5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5件)静岡市議会(1件)浜松市議会(0件)三島市議会(0件)富士宮市議会(0件)伊東市議会(0件)島田市議会(0件)磐田市議会(0件)焼津市議会(0件)藤枝市議会(0件)御殿場市議会(1件)袋井市議会(2件)裾野市議会(0件)御前崎市議会(1件)伊豆の国市議会(0件)函南町議会(0件)清水町議会(0件)長泉町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

御前崎市議会 2015-09-11 09月11日-03号

現在策定中の御前崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略では、人口ビジョンを20年後の2035年に3万人の人口を維持するために、段階的な出生率上昇を図り、10年後には1.8を、また20年後には2.07を目標とし、また社会的増減の均衡を10年後に達成することを目標としております。また、総合戦略については、事業を進めるに当たっての基本目標として、次の4つの目標を掲げております。

静岡市議会 2011-11-04 平成23年11月定例会(第4日目) 本文

子育て世帯にとって、せめて均等割減免措置を行う、その費用は市の負担となりますが、出生率上昇また、子育て応援として、今後に十分生かされる施策として提案します。お考えを伺います。  2点目に、保険料減免制度について。  本市は、対象となる要件が大変厳しく制限され、平成22年の実績はたったの305件、1,300万円と、他都市からはけた違いに大きくかけ離れています。

袋井市議会 2005-06-01 平成17年6月定例会(第3号) 本文

この出生率上昇の要因といたしましては、企業誘致に伴う地域経済活性化、さらにはこれに伴って20代から30代のいわゆる家族形成期にある人の転入が見られること、そしてまた、地域の事情に即した子育て支援策が進められていること、さらにはまち全体が子供を育てやすいイメージづくりに努力をしていることなどが挙げられております。

  • 1