7164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 1995-09-14 09月14日-01号

各種所得の金額及び贈与税課税価格を記載した報告書を作成すること。報酬を得て会社等の役員、顧問、その他の職についている場合には、会社等名称職名等を記載した報告書を作成すること、また作成した報告書は、何人もその閲覧を請求できることであります。 次に、議第74号市道路線認定について御説明申し上げます。 

藤枝市議会 1995-09-12 平成 7年 9月定例会−09月12日-03号

そのすごさは皆さんも御承知のように、所得番付を見ていただければわかるように、経営者はもとより身内の方もベスト16に入っているのが現状でございます。まさしく笑いがとまらない商売になってきてました。もちろんその陰には顧客の確保、あるいは固定客安定化、そして売り上げトップを目指して努力設備投資、充実、これを図っていることはパチンコ屋努力だと思いますし、まして最近は大変女性の客がふえてまいりました。

島田市議会 1995-09-12 (旧島田市)平成7年第5回定例会−09月12日-03号

藤枝市では、この事業の題名は藤枝高齢者ふじの里ふれあい乗車券交付事業という名称なわけですけれども、70歳以上のお年寄り所得制限なしで。藤枝市で70歳以上のお年寄りは1万8,000 人いるわけですけれども、これが何も全員バス乗車券を受けるということはないわけで、受けているのはこのうちの44%。例えば、なかなか寝たきりの方で外へ出られない方もいるわけですから、44%だということなんです。

藤枝市議会 1995-09-11 平成 7年 9月定例会−09月11日-02号

したがいまして、今後の市の税収見込みでありますが、本年度当初予算において、155億円を計上し予算の執行に当たっておりますが、課税した調定額から推計してまいりますと、主要税目であります市民税所得割と固定資産税については既定予算より増加が見込まれ、今議会に5億円の追加補正として提案したところであります。  

長泉町議会 1995-09-07 平成7年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1995-09-07

そんな背景の中で、今回は特に高齢者及び高齢で低所得者に対する住宅供給対応をどのようにして行くべきかに関して、お伺いをしたいわけであります。これは高齢者福祉健康計画書というのが出されて表されている中で、高齢者高齢化率、長泉町在宅養護老人等の推移という中にも、これは常日頃言われているところではありますけれども、平成5年高齢化率が10.2%になると。65歳以上の人口が3,457名と。

焼津市議会 1995-09-04 平成7年9月定例会(第4日) 本文

次に、認第15号 平成年度焼津市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定についてでありますが、特に申し上げる質疑、意見はありませんが、討論として、国民健康保険税応益は低所得者に不平等となり、低所得者に有利になる改定を求める旨の反対討論がありました。次に、市の厳しい財政もあり、全体を見てもよい制度である旨の賛成討論がありました。  以上、採決の結果、賛成多数で認定すべきものと決しました。  

藤枝市議会 1995-09-04 平成 7年 9月定例会−09月04日-01号

我が国の経済動向については御承知のように、政府が本年4月に、緊急円高経済対策を策定し、補正予算などにより着実な実施を図ってきたところでありますが、企業の設備投資は依然として慎重で、個人消費所得の伸び悩みなどから盛り上がりに欠くなど、景気足踏み状況にあり、円高を含め先行き不透明感が強く、今後の動向を慎重に見守る必要があると考えます。

長泉町議会 1995-09-04 平成7年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1995-09-04

今回の改正は、第5条の手数料の額を厚生省の定める負担基準の一部改正に伴って改正するものであり、派遣世帯生計中心者の前年の所得税額が14万1円以上の世帯にあっては、1時間当たりの利用者負担額900円を910円に改めるもので、14万円以下の世帯にあっては、従前どおり据え置くものであります。なお、この改正後の条例の施行は、平成7年10月1日からとするものでございます。  

焼津市議会 1995-09-02 平成7年9月定例会(第2日) 本文

まず第1に、保育所負担金は、保護者所得に応じ算定されるものと思いますが、未納者は何人くらいいるか。第2に、多い人で幾らくらい未納になっているのか。また第3に、未納金の徴収はどのような方法でやっているか。第4に、未納者の現在の所得当局は把握しているのか。以上4点についてお聞きしたいと思います。  

長泉町議会 1995-07-28 平成7年第3回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 1995-07-28

その改正内容は、条例第3条の所得割額100分の4.98を100分の5.2に、第4条の資産割額100分の45.0を100分の47.5に、第5条の被保険者均等割額1万1,400円を1万6,800円に、第5条の2の世帯別平等割額1万2,600円を1万8,000円に改正するものであります。この税率改正により、賦課割合所得割、資産割の応能が77から70、均等割、平等割応益が23から30となります。

富士宮市議会 1995-07-04 07月04日-06号

また、乳児医療費助成事業のうち、ゼロ歳児の通院治療費については所得制限を緩和いたします。児童館におきましては、本年度から月2回の学校週5日制が実施されたことに伴い、児童向け事業の開催に配慮してまいります。また、民間ボランティア母親クラブの協力を得て、小学校入学前の親子の遊びを中心とした事業を推進してまいります。 次に、障害者福祉であります。

富士宮市議会 1995-06-27 06月27日-02号

すると、建てかえていくたびに二種の安い市営住宅というのはどんどんなくなっていってしまうと、そうするとあと低所得者の人はそういう市営住宅を欲しいわけですが、そういうものはなくなってしまうと、だからそういう点で市としてはやはり政策的に二種の市営住宅というのをやっぱり例えば1万円台の、そういう市営住宅というのはつくることができないのかどうなのか。

藤枝市議会 1995-06-22 平成 7年 6月定例会−06月22日-04号

という質疑があり、これに対して、「国民健康保険加入者には、低所得者世帯が多く、反面、中間所得者層における負担が過重であるという中で、相互扶助ということから、応分な負担割合が必要であろうという観点に立ち、中間所得者層の過重を避けるため、応益割合を上げ、それに伴い低所得者層負担が上がるため、それを勘案して2割軽減措置を創設したと説明されています。」という答弁がありました。  

島田市議会 1995-06-22 (旧島田市)平成7年第3回定例会−06月22日-05号

島田市は以前から所得制限を設けていない。県下でも島田市を含めて3市があるということであります。国、県の対応については、県が2分の1の助成であるとの答弁がありました。その他幾つかの質問がありましたが省略いたます。  以上で審議を打ち切り、採決の結果、議案第48号 乳幼児長期疾患医療費助成に関する条例の一部を改正する条例について、全員賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

静岡市議会 1995-06-21 旧静岡市:平成7年第3回定例会(第3日目) 本文 1995-06-21

そしてその方が、これは自分の頭の中で大体計算をしたわけですけれども、この制度は、当初私が以前質問をしたときに、市長の方の答弁でも、例えば県の制度よりもよくして、所得制限の撤廃なども考えているというふうなお話もあったんですけれども、結果的には、県のとおり一定の負担を持つと。所得税によって負担を持つということになっているわけですね。この人も、少し計算をしてみたようです。

静岡市議会 1995-06-20 旧静岡市:平成7年第3回定例会(第2日目) 本文 1995-06-20

こういう訴えが来ているわけですが、公営住宅法の3条は、地方公共団体は常にその区域内の住宅事情に留意し、低額所得者の住宅不足を緩和するため必要があると認めるときは、公営住宅供給を行わなくてはならないとありますから、特に単身高齢者の多い住宅にあっては高齢者が暮らしやすい住宅にしていくことが必要と考えます。