97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2020-12-01 12月01日-02号

(3)高齢化による免許証返納などで外出がますます困難になっている方が増えています。移動が不便な地域へのデマンドタクシー等交通網整備も積極的に取り組みつつ、高齢者に定着しているタクシー券を増額すべきではないでしょうか。どのように考えていますか。 以上です。 ○議長古屋鋭治君) これより答弁を求めます。 答弁者市長。     

伊豆の国市議会 2020-09-28 09月28日-07号

委員より、143ページ、7事業運転免許証自主返納推進事業について、自主返納した人数平成30年度は108人、令和年度は437人とかなり増えているが、理由はとの問いに、当局より、平成30年度からの新規事業で、平成30年度のときは、平成29年度中に返還をした人が対象でした。令和年度は、平成30年度中に返納した人と令和年度返納した人を対象とし、2か年分の対象者が発生したためです。 

伊豆の国市議会 2020-09-03 09月03日-03号

具体的には、①教員免許を必要としない学習支援員として主要5教科(国語、社会、算数・数学、理科、英語)における授業中の学習支援及び放課後等を活用した補習での学習支援を行います。この場合は、1人工当たり週25時間分を分割して複数人を任用することができます。 ②教員免許を必要とする非常勤講師として、1人工当たり週9時間任用し、習熟度学習(少人数学習)により学力を保障すること。

伊豆の国市議会 2019-12-03 12月03日-03号

また、高齢運転者による交通事故増加社会問題化していることに対し、運転免許証自主返納推進事業も推進しています。 そこで、以下のとおり質問いたします。 (1)運転免許証自主返納者の推移と課題はどのような状況でしょうか。 (2)高齢者外出機会をふやすための課題はどのようなことがありますか。 (3)福祉タクシーバス鉄道利用券交付状況利用状況はどのような状況にあるのでしょうか。 

伊豆の国市議会 2019-10-01 10月01日-08号

3款3項1目新規事業である運転免許証自主返納推進事業は、高齢者の前年度免許証返納に対し1万円、タクシー等助成券5,000円を2冊を助成するもので、交付人数は108人でした。1回限りの助成となっていますが、免許証を返納した後の移動手段一定確保のためには、毎年の支給が必要です。タクシー等利用券を半減するのではなく、免許証返納者も含め高齢者移動手段一定確保のために継続支給をすべきです。

伊豆の国市議会 2019-09-04 09月04日-02号

私どもとしましては、やはり専門の家庭科先生授業をやっていただきたいということで、できるだけ免許外の方に授業をやっていただくのはいかがなものかということで、やむなく市費のほうで先生をお願いしているわけでございますが、今後これも県のほうに再三お願いをいたしまして、さらに市費のほうでも苦しいということならば、やむなく免外という手段をとらざるを得ないと。

伊豆の国市議会 2019-06-20 06月20日-06号

総務部長名波由雅君) 行政処分としては免許の関係はございますが、あと、一応市の職員が起こしたということですので、その者に、ただ被害者に対する事故措置も適当に行われているということ、それから過去にそういう事件とか事故等を起こしていないということから、過去の同様な事例を勘案しまして、副市長から口頭の厳重注意を行ったというようなことがございます。 以上です。

伊豆の国市議会 2019-03-07 03月07日-05号

猟友会などの捕獲従事者増加に向けて今年度より制度を拡充し、狩猟免許申請手数料全額補助市鳥獣被害防止対策協議会を通して、わなや簡易デジタル無線機貸し出し等支援を実施しております。また、平成29年度市職員で組織する鳥獣被害対策実施隊を設立し、ハクビシン等中型獣実施隊で対応するなど役割を分担し、捕獲従事者負担軽減に努めているところであります。 以上でございます。

伊豆の国市議会 2019-03-06 03月06日-04号

自主運行バスは、乗り合いバス路線免許を持った運行事業者運行を委託しており、バス車両運行事業者の所有しているバス車両により運行しております。 運行事業者は、自主運行バス運行を含め、会社が経営する全てのバス路線運行を考慮し、バス車両を効率よく配車をしておりますので、当市自主運行バスだけを小型化することは難しいと考えております。 

伊豆の国市議会 2019-03-05 03月05日-03号

これを踏まえ、旅行業免許を持つ観光協会旅行商品の企画や販売の役割を担いますが、市内の歴史や文化、自然などの地域ならではの素材、食などサービスを提供する人たちがつくるにぎわいと連携し、資源を磨き上げるなどして商品化をしてエージェントや宿泊施設の窓口で扱ってもらうことを想定しております。 次に、(4)DC年以降の観光プロモーションについてであります。 

伊豆の国市議会 2019-02-22 02月22日-02号

今回90万円の減額ということでありますけれども、そう考えますと、この平成30年度にこの中型自動車運転免許これの取得で、何分団で何名の方が利用されたのかなという説明をいただきたいというふうに思います。 ○議長天野佐代里君) では、危機管理監。 ◎危機管理監青木一雅君) ただいまの質問ですけれども、取得した人は6名でございます。

伊豆の国市議会 2019-02-01 02月21日-01号

9款の消防費、1項消防費のうち2目非常備消防費は90万円の減額であり、内容事業番号1、消防団活動事業における補助対象者の確定により、消防団員中型自動車運転免許取得事業費補助金減額によるものであります。3目の消防施設費は100万円の減額で、内容事業番号1、消防施設整備事業における執行見込みによる消耗品費減額であります。

伊豆の国市議会 2018-12-14 12月14日-06号

また、定期的に免許証、前にニュースになりましたけれども、免許証が切れて失効していたりということもありましたので、そういうことの確認を定期的に行っているということをしております。 また、職員事故が多くなってきたときには注意喚起ということで、安全運転管理者名で交通安全に関する注意を喚起するということを行っております。 以上です。 ○議長天野佐代里君) 4番、森下さん。

伊豆の国市議会 2018-09-05 09月05日-05号

教員免許がある家庭児童相談員2名と保健師が主として相談支援を行っております。また相談センターには女性相談員メンタルヘルス相談員社会福祉士もおりますので、必要に応じて連携をとりながら相談支援を行っております。 児童相談の実績についてでありますが、平成29年度2,539件、今年度4月から7月までは891件であります。 

伊豆の国市議会 2018-09-03 09月03日-03号

そういうことで、何か方策はないかなと思うんですけれども、例えば指導のボランティアを募るとか、そういったことを、地域と一緒になった、コミュニティスクールではないですけれども、そういう意味で地域人たち、教職の免許を持っているとか引退された方とか、そういう方たちにちょっと助けを求めてもいいのかなと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長天野佐代里君) 答弁者教育部長

伊豆の国市議会 2018-08-31 08月31日-02号

学校教育法の規定により学校の教諭となる資格を有する者を放課後児童支援員基礎資格として規定しているところ、教員免許状の更新を受けていない場合の取り扱いを明確にし、有効な教員免許状を取得した者を対象とするためであります。 改正内容説明は以上となります。 参考資料の39ページの新旧対照表をご参照願います。