10089件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤枝市議会 2006-06-05 平成18年 6月定例会-06月05日-01号

監査の方法としましては、対象であります健康福祉部児童課から提出を求めました資料の説明聴取関係書類抽出監査及び現地監査により、ふじの花保育園城南保育園前島保育園の公立3保育園にかかります事業費収支状況及び施設管理状況等について監査を行いました。この結果につきましてはⅢの行政監査結果報告書をごらんいただきたいと存じます。  

長泉町議会 2006-06-05 平成18年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2006-06-05

第2条第1号において、条文から、「身体障害者ホームヘルパー」「心身障害児ホームヘルパー」を削るとともに、補助金算定上の理由から設定していた難病患者の成人と児童の区分が必要なくなったため、「小児難病患者等ホームヘルパー」をあわせて削るものであります。  なお、施行日は、公布の日からといたします。  続きまして、議第53号 長泉町消防団条例を制定することについて、提案理由を御説明申し上げます。  

焼津市議会 2006-06-03 旧大井川町:平成18年6月定例会(第3日) 本文

(1)の直接的な経済的支援についての取り組み優先順位については、出産に係る支援が最も多く、次に子育てに係る支援医療費支援児童手当、幼稚園、保育園に係る支援などが続きました。意見の多くがどれも大切な支援でありますが、あえて順位づけをすればとの条件を話される委員が大多数でありました。  

焼津市議会 2006-06-02 旧大井川町:平成18年6月定例会(第2日) 本文

行政規模が大きくなることのデメリットといいますか、マイナス面は、住民利便性なり、住民サービスに影響を与えることが問題でありますが、これを住民にどのように支障をきたさないようにするか、それをどのようにフォローするかが問題になるわけでありますが、政令指定都市の場合は、「行政区」すなわち区役所で直接、戸籍住民国保年金税金関係町内会自治会関係保育児童、高齢介護障害者支援福祉関係生活環境、上下水道等

静岡市議会 2006-06-02 平成18年6月定例会(第2日目) 本文

美和児童館、川原小学校羽鳥簡易児童館がそれです。そして、1998年の児童福祉法改正で、公設で設置されることになり、現在に至っています。民から官になったわけです。預ける側は、経済的な支援なども含めて安心したのではないでしょうか。  先日、地元の放課後児童クラブをのぞいてみました。これまで30数名だったのが、4月以降10名ほどふえたということです。

焼津市議会 2006-06-01 平成18年6月定例会〔資料〕

市内衆議院議員先生県議会│    │  議員先生方もいらっしゃるのですからその先生方との話し合いがありましたかお伺いしま│    │  す                                        │    │ (2) 耐震的にも安心度が少し低いのですから、この観点から見ても1,100人以上の児童生徒 │    │  が学んでいる校舎です。

袋井市議会 2006-06-01 平成18年6月定例会(第3号) 本文

1点目として、放課後児童クラブについて。  全国放課後児童クラブ問題点の事例として、2006年、川崎市のわくわくプラザで起きている事故についての記載事項がありました。学校保育と全児童対象事業を一体化したため、登録人数は平均で生徒数の50%を超えています。1カ所当たりの児童数が急激にふえたため、多いところでは100人を超えています。

袋井市議会 2006-06-01 平成18年6月定例会 目次

     26番 永田勝美 議員 …………………………………………………………………164        1 農業問題         (1) 農業問題について        2 合併         (1) 合併について        3 公園設置         (1) 公園設置について      3番 竹原和義 議員 …………………………………………………………………178        1 放課後児童

静岡市議会 2006-06-01 平成18年6月定例会[資料]

馬居 喜代子  ┃ 1 日本一子育てしやすいまち・静岡の構築                   ┃ ┃      ┃   公明党    ┃  (1)出生率低下少子化の背景についての認識                ┃ ┃      ┃          ┃  (2)幼保一元化法について                         ┃ ┃      ┃          ┃  (3)放課後児童

掛川市議会 2006-05-16 平成18年第 2回臨時会( 5月)−05月16日-01号

過疎化少子化による児童数減少のため、学級編制等に苦慮している学校が少なくありません。再編等も踏まえ、早急な検討が必要であります。また、小中一貫教育、幼保再編問題、学校給食センター問題等課題についても検討すべき段階に来ていると言えます。これらのことを踏まえ、掛川市の今後の学校教育のあり方について、議会サイド調査研究を行っていくため設置するものであります。  

静岡市議会 2006-03-30 平成18年 子育て支援策調査特別委員会 本文 2006-03-30

このほか、学校余裕教室を利用した放課後児童クラブを推進するために、待機児童が比較的多い市内の6つの小学校を視察して、新設の可能性を検討してまいりました。  こういった活動が功を奏していると思っておりますが、新年度は、子育て支援が最重要課題として位置づけられまして、放課後児童クラブは緊急3カ年計画が市長から発表されたところであります。  

静岡市議会 2006-03-30 平成18年 子育て支援策調査特別委員会 名簿 2006-03-30

水 野 敏 夫 君       同          前 田   豊 君       同          馬 居 喜代子 君       同          山 本 明 久 君      欠 席 委 員(1名) 水 野 敏 夫 君      当 局 説 明 員       保健福祉局    局付参与  田島 博康 君                局付主幹  成澤  東 君       児童福祉課

浜松市議会 2006-03-24 03月24日-10号

次に、第2項児童福祉費において、委員から、新規事業育児支援家庭訪問員派遣事業の内容についてただしたところ、当局から、17年度に研修を受けた16人の家庭訪問員が、育児ストレス子育て不安等を抱えている若いお母さんなどの家庭を中心に、虐待予防の視点から育児支援や家事の支援を行うものであるとの答弁がなされました。