111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

次に、今後のスクールサポートスタッフ配置についてですが、スクールサポートスタッフは、令和3年8月の学校教育法施行規則改正により、教員業務支援員として法律上規定され、教員に代わって学習プリント準備や採点、電話対応新型コロナウイルス対策消毒作業などを行う支援員として、国が各自治体配置の促進を図っており、本市でも令和3年度から全ての小中学校配置しております。  

磐田市議会 2020-12-01 12月01日-03号

学校文書については、各学校学校教育法施行規則等の法令に定められた保存期間により保管をされております。 次に、国の進める業務システム標準化に向けての準備についてですが、現在、国では自治体住民記録税業務など17の業務システムについて標準仕様書の作成を順次進めており、この仕様に基づく標準システムへの移行を令和7年度までに行うことを目指しております。

伊豆の国市議会 2020-06-08 06月08日-02号

なお、185日を確保しても、学校教育法施行規則に定める各学年標準授業時数には達しません。標準授業時数は必ず実施しなければならないものではないので、限られた授業時数の中で、学習指導要領に定められた内容を取り扱うことができるように、指導方法工夫ICT機器活用等によって対応していく予定であります。 次に、②小中学校の1学期間における学力の低下状況をどのように推しはかるのかについてであります。 

三島市議会 2020-03-13 03月13日-06号

平成27年3月、学校教育法施行規則の一部が改正され、道徳が特別の教科道徳として、中学校平成31年度から実施されております。この教科の難しさは、人間の生き方には正解がないとされているという中で、クラスの担任が担当するということであります。重い重い責任を負うことになります。今後の道徳教育の進め方及び課題についてお伺いをいたします。 ◎教育長西島玉枝君) お答えいたします。 

御殿場市議会 2019-12-12 令和元年12月定例会(第3号12月12日)

適正な学校規模で12学級から18学級学校教育法施行規則で定められております。しかしながら、昨年度の全国調査では、この適正規模であった小学校は全体の34%でした。適正規模小学校が少ないのは、国が定める学級数基準地域事情により弾力的に扱われる関係です。  御殿場市の現状を見ますと、基準学級数を上回っている学校が多くなっております。

袋井市議会 2019-11-01 令和元年11月定例会(第3号) 本文

次に、小中学校適正規模についての考え方でございますが、国は学校教育法施行規則により適正規模を定めておりまして、小中学校とも普通教室12学級以上、18学級以下が標準とされており、1学年学級数に置きかえますと、小学校は各学年学級から3学級中学校では各学年学級から6学級となります。ただし、地域の実態その他により特別の事情があるときはこの限りでないというただし書きがございます。  

静岡市議会 2019-09-02 令和元年9月定例会(第2日目) 本文

その後学校教育法施行規則改正され、現在全国で公立5校、私立7校の計12校が指定されております。洛風中学校は、生徒が通いやすい市中心部の廃校を活用し整備、不登校を経験した生徒のみ5月、10月の年2回入学を受け入れており、在籍校から転校をして新たなスタートを切ることができます。  洛風中学校の特徴の1つは、ゆとりある教育課程にあります。

函南町議会 2019-08-22 09月03日-01号

議員ご質問の3期から2期にした経緯についてですが、平成4年頃から毎月第2土曜日を休業日とするようになり、平成7年には第2と第4土曜日、平成14年には学校教育法施行規則改正となり、毎週土曜日を休業日とする、いわゆる学校週5日制がスタートしました。時を同じくして、学校では教育改革国民会議で示された「新しい時代にふさわしい教育、豊かな人間性の育成」を目指した学校改革を迫られておりました。

磐田市議会 2019-06-18 06月18日-03号

平成27年に学校教育法施行規則改正され、小学校では平成30年4月から、中学校では平成31年4月から道徳を特別の教科として道徳科が設置されることになりました。小学校生活6年間、中学校生活3年間で一人一人の児童生徒がどう生きていくかを教えていくことではなく、みずからがどう生きていくかと考える力を持つことができるように導く、重要な教科だと私自身思っております。

函南町議会 2018-09-06 09月06日-02号

そこで、「道徳の時間を確実に行う」ことや、「わかり切ったことを言わせたり、心情理解のみに偏った指導」から、「考え、議論する道徳」に転換させるべく、平成27年3月に学校教育法施行規則改正され、「道徳」を「特別の教科である道徳」とするとともに、小学校学習指導要領中学校学習指導要領の一部を改正し、小学校では今年度から、中学校では来年度から「特別の教科道徳」の指導が行われているところです。 

富士宮市議会 2018-06-25 06月25日-05号

この提言を受け、学校教育法施行規則改正され、道徳教科化がなされ、小学校では本年度より、中学校では来年度より教科書を用いた特別の教科道徳が実施されます。 続いて、要旨(2)の①、授業は週何時間行われるのかについてですが、道徳授業は年間35時間で、週1時間行われます。 次に、②、考え、議論する道徳とはどういうものかについてお答えします。

富士宮市議会 2018-02-20 02月20日-06号

昨年4月1日に、学校教育法施行規則の一部を改正する省令が施行され、教職員が不在でも単独指導単独引率ができる部活動指導員が位置づけられました。これを受けて県や各市・町が部活動指導員に係る規則等を整備することとされています。部活動指導員には報酬が支払われますが、国・県・各市町が3分の1ずつを負担するとの方針です。

富士宮市議会 2018-02-16 02月16日-04号

これを受け、平成27年3月に学校教育法施行規則が改定され、道徳教育教科化がなされ、小学校では平成30年度から、中学校では平成31年度から検定教科書を用いた特別の教科道徳が実施されることとなりました。 本市においても、道徳教育充実教育委員会アクションプランに位置づけ、上野小学校中心校として道徳教科化への対応を含む道徳教育充実調査研究を重ねています。