1480件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

焼津市議会 2010-06-03 平成22年6月定例会(第3日) 本文

子どもたちと登って、こういうところなんだなというのを少しでもみんなでわかり合える、また、感動が1つになるということで、ことしもみんな、行きたいねなんていうことを言っているんですけれども、そういった本来の富士山の日の原点をどこに持って、どういうふうにして学びを持てるかということも、本当にもっと、休むことを前提にというよりも、もっと考えることが大いにあるのではないのかなというふうに思っている1人であります

静岡市議会 2010-03-15 平成22年 上下水道教育委員会 本文 2010-03-15

ただ、山間地学校訪問期間についてはやや短くなってしまっておりますが、これは授業はもちろん時間数は少し少ないんですけれども、それ以外に、その英語授業以外にさまざまな教育活動によって、ALTが一人一人の生徒に対する、接する機会を十分にとれるという意味で、有意義な学びになっていると考えております。

掛川市議会 2010-03-11 平成22年第 1回定例会( 3月)−03月11日-05号

地域医療の司令塔があり、健康・学びの本山もある。そこには人の移動が起こり、経済効果も期待できるのではないかと思います。  新病院建設という一滴の効果を生かしたまちづくりこそ、健康医療日本一まちとしての環境を整える上で欠かせない施策であり、「住みたくなるまち掛川」の条件の 1つにもなるのではないかと考えます。市長の構想をお伺いします。  続いて、幼児教育のあり方についてお伺いします。  

御前崎市議会 2010-03-10 03月10日-03号

成長期に当たる子供生命を預かる豊かな人間形成を担う学校は、何より安全で安心できる学びの場であることが求められております。 しかしながら、多くの子供が生活し、さまざまな活動を行う学校は、常に事件・事故の危険と隣り合わせにあると言っても過言ではございません。それだけに、その危機を未然に防止するための予防措置危機が生じた場合の事後措置を主眼に置いた危機管理体制を万全にしておく必要がございます。

富士宮市議会 2010-03-05 03月05日-07号

学び合いを大切にした授業とは、子ども仲間とのかかわりの中で自分考え表現を見詰め直したり、関心や意欲を高めたり、思考を深めたりすることで、子ども一人一人は仲間や学ぶべき対象や自分との出会いを通して、自分なりの学びを成立させます。自分なりの学びといいますのは、自分考えを持ったり表現したり、自分で判断して活動したりすることです。

伊東市議会 2010-03-04 平成22年 3月 定例会-03月04日-03号

学びの場、すなわち教育現場安全対策についてであります。  現在、耐震化工事が順次行われておりますが、将来の宝物である子供たちの命に直結する場所であり、前倒ししてでも事業展開を強く望むものであります。学びの場の安全対策は、耐震化工事だけではなく、安心して通学ができるために通学路環境整備についても配慮願いたいと思います。  

長泉町議会 2010-03-01 平成22年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2010-03-01

学校教育にあっては、学びの土台となる基礎基本とみずから学び、みずから考える力、すなわち「確かな学力課題を解決するために必要な思考力判断力表現力(特に言語能力)を身につけた子供」を育成します。  また、豊かな人間性にかかわる生命を尊重する心、他人を思いやる心、感動する心の芽を育み、倫理観育成に努めます。  さらに、健康や安全に関心を持ち、主体的に判断し、行動する子供育成を目指します。  

浜松市議会 2010-02-25 02月25日-02号

本市に住むすべての子供たちが、ひとしく教育機会を得ることができるよう、小・中学校に在籍する外国人児童生徒に対する就学支援員やサポーターによる学習支援、不就学学び直しのための教室の開催、さらには、外国人学校に通う児童生徒に対する教科書購入費の助成などの支援を行います。また、外国人学習支援センターでは、外国人市民への日本語学習支援を核とした事業を積極的に展開します。 

静岡市議会 2010-02-06 平成22年2月定例会(第6日目) 本文

現在策定中の基本構想では、仮称こどもクリエイティブランドが持つべき機能として、疑似職業体験の場などを通じて、子供たちが一緒に、楽しく、ものづくりと仕事体験する遊び・学び空間と、ものづくりによって子供たちの自由な発想や感性を刺激する場などから成るこれからの社会の担い手の基礎力をはぐくむ遊び学び空間基本に検討しております。  

静岡市議会 2010-02-05 平成22年2月定例会(第5日目) 本文

これらを踏まえまして、後期計画の特徴として、基本目標に従来の子育て支援に加え、新たに子供遊び学びを通じて子供みずからが成長していくことを支援する子育ち支援、身近な地域とのきずなを深め、保護者地域事業主行政が連携、協働して子育て、子育ち支援する地域づくり考え方を位置づけました。また、基本施策1つとして、ワーク・ライフ・バランスの実現のために男性の子育て推進を位置づけました。  

袋井市議会 2010-02-01 平成22年2月定例会(第3号) 本文

このような学習活動を積み重ねていく過程を大切にすることによって、子供学びをより自分のこととして受けとめ、学ぶよさや楽しさ、喜びを実感していくものというように考えております。  また、作品をつくったり、目標具体化に向けて取り組んだりしようとする創造する心の育成につきましても、学習課題を追求する過程を大切にするよう指導を行っております。

掛川市議会 2009-12-11 平成21年第 8回定例会(12月)−12月11日-03号

近隣の磐田市では、平成17年度から磐田単独事業として、市負担で「ふるさと先生」を採用し35人学級を実施、一人一人の学力や心の状況をしっかりと把握し、個々の実態に応じた目標指導計画を立て、きめ細やかな指導を行うことで、確かな学びの力や豊かな心を持つ子供育成を図る目的で進められています。  

御殿場市議会 2009-12-10 平成21年12月定例会(第3号12月10日)

創造の喜び学びの楽しさを体験できることは、将来の御殿場市を担う人材を育てる上で欠かせません。人間育成の場として児童館を位置づけることが大事です。  人材を育てる場としての児童館の役割について伺います。  一回目の質問です。よろしくお願いします。 ○議長(滝口達也君)  健康福祉部長

掛川市議会 2009-12-10 平成21年第 8回定例会(12月)−12月10日-02号

社会教育では、市民学校、大学院で地域学専門家や市の部課長から行政課題を学びます人づくり講義地域課題をテーマに主体的に学ぶ分科会活動、新しい地域学を追求する学びのバスなどによりまして、地域をよく知りまちづくりができる人づくりに取り組んできました。そして、その卒業生には、さまざまな自主的グループを立ち上げたり、地域に密着した活動を積極的に行っていただいております。