49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

ロシアが一番おそれるのは国際世論ではないでしょうか。日本をはじめ世界中の、ロシア国際憲章を守れ、侵略をやめろ、この声が国際政治を動かし、国連総会では141か国の賛成でロシアに対する非難決議が採択されました。  静岡平和都市宣言は、ウクライナ情勢を予見したかのように見事な輝きを放っています。まさに今、宣言のいう、世界平和の実現に貢献する、このときではありませんか。  伺います。  

袋井市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第2号) 本文

私は、このことは核兵器廃絶に向けた国際世論の醸成が図られて、多くの国が核兵器の非人道性認識した成果であると考えております。残念ながら、現状におきましては、アメリカ合衆国、ロシア連邦、中華人民共和国などの核保有国や、日本もこの条約には加盟しておりません。今後、実効性をどう確保していくかが国際的な課題であると、このような認識を、今加入していないということをそのような認識を私はしております。  

静岡市議会 2013-02-03 平成25年2月定例会(第3日目) 本文

このような中、2月12日に国際世論の制止を振りきって強行した北朝鮮地下核実験については、まことに残念であり、憂慮しているところであります。  しかしながら、最初に述べさせていただいたとおり、既に市議会において本市の姿勢や考え方を平和都市宣言として明らかにしているところであり、改めて非核や平和の実現について、条例で定める必要はないものと考えております。  

富士宮市議会 2009-09-25 09月25日-04号

さらに、平和市長会議は2008年4月ジュネーブで開かれたNPT(核不拡散条約)再検討会議に出席し、2020年までの核兵器廃絶に向けての道筋を示したヒロシマ・ナガサキ議定書を発表、続いて今年2009年、ニューヨークでのNPT検討会議では広島長崎の両市長が出席、広島市長核兵器のない世界を目指す多数派市民を「オバマジョリティー」と呼び、核兵器廃絶に向けた国際世論創出を呼びかけました。

静岡市議会 2008-07-02 平成20年 議会運営委員会 本文 2008-07-02

説明にもありましたように、日本国民も当然、人口過半数アピール署名国連に報告して、それを受けてNPTのそういう流れができたということですから、国際世論日本政府を本当に明確な核完全廃絶に立たせるためにも、ぜひ今の時期に、この非核日本宣言政府と国会で明確にやっていただけるように、結論的にはそうです。

富士宮市議会 2006-03-15 03月15日-09号

あわせて、国際世論も同一歩調をとっているということを確認する必要がございます。 1999年5月、オランダのハーグ戦時国際法を取り決めたハーグ平和会議、その100周年を記念いたしまして、ハーグ世界平和市民国際会議が開催されました。百余の国から約1万人、日本からも各分野から約400人が参加したようでありますが、この会議では活動指針としてどういうことを決めたか。

焼津市議会 2003-11-03 平成15年11月定例会(第3日) 本文

広島長崎から58年、第五福竜丸から49年、今や核軍縮を求める国際世論とは逆行し、1968年の核兵器の不拡散に関する条約国連で調印されて以降、インド、パキスタンに続き、イラク、イスラエル、朝鮮民主主義人民共和国など、相次ぐ核兵器保有国の出現が危惧され、今や国際的な核不拡散体制が崩壊の危機に瀕していることは明らかです。

伊東市議会 2003-03-25 平成15年 3月 定例会-03月25日-11号

よって、平和憲法を国是とする我が国は、国際世論の大勢に従い、武力攻撃という最悪の事態を阻止し、国連憲章に沿った平和的解決が図られるために全力を尽くすよう強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。                              

三島市議会 2003-03-06 03月06日-04号

イラク大量破壊兵器の開発、貯蔵問題について、国連査察の強化・継続による平和的解決を求める国際世論が高まる中で、アメリカなどはイラク攻撃国連の新たな決議なしに開始する姿勢を強めています。国内では、小泉内閣アメリカ追随姿勢が強まるもとで、平和的解決を求める世論は80%にも達しています。 さらに地方議会では、国連の枠の中での平和的解決を求める政府への意見書の提出が激増しています。

焼津市議会 2003-02-01 平成15年2月定例会(第1日) 本文

イラク査察無条件で受け入れ、平和的な解決を願う国際世論もとアメリカ強硬姿勢をとることなく、査察結果を尊重するよう求めるものであります。そして、日本政府は、アメリカ武力行使を回避することに全力を尽くすべきであるという考えで、この意見書を提出するものであります。  以上、提案理由説明とさせていただきます。