3225件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜松市議会 2003-09-17 09月17日-14号

次に質問の2点目の、遠隔地からの来場者が帰宅困難になった場合の対応策についてでございますが、東海地震に関する情報がなく、突然地震が発生した場合には、公共交通機関などが不通となり、多くの来場者会場付近に滞留することが予想されます。 来場された皆様は、交通状況などが改善され、遠隔地への交通手段が確保されるまでの間は、当市で指定した避難所などで生活することになります。

島田市議会 2003-09-11 (旧島田市)平成15年第4回定例会−09月11日-03号

今後少子高齢化が進む中、山間地域等における高齢者等への対策必要性が増してくるものと認識しておりますが、スクールバスやデイサービスの送迎バスは制約が多く、活用が難しいことから、将来的には公共交通機関も含め、総合的に交通対策検討していく必要があると考えております。  次に2の(3)の御質問にお答えします。

島田市議会 2003-09-10 (旧島田市)平成15年第4回定例会−09月10日-02号

一方、山間地域活性化に向けた市の取り組みといたしましては、中心市街地とのアクセスとなる幹線道路整備や、公共交通機関の確保が重要であると考えておりますので、平成15年度から開始して、地域の足として大変好評をいただいているコミュニティバスや、基幹道路の一層の充実を図り、都市部住民山間地住民と交流を促進し、地域活性化を図っていきたいと考えております。  次に、2の御質問についてお答えします。  

三島市議会 2003-09-09 09月09日-01号

公共交通でありますが、高齢者等の安全を確保するため、超低床ノンステップバスを導入するバス会社に対しまして支援を行ったほか、中心市街地及び中郷地区活性化を図るため、同地域を走る循環バス運行経費の一部について支援をいたしました。 住宅対策では、市営住宅ストック総合活用計画策定公営住宅施設補修年次計画実施したほか、2カ年事業谷田住宅建設に着手いたしました。 

島田市議会 2003-09-08 (旧金谷町)平成15年第3回定例会−09月08日-02号

今年3月の予算総括質疑の中での私の質問に対して、日切線については、赤字なので廃止したい傾向であり、今現在、公共交通の調整の連絡会関係各課で協議しているとのことでしたが、この協議の中で町の補助金支援について検討をしたのでしょうか。なぜ廃止せざるを得ないのか、その理由と、廃止された場合、その後の対策はどのように考えているか、町長の考えを伺います。  

焼津市議会 2003-09-01 平成15年9月定例会〔資料〕

────────────────────────────┤    │  答弁を求める者 担当部長                             │    ├───────────────────────────────────────────┤    │ 認第16号 平成14年度焼津一般会計歳入歳出決算認定について             │    │  2款1項10目 交通対策費 公共交通支援事業費

袋井市議会 2003-09-01 旧浅羽町:平成15年9月定例会(第1号) 本文

公共交通空白域解消目的運行を始めましたメローバスも、一部バス停の変更とあわせ土曜日も運行するなど、町民の方々の利用しやすい方法を目指して取り組んでまいりました。その結果、運行日がふえたこともありますが、利用者総数2万453人、このうち有料での利用者も50.4%と半数以上の方が利用されたということでありますので、だんだん定着してきているものと考えております。

袋井市議会 2003-09-01 旧袋井市:平成15年9月定例会(第1号) 本文

公共交通機関利便性向上につきましては、平成14年4月から自主運行バス「フーちゃん号」の本格運行を開始し、高齢者等交通弱者支援に努めてまいりました。  高度情報通信基盤整備につきましては、市のホームページの充実や、電子自治体基盤となる住民基本台帳ネットワークシステムの一次稼働など、市民生活向上に努めてまいりました。  

長泉町議会 2003-09-01 平成15年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2003-09-01

次に、「快適で機能的な町づくり」でありますが、平成14年度は、公共交通機関整備充実を進めた1年でありました。  まず、町民の長年の夢でありましたJR御殿場線新駅につきましては、だれでもが利用しやすい駅として整備事業を積極的に進めた結果、14年9月には「長泉なめり駅」を開業し、がんセンターへの来院者や多くの住民皆様利用していただけるようになりました。  

富士宮市議会 2003-07-09 07月09日-09号

そういう中で、全国でいろんな実施例があって、私たちも勉強に行ったのですが、最大のネックはやっぱり公共交通との関連だということをおっしゃっていました。 きのうの答弁でも、いわゆる安全面公共交通との関連で難しいと、こういう答弁されたわけですけれども、要するに市が単独で勝手にやるという自治体はないのですね。

富士宮市議会 2003-07-08 07月08日-08号

議員提案市内公共機関病院を回る福祉循環ミニバスを走らせ、お年寄りや病人等の足の確保するようにとの考えにつきましては、安全面等の問題、いわゆる公共交通機関との問題、さまざまな問題がクリアできなければならないことだと思っております。実施については難しい部分があるのではないかな、そんなふうに考えております。 私の方からは以上答弁させていただきます。 ○議長(日原貞二議員) 環境経済部長

富士宮市議会 2003-07-07 07月07日-07号

岳南都市圏総合都市交通体系調査の内容といたしましては、幹線道路ネットワーク、それから公共交通ネットワーク、歩く方、徒歩ですね、それと二輪車の交通計画、こういったものについての総合的な交通体系調査をやろうというものでございます。この結果については、将来交通量、そういったものに応じた道路網検討を行うということが主眼で、不足するところがあれば新しいルートの新設などの提案がされます。

静岡市議会 2003-07-02 平成15年7月臨時会(第2日目) 本文

また、議案第72号財産の取得については、御幸町伝馬町地区図書館施設に関するものでありますが、その立地が好条件であり、多くの皆さん利用が見込まれることから、特に自転車利用する学生の駐輪場対策をしっかり考えてもらいたい、あるいは公共交通機関利用者交通費考えれば、有料の追手町自転車等駐車場利用を促進するような対策をとり、図書館の入る再開発ビルの周りが図書館利用者自転車であふれることのないよう、

静岡市議会 2003-07-01 平成15年7月臨時会(第1日目) 本文

移動の手段公共交通が大半ということになりましょうか。あるいは半径500メートルくらいの生活圏というのが日常になっているかもしれません。そもそも自家用車通勤通学定期券が不要になっている人が多くなる時代を迎えます。少子高齢社会のまちの風景です。  お手元資料、ちょうど地下駐車場建設が本決まりになったころの運転免許保有状況資料です。皆さんのお手元資料右側のものがそうです。

三島市議会 2003-06-26 06月26日-05号

これらの施策を推進するために、昨年度朝夕の通勤時間の交通混雑解消目的として、時差通勤ノーマイカーデー等実施検討する通勤公共交通部会を、バス協会等公共交通機関や企業、警察市民等の御協力を得て設立し、また中心市街地の慢性的な交通混雑解消目的として、大通りを初めとする周辺道路の一方通行化実施検討する中心市街地交通部会を、商工会議所商店街連盟警察市民等の御協力を得まして設立し、検討

静岡市議会 2003-06-18 平成15年 健康文化教育委員会 本文 2003-06-18

毎年東名の工事も行っているわけなんですが、ことしはちょっと時期をずらせていただくというようなことで、県の方からお願いして、一応輸送につきましては、そういうことでなるべく公共交通機関を使っていただきたいということで、今後、PRをしていく予定ですが、その辺の協力を、乗用車につきまして来場される方については、一応競輪場の方にたくさん用意してありますので、あそこを利用していただくというような形と、旧静岡国立病院