7662件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2024-06-17 令和6年民生文教委員会 本文 開催日:2024-06-17

次に、物価高騰対策等給付金関連でございますが、令和年度住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯当たり10万円を給付する物価高騰重点支援給付金、また、令和年度住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯に対し、1世帯当たり5万円を給付する低所得者子育て世帯への加算給付につきましては、支給対象となる約2,000世帯に対し、6月3日から順次、確認書を発送したところでございます。

伊豆の国市議会 2024-06-11 06月11日-04号

高齢者福祉施設の本来の目的は、高齢者居場所として交流を生む場でありますが、子供子育て世代との交流により、高齢者元気づくりや新たな活躍の場を創出する等の効果が期待できることから、各施設を多世代交流できる居場所として活用することも検討しておるところでございます。 次に、③高齢者福祉文化財展示施設との関連についてのお尋ねでございます。 

伊豆の国市議会 2024-06-10 06月10日-03号

こども広場につきましては、ある程度、活動できる広さが確保されていることもございますし、利用条件が、ほかの子育て支援センターは未就学児保護者の方を対象にしておりますが、こちらはゼロ歳から18歳までということで、幅広く利用していただけますので、例えば幼児のご兄弟が、小さい幼児の方と小学生のご兄弟がいた場合も一緒に利用することができるなど、利便性にも優れているかと思います。 

伊豆の国市議会 2024-06-07 06月07日-02号

祖父母が孫の育児などのために休暇を取得することができる孫休暇制度に関しましては、子育て世代支援負担軽減につながることに加え、孫を持つ年長世代休暇を率先して取ることにより、子育て世代の職員も休暇を取りやすくなるというメリットがあると認識しております。 次に、(2)全国の自治体や企業で孫休暇制度を導入している数についてのお尋ねでございます。 

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第1号) 本文

また、おたふくかぜワクチン助成につきましては、おたふくかぜの蔓延や合併症、後遺症の予防に加え、安心・安全に子育てできる環境づくりを図るため、令和年度以降に生まれた1歳児及び年長児対象に、4月から実施できる体制を整えまして、対象者には接種の案内通知を送付し、周知に努めております。  

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第3号) 本文

一昨年、民生文教委員会子育て世代との意見交換の中で、子供が遊べる水場整備するなどによってもっと公園利用者を増やす、そういった施策が必要ではないかという意見が聞かれました。このことにつきまして、当局のお考えをお伺いします。  次は、袋井文化財保存活用地域計画に関する質問でございます。  平成4年12月、袋井文化財保存活用地域計画が策定されました。

伊豆の国市議会 2024-05-20 06月06日-01号

また、その他の事由により進捗に遅れが生じたことで、その予算令和年度に繰越ししたものとしましては、27ページにお戻りいただきまして、3款民生費子ども子育て支援計画推進事業子育て支援事業計画策定業務委託料があります。これは、国のこども大綱の公表が見込みより遅くなったことによるものであります。 以上をもちまして説明を終わらせていただきます。

伊豆の国市議会 2024-03-07 03月07日-04号

初めに、1、新年度予算重点取組事業子育て応援教育振興まちづくり」についてのうち、(1)子育て支援についてでございます。 まず①施政方針で市長が述べた、継続性のある事業をきめ細かに実施していくというのは、子育て世帯の声を反映した事業を実施するということを意味しているのかについてであります。 

伊豆の国市議会 2024-03-06 03月06日-03号

本市ではこれまで、子育て支援結婚支援に関する取組を進めてまいりました。このうち子育て支援につきましては、いずのくに子育て応援アプリによる子育て情報の一元的な発信、不妊症・不育症治療費子供医療費をはじめとする各種助成子供保護者交流の場を提供する子育て支援関係施設運営など、安心して子供を産み育てられる環境整備を進めてまいりました。 

袋井市議会 2024-03-05 令和6年建設経済委員会 本文 開催日:2024-03-05

懇話会につきましては、9名の方が懇話会委員として選ばれておりまして、学識経験者として大学の教授、また、税理士等、経営に携わる方、また、市民の代表として、まだこちらは決定しておりませんが、自治会連合会長から2人、あとは袋井商工会議所浅羽商工会議所から1名、また各種団体代表ということで、今回は子育てを行っている女性の方2名をお願いしているところでございます。  

袋井市議会 2024-03-04 令和6年総務委員会 本文 開催日:2024-03-04

INFORMATION2961事業についての御説明でございますけれども、こちらは、地方創生がスタートした際に、市内で暮らす子育て世代皆様のこの地域への定着化、いわゆる定住化をどうやって促進させていくのかということについての課題の中で、様々な子育て支援施策が行われているんですけれども、その子育て世代皆様に、我々が提供しているサービスが十分に周知されていないのではないか、こういった課題感から実施したものでございまして