伊豆の国市議会 2024-06-28 06月28日-06号
ただいまから令和6年第2回(6月)伊豆の国市議会定例会を再開いたします。 なお、本日、産業部長については、体調不良のため、欠席となっております。 また、本日6月定例会最終日は、インターネットによる動画配信を行います。 直ちに本日の会議を開きます。
ただいまから令和6年第2回(6月)伊豆の国市議会定例会を再開いたします。 なお、本日、産業部長については、体調不良のため、欠席となっております。 また、本日6月定例会最終日は、インターネットによる動画配信を行います。 直ちに本日の会議を開きます。
令和 6年 6月 定例会(第2回) 令和6年第2回(6月)伊豆の国市議会定例会議事日程(第5号) 令和6年6月26日(水)午前9時開議日程第1 議案第40号 令和6年度伊豆の国市一般会計補正予算(第2号)---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程に同じ-----------
──────────────────────────────────────── 令和6年6月市議会定例会付託議案の審査 ア 議第33号 令和6年度袋井市一般会計補正予算(第2号)について─所 管部門─
令和 6年 6月 定例会(第2回) 令和6年第2回(6月)伊豆の国市議会定例会議事日程(第4号) 令和6年6月11日(火)午前9時開議日程第1 一般質問---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程に同じ-------------------------------------
令和 6年 6月 定例会(第2回) 令和6年第2回(6月)伊豆の国市議会定例会議事日程(第3号) 令和6年6月10日(月)午前9時開議日程第1 一般質問---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程に同じ-------------------------------------
令和 6年 6月 定例会(第2回) 令和6年第2回(6月)伊豆の国市議会定例会議事日程(第2号) 令和6年6月7日(金)午前9時開議日程第1 一般質問---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程に同じ-------------------------------------
本定例会の会期は、本日から6月27日までの25日間といたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会(第1号) 議事日程・名簿 2024-06-03 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会 付議事件及び審議結果 2024-06-03 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会(第4号) 議事日程・名簿 2024-06-27 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会(第4号) 本文 2024-06-27 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会(第3号) 本文 2024-06-12 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会(第3号) 議事日程・名簿 2024-06-12 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会(第2号) 本文 2024-06-11 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会(第2号) 議事日程・名簿 2024-06-11 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会 目次 2024-06-03 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会 告示 2024-06-03 文書・発言の移動
トップページ 検索結果一覧 ヘルプ(新しいウィンドウで開きます) 令和6年6月定例会 会期及び会議日程 2024-06-03 文書・発言の移動
(全 0 ヒット) 1: (午前8時57分 開会) 開 会 ◯大庭委員長 ただいまから6月定例会
内容につきまして、上から概略の予定ということで、各定例会の日程、あとは特別委員会の日程、行政視察の候補日という形で、黒丸を、おおよその場所に入れさせていただいております。 続いて、1)の審査手法の課題整理でございます。