島田市議会 2020-05-25 令和2年5月25日議員連絡会−05月25日-01号
また、繰越金が3,000万円、諸収入は短期入所者事業や日中一時支援事業の受託事業収入が219万円、契約入所児童等の施設利用収入と食料費等収入が171万4,000円、雑入が407万3,000円でありました。
また、繰越金が3,000万円、諸収入は短期入所者事業や日中一時支援事業の受託事業収入が219万円、契約入所児童等の施設利用収入と食料費等収入が171万4,000円、雑入が407万3,000円でありました。
ないようでしたら、次に歳入22款雑収入4項4目農林業受託事業収入から、23款市債1項5目消防債までを審査します。 予算に関する説明書は74ページから81ページまでです。 当局から補足説明があればお願いします。 鈴木農業委員会事務局長。 ◎農業委員会事務局長(鈴木高雄) 補足説明は特にございません。 ○分科会長(清水唯史) 委員の皆さん、質疑等がありましたらお願いいたします。
22款諸収入1億7,851万円、1項延滞金加算金及び過料1,686万円、2項町預金利子1万2,000円、3項雑入1億1,991万7,000円、4項受託事業収入4,172万1,000円。 23款町債、1項町債、同額で5億8,770万円。 歳入合計112億1,800万円です。 次のページをお願いいたします。 歳出です。 1款議会費、1項議会費、同額で1億1,609万円。
第4項受託事業収入第1目農業者年金基金受託事業収入は、農業者年金基金の受託事業収入の受け入れであり、47ページにかけての第5項収益事業収入第1目競輪事業収入は、競輪事業特別会計からの益金収入で、令和2年度決算においても収支に余裕があると見込まれることから、前年度と同額の5,000万円を計上いたしました。
次に、22ページの20款諸収入のうち4項1目民生受託事業収入は、決算見込みによる老人保護施設受託金の減額。 5項5目雑入は、児童生徒数の実績による学校給食費保護者負担金の減額や事業実績に基づく磐田新駅周辺造成工事委託受け入れ金の減額のほか、決算見込みによる補正。 21款市債は、起債対象事業の決算見込みなどに伴う減額でございます。 続きまして、26ページの歳出をお願いいたします。
下段の21款諸収入、 4項 1目教育費受託事業収入、 1節文化財保護費受託事業収入 1,146万 6,000円は、吉岡地内で民間企業が行う開発に係る遺跡発掘調査について市が受託し、経費の全額を収入するものです。 131ページをお願いします。
21款諸収入1億5,879万1,000円の減、1項延滞金、加算金及び過料1,000円の減、3項雑入1億4,543万4,000円の減、4項受託事業収入1,335万6,000円の減。 22款町債、1項町債、同額で9,030万円の減。 歳入合計は補正前の額133億9,500万円から補正額6億2,600万円を減額し、127億6,900万円とするものです。 5ページをお願いいたします。 歳出です。
次に、5款 諸収入、2項 受託事業収入は、健康診査受診者数の増加に伴い、静岡県後期高齢者医療広域連合からの受託料170万1,000円を、4項 雑入は、個人負担分の健康診査健診料10万円を増額するものであります。 続きまして、歳出について御説明申し上げます。 74ページをお開きください。
14ページの20款4項1目民生受託事業収入は、後期高齢者健康診査事業の増額に伴う静岡県後期高齢者医療広域連合受託金の増額。 5項3目過年度収入は、いずれも平成30年度決算に伴う国県等過年度精算金の追加。 5目雑入は、臨時職員雇用保険料及び水道事業業務受託金の減額、並びに後期高齢者健康診査事業の増額に伴う静岡県後期高齢者医療制度特別対策補助金の増額でございます。
21款諸収入1,981万2,000円の追加、3項雑入1,244万2,000円の追加、4項受託事業収入737万円の追加。 歳入合計補正前の額130億2,000万円に補正額3億7,500万円を追加し、133億9,500万円とするものです。 次のページをお願いいたします。 歳出です。 1款議会費、1項議会費、同額で73万9,000円の減。
5款諸収入、1項雑入、2項受託事業収入はございません。 歳入合計、予算現額736万6,000円、調定額791万5,312円、収入済額750万112円、不納欠損額はございません。 収入未済額41万5,200円でございます。 次のページ、419ページ、420ページをお願いいたします。 歳出です。 1款総務費、1項総務管理費、同額で408万5,272円。
4項受託事業収入5,969万4,098円。 21款町債、1項町債、同額で9億6,540万円、2億6,000万円。 歳入合計、予算現額127億6,811万6,000円、調定額132億7,979万1,129円、収入済額125億6,849万1,749円。 不納欠損額3,821万7,673円、収入未済額6億7,342万9,919円となりました。 次のページをお願いします。 続きまして、歳出となります。
第21款諸収入第4項受託事業収入第1目農業者年金基金受託事業収入は、農業者年金基金に係る受託事業収入が増額交付されることにより追加するものであります。第6項第3目雑入の補正は、自主防災会の防災資機材整備事業に対する自治宝くじ助成金を計上するものであります。 以上、歳入歳出予算の補正の概要について説明いたしました。
2項町預金利子1万3,000円、3項雑入1億599万7,000円、4項受託事業収入4,659万5,000円。 22款町債、1項町債、同額で6億8,240万円。 歳入合計112億4,200万円でございます。 次のページをお願いいたします。 歳出です。 1款議会費、1項議会費、同額で1億1,948万2,000円。
20款諸収入1,738万6,000円の追加、1項延滞金、加算金及び過料300万円の減、3項雑入1,581万6,000円の追加、4項受託事業収入457万円の追加。 21款町債、1項町債、同額で1億3,260万円の追加。 歳入合計は、補正前の額121億4,300万円に補正額4億1,700万円を追加し、125億6,000万円とするものです。 5ページをお願いいたします。 歳出です。
第4項受託事業収入第1目農業者年金基金受託事業収入は、農業者年金基金の受託事業収入の受け入れであり、第5項収益事業収入第1目競輪事業収入は、競輪事業特別会計からの益金収入で、平成31年度決算においても収支に余裕があると見込まれることから、対前年度比1,000万円増の5,000万円を計上いたしました。
6 ◯さいとう委員 続きまして、消防の議案説明についての質問で、議案集3)の15ページですが、静岡地域消防救急広域化運営費受託事業収入の減額についての説明をお願いします。
次に、20款諸収入のうち4項1目民生受託事業収入は老人保護施設受託金の決算見込みによる減額。 5項3目過年度収入は保育所運営費等県負担金過年度清算金の皆増。 20ページの5項5目雑入は竜洋しおさい風力発電所の未稼働による売電料の皆減のほか、決算見込みや交付決定などによる補正。 20ページから22ページにかけての21款市債は起債対象事業の決算見込みなどに伴う補正でございます。
20款諸収入1,668万円の追加、3項雑入438万6,000円の追加、4項受託事業収入1,229万4,000円の追加。 21款町債、1項町債、同額で3,900万円の追加。 右のページをお願いいたします。 歳入合計補正前の額119億1,000万円に補正額2億3,300万円を追加し、121億4,300万円とするものです。 4ページをお願いいたします。 歳出です。
社会資本整備総合交付金 ・第15款第2項第3目 衛生費県補助金中、所管部分 ・ 〃 第3項第3目 農林水産業費委託金 ・ 〃 〃 第4目 権限移譲事務交付金、所管部分 ・第18款第1項第1目 駐車場事業特別会計繰入金 ・ 〃 第2項第8目 ふるさと寄附金基金繰入金 ・第20款第4項 受託事業収入