357件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2023-06-01 令和5年6月定例会(第2号) 本文

学校児童等てんかん発作を起こし、命が危険な状態等である場合に、現場に居合わせた教員が、ブコラムを自ら投与できない場合、本人に代わって投与することについて、当該行為は緊急やむを得ない措置として行われるものであり、次の四つの条件を満たす場合には医師法違反とならないことが示されています。  1、当該児童等及びその保護者が、事前に医師から、次の点に関して書面で指示を受けていること。

伊豆の国市議会 2022-09-28 09月28日-08号

委員より、同177ページ、要支援児童等対応推進事業について、どのような内容かとの問いに、当局より、校長経験者1名が幼保指導主事として各園を訪問し、支援配慮が必要な子供が適切に集団生活就学ができるよう、保護者相談巡回支援に当たる。令和3年度の主な実績は、園訪問が128回、保護者対応133回、ケース会議等への出席が52回との回答。 次に、文化財課です。 

御前崎市議会 2022-06-14 06月14日-02号

交通事故から次世代を担う子供たちのかけがえのない命を社会全体で守るため、未就学児児童等集団で移動する経路等交通安全環境整備のほか、地域ぐるみ子供を見守るための対策等についてお伺いをいたします。昨年6月、千葉県八街市の通学路で下校中、児童の列にトラックが突っ込むという大変に痛ましい事故が発生した。12月には、菊川市で走行中の児童の列に軽自動車がぶつかるひき逃げ事故が発生しました。

伊豆の国市議会 2022-06-13 06月13日-02号

ヤングケアラーは、対象児童等本人の問題ではなく、当該児童等生活環境に起因した問題であるため、障害者高齢者ひとり親家庭など、他の福祉相談と密接に関係しております。その児童等ヤングケアラーとなってしまう原因を取り除くことが問題の解決につながることから、個々の事案に対し、様々な福祉担当者が連携しながら包括的に対応しております。 

袋井市議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第2号) 本文

この協議会では、要保護児童等に関する情報と適切な保護、また、支援を図るために必要な情報交換を行うとともに、支援内容に関する協議を行います。  協議会構成員代表者による会議代表者会議)、実務担当者による会議実務者会議)、個別の事例について担当者レベルで適時検討する会議個別ケース検討会議)による三層構造により構成されています。  

三島市議会 2021-12-02 12月02日-02号

現在、保育所等においては、まだ待機児童等が解消されていない状況にあり、その待機児童等も特定の地域に偏った傾向がないことに加え、コロナ禍における保育所等への入所控え子どもの産み控え、本市への移住の影響等、現時点においては地域ニーズを的確に把握することは難しい状況でございますことから、まずはさきに策定しました三島市公共施設保全計画個別施設計画に従い、適正配置に努めてまいりたいと考えております。 

三島市議会 2021-11-25 11月25日-01号

次に、今年度実施いたします修繕の優先順位でございますけれども、児童等安全性を早期に実現するため、短期間で効果が望めます外側線及びグリーンベルト整備を優先して進めていきたいと思ってございます。以上でございます。 ○議長(川原章寛君) 以上で通告者による質疑は全て終了しました。 ほかに質疑はございませんか。     

静岡市議会 2021-10-06 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-10-06

項目としては5つ、いじめられる傾向にある児童改善率はどうだったか、それから別室登校児童改善率はどうだったか、授業妨害をする児童等はどうだったか、また発達障害傾向等特別な配慮を要する子の状況はどうだったか、登校渋りの児童改善状況はどうだったかという形で調査を行っています。  分母は各学校の問題を抱える児童数になります。

三島市議会 2021-09-30 09月30日-06号

今回の補正は、9月7日議会の緊急事態宣言下における中小企業等への支援強化を求める決議及び国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業者支援分追加交付の2点を受けまして、経済的に大きな影響を受けている市内事業者支援するとともに、市が単独事業で実施いたします感染拡大防止対策としてワクチン接種を受けられない12歳未満の児童等が在籍する市内の保育園、幼稚園、小学校抗原検査キット整備するなど

伊豆の国市議会 2021-07-28 08月30日-01号

学校教育関係では、6月10日に第1回就学支援委員会を開催し、心身に障害のある児童等に対し、適正な就学支援を行うための協議を行いました。 7月13日には、第1回学校給食審議会を開催し、学校給食の概要や献立について議論いたしました。 7月14日には、第1回自己点検評価委員会を開催し、令和2年度に実施した事業について説明いたしました。 

御殿場市議会 2021-03-17 令和 3年予算決算委員会福祉文教分科会( 3月17日)

それともう1点、169ページ、3款2項2目、説明欄3、児童等相談事業、この児童保護に関する相談件数の推移はどのようになっているか。  また、このコロナ禍で、児童保護活動への影響は出ていませんか。例えば、面会を拒絶されるとか、そのような影響は出ていませんかということで、2点、お伺いいたします。 ○分科会長黒澤佳壽子君)  子育て支援課課長補佐

函南町議会 2020-12-11 12月11日-04号

国では、児童虐待防止対策強化を図るための取組の一つとして、都道府県及び市町村における要保護児童等に関する情報共有システムの導入を上げており、要保護児童やその家族等が転居した際の自治体間の引継ぎや、児童相談所市町村の不十分な情報共有といった課題を解決するため、令和3年4月からシステムの全国的な連携開始を予定している。 

三島市議会 2020-12-07 12月07日-04号

厚生労働省では、市区町村に対し、子ども家庭総合支援拠点と、子育て世代包括支援センターの2つの機能が情報を共有しながら一体的に児童等に対する支援を継続していくことを要請しており、支援対象となる全ての子どもとその家庭及び妊産婦等に対し、子ども発達段階家庭状況等に応じた適切な対応を求めております。 

浜松市議会 2020-11-30 11月30日-19号

また、児童養護施設に入所している子供は、退所前から施設と連携して自立などに向けた準備を行うとともに、退所後には、施設が実施する退所児童等アフターケア事業を活用して継続した支援を行っています。 今後も、18歳以降に課題を抱えたまま社会で孤立してしまうことのないよう、関係機関との個別ケース検討会議の開催や相談窓口への同行などにより、子供への切れ目のない相談支援に取り組んでまいります。