367件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2008-11-04 平成20年11月定例会(第4日目) 本文

本年4月、同病院県東部に3カ所しかない地域周産期母子医療センター静岡市内には分娩を扱う病院が8施設ある。静岡市の1病院産科が休止となるよりは、富士地域高次産科機関がなくなる影響のほうが大きいとの判断から、浜松医大産婦人科清水厚生から富士への配置替えを決めたからであります。  

富士宮市議会 2008-09-24 09月24日-03号

周産期医療についてのお尋ねであると思います。まず、要旨(1)のほうからお答えさせていただきます。①は、富士宮市の地域周産期母子医療センター構想浜松医科大学はどのように受けとめたのかと、それから②番として、医師の招聘に関してどの程度の感触を得られたのかと、また今後どういう働きかけを行っていくのかと、③番として地域周産期母子医療センター内容、規模、予算等についてのお尋ねであったと思います。

伊東市議会 2008-09-17 平成20年 9月 定例会-09月17日-06号

この不採算医療だとか政策医療について、この比率がどの程度の水準が適当であるのかは、それぞれの医療機関の事情によって異なるのではないかというふうには考えておりますけれども、基本的に公立病院役割救急医療だとか小児医療、それから周産期医療等の不採算性医療、それから感染病だとか、どうしても行政が担わなければならない医療というのがありますので、そういうものを当然考慮に入れて運営をされていくものであるから

磐田市議会 2008-09-12 09月12日-06号

次に、2点目として、西に浜松という医療機関充実した地域に位置している当市において、県西部医療圏の中での中東遠医療圏中核病院とはそもそもどのような位置づけであり役割とイメージされているのか、策定された中長期計画の中に掲げる周産期総合医療地域がん診療拠点病院新型救急救命センターの認可等々の4つの柱も踏まえた上でお答えいただければと思います。

伊東市議会 2008-09-11 平成20年 9月 定例会-09月11日-03号

公立病院は、救急小児科周産、精神科などの不採算部門を担う責任もあるのですから、単純に基準額をオーバーしていることで交付税措置を外す国の方針をよしとはしませんが、建設費がかさむことで今後の病院経営を圧迫することも問題です。建設費許容範囲はどれくらいまでか、あわせてお聞かせください。  病院問題の第2は、信頼される市民病院とするための課題についてです。

長泉町議会 2008-09-04 平成20年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2008-09-04

少し古いデータですが、厚生労働省平成17年度国民医療費の概要によると、0歳から14歳の子供で疾病になるケースが多い病気は、先ほども町長がちょっと触れておりましたけれども、感染症呼吸器疾患、皮膚及び皮下組織疾患周産期に発生した疾患となっておりますが、今後病気の予防も大変大事になってまいります。

磐田市議会 2008-07-03 07月03日-05号

なお、現在、15億2,100万円かけて地域周産期母子医療センターを来年10月開設に向けて取り組んでいるところでございます。この母子医療センター、約2億円の採算部門だというようなことも聞かれています。 磐田市立総合病院は最近評判も上がっております。ぜひとも名実とも地域中核病院として信頼され、安心して受診できるような体制となるよう要望しまして、趣旨説明とさせていただきます。 

富士宮市議会 2008-06-27 06月27日-05号

昨日も富士市長と改めてこの問題について話し合い、木村病院長にも同席をしてもらっているわけでございますのですが、まず富士宮市民ということと、富士圏ということと、その2つの責務を負わなければならないという病院の大変苦しい状況の中で、周産期母子医療センターへの充実のことも含めて、これからそうしたことをいかにアピールしていくか、浜松医科大学、それから静岡行政当局、こうしたところに、議会明け病院長も私もそれぞれの

島田市議会 2008-06-10 平成20年第2回定例会−06月10日-02号

ですから、どちらにしても医師の数と、それから助産師の数をふやしていかなければならないんですが、それではお聞きしますけれども、この市での周産期医療でいろいろな対策協議会を開いていると思うんですが、それぞれの病院同士連携、病診連携、そういう中で助産師外来をどうしていくかという全体をどういうふうに検討しているか、その検討をしていましたら、その中身を伺いたいと思います。

浜松市議会 2008-05-22 05月22日-08号

2の事業内容でございますが、(1)の重点事業として、アの周産期母子医療充実とバースセンター整備の推進、イのがん医療充実地域がん診療連携拠点病院としての確立、2ページになりますが、ウの救急医療及び救命救急センター充実、一つ飛びまして、オの医療連携のさらなる充実地域医療支援病院としての発展など、10個の項目につきまして重点事業として取り組むものでございます。 

磐田市議会 2008-03-21 03月21日-08号

当局から、地域周産期母子医療センター施設事業心血管撮影装置モニター関係の2点の備品取得費に関して補足説明がありました。この資料は皆様のお手元にも届いていると思います。 初めに、第1条総則及び第2条業務予定量について、委員より「業務予定量外来患者は今回1,200人、減少気味であるが、能力的にいっぱいなのか。意識的に下げているのか。

裾野市議会 2008-03-21 03月21日-一般質問-06号

総務省消防庁産科周産期傷病者救急搬送に関する緊急実態調査の結果によりますと、これは昨年10月の発表によりますけれども、飛び込み出産が理由で医療機関受け入れを断った全国の件数は、2004年度の37件に対し、2006年度は148件と4倍に増えています。妊婦健診の公費負担を拡大することは、これらのリスクを軽減するためにも重要で、早急に取り組んでいただきたい課題です。

浜松市議会 2008-03-10 03月10日-05号

このように、日本の出産自宅出産から産院出産に変化するとともに、産婦人科医小児科医による高度な周産期医療により、その安全性が守られてきていると考えます。これらを周産期死亡率で見ると、昭和55年が20.2%、平成7年が7.0%、平成17年には4.8%と減少していることから見てとれます。また、我が国の周産期医療は、比較的小規模な多数の分娩施設が分散して分娩を行うことにより提供されてきたと思います。