71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2007-06-12 06月12日-01号

7款1項3目地域支援事業繰入金補正額1万3,000円につきましては、歳出地域包括支援センター職員人件費増額に対する負担分であり、国が40.5%分、県が20.25%分、市が20.25%であります。7款1項4目その他一般会計繰入金補正額517万3,000円の増額につきましては、介護予防事業担当者職員の1名増により生じた人件費増加分一般会計から繰り入れるものであります。 

伊豆の国市議会 2007-02-28 02月28日-02号

地域包括支援センター職員名分人件費2,256万7,000円であります。 92ページをお願いいたします。 2目単独任意事業費720万円は、配食サービスにかかわる経費であります。 6款1項1目第1号被保険者還付金50万1,000円につきましては、修正申告等で過年度の保険料還付が生じた場合の還付金であります。 次の96ページから100ページまでは職員名分給与費明細書であります。 

伊豆の国市議会 2007-02-27 02月27日-01号

5款2項1目包括的支援事業費1,060万5,000円の増額につきましては、総合相談事業地域包括支援センター職員派遣委託料配食サービス委託料を現時点までの実績見込みにより減額し、包括的支援職員人件費事業につきましては、包括的支援事業にかかわる人件費が国・県の補助対象となるため、介護保険職員人件費事業を減額し、新たに包括支援事業として計上するものであります。 以上で内容説明とさせていただきます。

伊東市議会 2006-09-15 平成18年 9月 定例会-09月15日-02号

今回の改正で、要介護1から要支援2に変更された場合、1カ月当たりの介護保険利用限度額は減額となり、また、ホームヘルプサービス等在宅サービスへの利用回数を減らさなければならない等の事例もあることをご指摘されたわけでありますが、各種のサービス利用回数等につきましては、地域包括支援センター職員等によるきめ細かな状況把握と評価により、高齢者の自立を目的とした利用内容を決定しております。  

焼津市議会 2006-09-03 平成18年9月定例会(第3日) 本文

今後も地域包括支援センター職員、民生委員老人クラブなどの協力をいただきながら、関係機関とも連携をとって対応してまいります。また、制度については、パンフレットの配布などで啓蒙に努めておりますが、市内3つ地域包括支援センターを軸に、制度の周知を図ってまいりたいというふうに考えております。  

伊豆の国市議会 2006-06-15 06月15日-03号

基本健診を受けない方に対しては、地域包括支援センター職員による訪問調査介護予防事業時の職員による調査老人クラブ民生委員地域等からの情報提供を通じて、全高齢者把握を行っております。 次に、②についてでありますが、平成17年度の新規認定者の中で要支援とされた方は99人で、高齢者全体の約1%であります。

静岡市議会 2006-03-17 平成18年 厚生委員会 本文 2006-03-17

そういったことから、高齢者虐待防止のネットワークの重要な相談窓口である地域包括支援センター予算書の方にも介護サービス適正実施指導予算が計上されておりますけれども、こういった地域包括支援センター職員等の研修事業が組み込まれているわけですけれども、適切な運営が図られるよう、しっかりとした指導をよろしくお願いしたいと思います。

浜松市議会 2006-03-15 03月15日-09号

そして、地域包括支援センター職員1人当たり、それぞれ平均何件のプランの作成を想定しているのか、お伺いします。さらに、そのプランに対応して実施する予防サービスなどの準備状況はどうか、お伺いします。 岡山市の地域包括支援センターは、公社が直営で6カ所行い、そのもとにサブセンターとして中学校区ごと在宅介護支援センターが34カ所、合計40カ所が設置されています。