤議員さんの答弁とさせていただきます。

磐田市議会 2007-03-08 03月08日-07号

そうしたことを踏まえまして、新年度から、特別支援教育対応についてお伺いをしたいと思いますのと、国の方でもこの改正を受けていよいよ位置づけをされたということで、当該児童の介助だとか学習活動上のサポートをするということで、支援員配置するということになったそうでありまして、2年かけて地方財政措置を講ずるということで、19年度では、これは国の方の話だと、250億円程度の財政措置で2万1,000人の配置ができるようにすると

藤枝市議会 2007-03-08 平成19年 2月定例会-03月08日-03号

次に、2番目でございますけれども、自立生活支援員といいますか、相談員、こういうものの制度についてお尋ねいたします。  1番目、被生活保護者自立のための本市が行っている生活指導並びに相談現状をお伺いいたします。  2番目、今後特に自立できそうな人に対する仕事、職場のあっせんは、どのように対応するのか。具体的な計画をお示しください。  

浜松市議会 2007-03-06 03月06日-04号

学年学級担任校務分掌等校内人事につきましては、支援員補助員の活用を含め、校長権限とし、学校経営推進支援しております。勤務評定人事及び給与決定等におきましても、校長には意見申し出権限があります。教育委員会といたしましては、意見申し出に加え、学校訪問個別面接等により、校長からの意見や意向を十分に酌み取り、それをできる限り尊重した人的管理教育行政推進しているところです。

長泉町議会 2007-03-05 平成19年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2007-03-05

さらに、在籍人数の増加や障害多様化により指導に困難を来している長小、北小の養護学級に、養護学級支援員を1名ずつ配置するほか、情緒障害対象とする養護学級長小に1クラス増設いたします。  また、各小学校の1・2年生を対象として、教育課程書道科を位置づける書道教育特区申請を内閣府に現在申請中であります。  

焼津市議会 2007-03-04 旧大井川町:平成19年3月定例会(第4日) 本文

また、委員から「義務教育関係町単独事業に対する評価が高く、当町の学校へぜひ勤務したいとの声も聞くので、支援員等の配置町教育研究会等への委託事業など継続して実施していただきたい。」との要望がありました。  また、委員から「幼稚園在籍園児数が平成19年度は減少するようであるが、この原因は少子化傾向によるものか、あるいは、他市町村の私立幼稚園への通園が増えたためか。」