359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2015-02-24 02月24日-06号

そういう意味で、課題というのは物すごくあるというふうに私は思っているのですが、一つは、教育委員会では、昨日でしたか、就学指導委員会の問題出ましたけれども、その就学指導委員会ではない、特別支援委員会というのがあるのですよ。それは教育委員会も持っていますし、各学校も持っているのです。そういう中で支援をしていっているわけです。

御殿場市議会 2015-02-23 平成27年 3月定例会(第1号 2月23日)

次に、議案第31号、御殿場就学指導委員会設置条例及び御殿場就園指導委員会設置条例の一部を改正する条例制定について申し上げます。  本案は、国の中央教育審議会から、就学指導委員会は、教育相談や継続した支援を行うという観点から、「教育支援委員会」といった名称とし、一貫した支援を果たすことが期待される旨の提言がなされたことを受け、所要の改正を行うものでございます。  

富士宮市議会 2015-02-19 02月19日-03号

発言項目2、就学指導委員会構成就学判定基準についてと特別支援学級について伺います。今回の質問は、進学時の支援学級特別支援学校など、進路決定について、保護者皆様からさまざまなお声を伺いますので、何点か確認させていただきたいと思います。 要旨(1)、就学指導委員会構成判定基準について伺います。 要旨(2)、保護者との面談調整はどのように行われているか、伺います。 

御殿場市議会 2014-12-11 平成26年12月定例会(第3号12月11日)

当市としましては、現在行っているさまざまな支援就学指導委員会、就園指導委員会などを包括する形で、発達支援システムの構築に取り組んでおります。発達障害早期発見から各年代における支援指導、そして就労に至るまでの一貫・継続した支援を行うこと、途切れのない発達支援システムをつくるために、発達支援システム基本指針策定委員会を発足し、検討を行っております。  

伊豆の国市議会 2014-12-05 12月05日-04号

伊豆の国市でも就学指導委員会とかあります。そしてまた、いわゆる就学支援のあれを定例教育委員会で1カ月に一遍やっておりますけれども、やはり子供の貧困といいますか、今、後藤議員が言ったように十代で結婚をしてと。言いませんけれども、長岡南ではもう大変な、何人かの子供がいる家庭で、沼津から移ってきましたけれども、何々家ということで非常に有名な家庭でありますけれども、大変な家庭であります。

藤枝市議会 2014-12-05 平成26年11月定例会−12月05日-04号

また、特別支援教育担当指導主事は、就学指導委員会運営保護者との面談特別支援学級への体験入級や参観の立ち会い、通級指導教室指導員支援員との連絡調整特別支援コーディネーター研修会企画運営など、特別支援教育にかかわる業務を中心に行いながら、食育に関する指導教育実習生に関する大学との連絡調整も行っております。  

御前崎市議会 2014-12-04 12月04日-02号

就学指導委員会についてですが、本市では定例で年4回開催しております。その都度、現在の就学状況が適切かどうかを専門家を交えて検討しております。子供就学先をどこにするのかの最終的な判断保護者がしますが、学級編制教職員定数ともかかわりますので、年度途中での入退級はできませんが、一度特別支援学級に入ったら出られないという状況はございません。その点はご安心ください。 

函南町議会 2014-12-03 12月03日-02号

こうした経過を経て、障害を強く疑われる子供は、医学、心理学教育専門家、福祉の担当者等構成された町の就学指導委員会審議され、発達障害が認められる子供は、特別支援教育を受けることができるようになっているところでございます。 小学校普通学級就学している児童におきましても、同様の指導と観察がされており、成長発達の様子を見てのスクリーニングが行われています。

藤枝市議会 2014-12-03 平成26年11月定例会−12月03日-02号

一人一人にやっぱりきめ細かな支援をすること、あるいはより多くの対象者入級の機会を与えるということで、市のほうでは通級期間を最長3年とさせていただいておりますが、藤枝市のほうでは、就学指導委員会でもって継続通級が可能であれば、3年を超えても通級することができるということになっております。

函南町議会 2014-10-10 10月10日-06号

また、就学指導委員会を年4回開催し、教育上特別な支援が必要な子供たち障害種類、程度などの審議を行った。 事務局事務事業では、学校教育法に基づく学齢簿の編成や幼稚園の入退園及び小・中学校の入転学の手続事務就学指導委員会開催及び不登校児童生徒対象としたチャレンジ教室などが実施された。それぞれの在籍数は、園児508人、児童1,976人、生徒1,065人であった。

袋井市議会 2014-09-17 平成26年民生文教委員会 本文 開催日:2014-09-17

もう一点は、229ページになろうかと思いますが、001のそれぞれ委員報酬の中で就学指導委員会ということで委員会を設けていただいてあるわけですけれども、非常にこの委員会も3回開いていらっしゃるということでありますが、実際には現場、学校のほう、また、教育委員会、それぞれ教育支援センターも含めてだと思いますが、教育というか、学校の授業を受ける前の段階での生徒への指導がかなり大変であるということを私も知りまして

伊豆の国市議会 2014-09-01 09月01日-02号

2の就学指導委員会運営事業としましては、委員報酬等であります。 274、275ページをお願いいたします。 2目事務局費であります。予算現額1億8,819万1,000円、支出済額1億8,185万3,330円、不用額633万7,670円、執行率96.6%となっております。3の外国人講師配置事業といたしましては、中学校3名と小学校1名のALT講師の委託料であります。

三島市議会 2014-06-20 06月20日-06号

3点目でありますが、このインクルーシブ教育の推進に併せて、既存の就学指導委員会これを仮称でありますけれども、教育支援委員会に改名すべきであるということが国からも求められているところであります。その対応についてお伺いをいたします。 三島市就学指導委員会については、規則により正式に設置がされたのは平成6年でありました。