18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第2号) 本文

こうしたことを踏まえ、コロナ禍物価高騰等で落ち込んだ地域産業・経済活性化を担うとともに、新たな産業創出企業誘致などを強力に推進し、来年度組織においては、地域経済活性化させることをミッションとした産業戦略官のほか、デジタル技術を駆使した新たな地域社会創出に向け、デジタル戦略官を新たに配置することで喫緊の課題に適切に対応してまいりたいと考えております。  

島田市議会 2012-02-13 平成24年2月13日議員連絡会−02月13日-01号

国道号島田金谷バイパスは、東名高速道路や新東名高速道路、この道路に接続する地域高規格道路金谷御前崎道路とともに、広域交通ネットワークを形成する重要な路線であるが、従来から全線にわたって慢性的な渋滞や頻繁な交通事故が発生しており、地域住民生活を初め、地域産業、経済活動に大きな支障を来していることから、新規事業採択評価手続が開始されることは長年の懸案が解消されることと考える。

島田市議会 2012-01-27 平成24年1月27日経済建設文化常任委員会−01月27日-01号

しかしながら、従来から全線にわたって慢性的な渋滞や頻繁な交通事故が発生しており、特に朝夕の通勤時間帯における渋滞は極めて深刻なものであり、地域住民生活をはじめ地域産業、経済活動に大きな支障を来しております。  このたび、新規事業採択評価手続が開始されたことは、本市における長年の懸案が解消につながる大変喜ばしいことと考えております。

静岡市議会 2010-02-06 平成22年2月定例会(第6日目) 本文

この各産業を応援して、地域内で生産も雇用も消費も伸ばして地域経済全体を活性化していくために、私たちは、地域産業経済振興基本条例を制定して産業政策の背骨にしていくべきだと提案しますが、これは私たち団では既に案文をつくっていますが、ぜひ当局でも策定していただきたいがどうか、これは1点目です。  2点目は、地域経済を支えている中小零細業者仕事づくりに行政が積極的に取り組むことです。

静岡市議会 2010-02-01 平成22年2月定例会[資料]

         │(4)保育所増設児童クラブの充実            │ │    │         │(5)生活保護改善                    │ │    │         │(6)市営住宅増設減免制度の周知・改善         │ │    │         │3 「元気な地域経済」を市政の重点に            │ │    │         │(1)地域産業経済振興基本条例

静岡市議会 2002-03-05 旧静岡市:平成14年第2回定例会(第5日目) 本文 2002-03-05

バブル崩壊後の長引く景気の低迷に加え、9月11日に起こったニューヨークの同時多発テロ事件や狂牛病問題の影響など、地域産業・経済を取り巻く環境は非常に厳しいものがあります。  本市においても、最近になって老舗と呼ばれているお店や事業が廃業を余儀なくされています。皆さんも御存じと思っております。経営者にとっては厳しい冬の時代が続いています。

静岡市議会 2001-02-28 旧清水市:平成13年第1回定例会(第3号) 本文 2001-02-28

また、中部横断自動車道については、第2東名自動車道中央自動車道関越自動車道などと日本列島中央で機能的に結ばれ、地域産業、経済活性化や、文化、人的交流の促進などに、大きな効果を生み出すともに、災害時における医療、救護活動や、緊急物資輸送ルートの確保など、広域的防災体制の確立にとって、極めて重要な役割を果たすものと考えております。  

焼津市議会 2000-09-02 平成12年9月定例会(第2日) 本文

その次は、IT時代に対応する地域産業振興策についてというようなお尋ねでございますが、特に海洋深層水利活用についての御意見も踏まえてのお尋ねであったわけでございますが、これにつきましては、海洋深層水有効利用が、水産業振興はもとより、地域産業、経済活性化に大きく貢献するであろうというふうなことにつきましては、私どもも大変期待をいたしておるわけであります。

静岡市議会 1997-03-18 旧清水市:平成9年第1回定例会(第7号) 本文 1997-03-18

それから苦節29年、ようやく開通までにこぎつけた静清バイパス、今までに地域産業経済に及ぼした影響は、とても私は大きいと思っています。先ほども申し上げましたけれども、当局はどんな形でお考えなのでしょうか、その辺もお聞きしたいなと思うわけです。また今後予測される経済波及効果、単なる通過するだけの私は道路であってはならないと思っておるわけであります。

  • 1