4244件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2024-06-26 06月26日-05号

委員より、議案書別冊11ページ、1款1項1目1節個人市民税年課税分、この個人市民税減額分地方特例交付金で補ってくれるということで、市としては税収影響はないが、個人市民税減額について漏れる心配はないか。全ての人に定額減税は網羅されるのかとの問いに、当局より、定額減税につきましては、漏れがないということで対応していますとの回答。 

伊豆の国市議会 2024-05-20 06月06日-01号

初めに、伊豆の国市税条例第47条第2項、第81条第2項及び第127条の2第3項につきましては、市民税、固定資産税及び特別土地保有税減免を行う際に、条例規定される要件に該当することが明らかであり、かつ市民税、固定資産税及び特別土地保有税減免する必要があると市長が認める場合にあっては、減免を受けようとする者の申請を不要とする例外を設けるものであります。 

袋井市議会 2024-05-01 令和6年5月臨時会(第1号) 本文

初めに、報第5号、袋井市税条例の一部改正につきましては、令和6年度分の個人市民税所得割額から、納税義務者及び配偶者を含めた扶養親族1人につき1万円の減税を実施する、定額減税に関する規定の新設、個人市民税、固定資産税及び特別土地保有税に関して職権による減免を可能とすること、特定の発電設備に係る固定資産税課税標準割合を、地域決定型地方税特例措置により、市の条例で定める規定の追加、新築の認定長期優良住宅

伊豆の国市議会 2024-03-18 03月18日-08号

令和3年4月からは、施設入所者に対し、市民税非課税世帯食費負担引上げ預貯金要件の強化、高額介護サービス費自己負担限度額引上げなど、補足給付が改悪されました。 昨年末、国は利用者負担の原則2割化、ケアプラン有料化、要介護1、2の総合事業への移行などの介護保険制度の見直しをしようとしましたが、介護関係者の大きな批判を受けて結論を先送りにせざるを得ませんでした。

伊豆の国市議会 2024-03-14 03月14日-07号

委員より、予算書127ページ、1事業市民税調査課税事業概要説明資料63ページ、確定申告会場駐車場整理業務委託料予算156万9,000円で、令和4年度決算は56万円、令和5年度の予算は61万5,000円、これはどういうことかとの問いに、当局より、令和4年度まではシルバー人材センターにお願いをしていましたが、今年度に入ってシルバー人材センターより、警備に関する業務についてはできないとお話があり、事業

伊豆の国市議会 2024-02-07 02月22日-01号

また、今回の改正では、所得階層を11段階から13段階にしたことと、第1段階から第3段階までの低所得者層保険料率軽減を行おうとすることは厚生労働省の意向に沿ったもので前向きな対応と思いますが、低所得者層軽減分を第9段階、これは本人が市民税課税で前年の合計所得金額が320万円以上の方々に負担をしてもらうというもので、これはこの仕組みは看過できません。 

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第2号) 本文

まず、このうちの安心度ですが、これには人口当たり病院数病床数など6項目を、また、利便度には人口当たり小売販売額飲食店数など4項目を、さらに快適度には水道料金都市公園面積など5項目を、そして四つ目富裕度には財政力指数人口当たり法人市民税など5項目をそれぞれ算出指標として使っています。  

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第1号) 本文

歳入につきましては、個人市民税は、給与所得は増加するものの、国の定額減税の実施により前年比6.4%の減、法人市民税は、本市の大手企業の業績の伸び悩みなどにより前年比7.4%の減、固定資産税は、3年に1度の評価替え影響も含め前年比1.2%の減を見込み、市税の総額では、前年比3.0%減の150億7,000万円を計上いたしました。  

袋井市議会 2023-09-13 令和5年総務委員会 本文 開催日:2023-09-13

財政通矢内課長かなと思いますが、私は先ほど、前のページを見ていると、市税の伸びがもう少し個人市民税とか法人市民税が伸びていくんじゃないかなと思っているわけですけれども、株価も3万円前後で推移しているという中で、それを甘く見てはいけませんが、その辺でも日本全体的によくなっていく要素はあるんじゃないかなと捉えているわけですけれども、その辺も含めながら、できるだけ事業の取捨というか、取るほうはいいんですけれども