袋井市議会 2019-09-26 令和元年全員協議会 本文 開催日:2019-09-26
それから、もう一点は、湊側の残る区間ですけれども、湊側は保安林が従来の形で残っているわけですけれども、迂回工事等、工事方法にその後進展があったかどうか。 この2点についてお伺いします。
それから、もう一点は、湊側の残る区間ですけれども、湊側は保安林が従来の形で残っているわけですけれども、迂回工事等、工事方法にその後進展があったかどうか。 この2点についてお伺いします。
これは、国道362号安西橋補修工事で、本年8月に行った入札が不調となり、再度の発注を行うに当たり、年度内では適正工期を確保することができないため次年度に繰り越しをお願いするものでございます。
指定管理を使用料だけで賄えられるような形にはならないのかということでございますが、基本、指定管理料につきましては大体3,400万円程度を見込んでおりまして、使用料につきましては4,200万円程度の収入見込みでいきますので、それだけを見れば、金額内でおさまるというような形になりますが、先ほど申しました一般会計への繰り出しの900万円であるとか、あとは随時行われます工事というか整備等、そういうものと、あとは
設けてやっておりますが、いろいろ提案をいただきまして取り組んだわけでございますが、取り組んだ内容としましては、新たにドローンで防潮堤の写真を撮って、今これだけ進んでおりますというようなことのポスターを全て今まで寄附をいただいた企業に送付したり、また、いろいろな取り組みをしておりますが、新たに自動販売機のほうに寄附金機能を設けたものをつけられないかというのも、若干、袋井消防庁舎・袋井市防災センターの工事
今も契約して、それで着工はされていないと言ったけど、工事を契約されたんですからそれなりの準備をされる、それに当然賠償がかかってくるのは事実なわけで、そういう点で、市は入札が公正公平でなかったというように考えられているかどうか。ここの4番でも書かれているように、改札後の入札参加者からの積算の異議を受け付けるのは契約までというような、こんなのになったんですけど、もともとこういうことなんですよね。
まず、委員より、工事発生材売払収入について、売払数量6万5,050立米と養浜土量1万7,638立米の関係についてただしたのに対し、6万5,050立米は飯淵海岸に堆積した土砂を売却した土量で、それを財源として海岸養浜工事で1万7,638立米の掘削を実施したとの答弁がありました。
について 第21.議第83号 焼津市自然環境等と再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例 の制定について 第22.議第84号 焼津市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について 第23.議第85号 焼津市消防団条例の一部を改正する条例の制定について 第24.議第86号 平成30年度社会資本整備総合交付金事業(防災・安全)(明許繰越)大井川港胸 壁整備工事
静岡市生涯学習施設条例の一部改正について 議案第217号 静岡市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部 改正について 議案第218号 静岡市駐車場条例の一部改正について 議案第219号 静岡市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について 議案第220号 静岡都市計画事業大谷土地区画整理事業施行条例の廃止について 議案第221号 工事請負契約
「認第9号 平成30年度焼津市一般会計歳入歳出決算認定について」から「認第20号 平成 30年度焼津市病院事業会計決算認定について」まで、及び「議第75号 令和元年度焼津市一 般会計補正予算(第4号)案」から「議第86号 平成30年度社会資本整備総合交付金事業( 防災・安全)(明許繰越)大井川港胸壁整備工事(第2工区)請負契約の一部を変更する契 約の締結について」までの24議案
(ウ)老朽化した配水管交換工事が行われています。水道管の径によっても、単純に計算はできないかもしれません。毎年約9キロメートルの工事が進んでいます。全体のどのぐらいの工事が完了したんでしょうか。 (エ)平成30年度の交換工事費は幾らだったでしょうか。 2、認第10号平成30年度焼津市し尿処理事業特別会計。 歳出、ア、歳出1款1項1目総務費3億784万円について。
一つは、今、工事の中で原形に戻すというところになった中に機器がありますね。それは、今、リースで借りておられるのか、持ち物が市のものなのか。それから、それ以後の活用の方法があるのか、あるいはリースなのか、そのことを少しお伺いしたいのと、もう一つ、指定管理料の支払いを11月からやめにするということになっていますけれども、現実的には、もう10月も駐車場としての役割を果たさないことになっています。
静岡県においては、リニア中央新幹線の南アルプストンネル工事に伴う、大井川流量減少問題の対策についての基本協定が締結されないでの着工に危惧を抱く周辺市町の首長さんたちの声が掲載されています。当市においても影響がある問題であります。流量減少に地元が敏感なのは、川の水が生活や産業に広く活用される一方、長い間水不足に苦しんできた歴史があるためです。当市においても、豊かな水によるまちの形成を表明しています。
保福島の親水公園は工事着手から3年目になります。県と綿密に連携をとりながら、一日も早く供用開始をしていただければありがたいなというふうに考えますが、御答弁の中で、公園の遊具は市施工となるとありました。市施工における工事着手はいつごろになるのか、計画があれば、お伺いいたします。
について 第24.議第83号 焼津市自然環境等と再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例 の制定について 第25.議第84号 焼津市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について 第26.議第85号 焼津市消防団条例の一部を改正する条例の制定について 第27.議第86号 平成30年度社会資本整備総合交付金事業(防災・安全)(明許繰越)大井川港胸 壁整備工事
について 第23.議第83号 焼津市自然環境等と再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例 の制定について 第24.議第84号 焼津市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について 第25.議第85号 焼津市消防団条例の一部を改正する条例の制定について 第26.議第86号 平成30年度社会資本整備総合交付金事業(防災・安全)(明許繰越)大井川港胸 壁整備工事
──────────────── 15 ◯議長(鈴木浩己議員) 日程第4 認第9号 平成30年度焼津市一般会計歳入歳出決算認定についてから日程第27 議第86号 平成30年度社会資本整備総合交付金事業(防災・安全)(明許繰越)大井川港胸壁整備工事
│ │ ア (仮称)大井川防災広場整備工事の進捗状況を伺う │ │ イ ワークショップ等開催され地域住民の意見等が出されています。地域からもどの様に │ │ 進捗しているのか心配されています。災害はいつ起きるかも知れません。
──────────────────────────────────────── (2)議場天井改修工事期間における本会議のレイアウトについて 59 ◯高木委員長 次に、報告事項(2)議場天井改修工事期間における本会議のレイアウト
今、課長のほうからの説明で、建物の耐震工事が必要となるということで、建物全体の改修工事を所有者等が施主となって実施するということでございますが、この建物全体にわたって実施するという理解でよろしゅうございますか。その点について一度確認をさせていただきたいと思います。 それから、耐震工事に係る費用についてはどのぐらい見込んでいるのか、これが1点。
そうすると、今まで行政というのは、各市町とか、要するに行政単位でやっていた道路工事に関することだとか、それが、もう例えば、今回の場合では4市1町を横串というか、もうつなげたような形が将来的にいくということ、それを全国的につなげてしまいたいというのが国の政策ではないかなと思います。 そこで、行政、今、市で単独でやっている課がありますよね、課、部とか。