45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2021-10-01 10月01日-一般質問-07号

オスプレイほか米軍機市街地における低空飛行、旋回市民の暮らし、安全が脅かされていることについて、市の対応について6月議会でも質問をさせていただきました。その後もオスプレイ市街地上空での旋回が繰り返されています。この通告書を提出した後は、しばらくオスプレイ飛来はなかったのですが、一昨日の夜、そして昨日は夕方低空での飛行、また夜には10回近くの旋回を確認しました。

御殿場市議会 2018-12-11 平成30年12月定例会(第2号12月11日)

エコパークの職員や、パークゴルフ場利用者により目撃がされ、樹空森上空低空飛行訓練を行ったことが確認されております。当市や静岡県には何の情報も提供されておりません。  しかし、この機体は当日、厚木基地を利用していたのですが、神奈川県のホームページには「南関東防衛局情報」として離発着の時間が細かく記載されております。

裾野市議会 2018-08-27 08月27日-代表質問-03号

まず、1点目として、オスプレイ市街地上空における低空飛行訓練中止申し入れです。去る7月25日、米空軍所属のCV22オスプレイ2機が東富士演習場飛来し、訓練を行いました。その際、裾野市市民文化センター上空低空旋回飛行する様子が確認されました。また、同僚議員である岩井良枝議員は、ちょうど生涯学習センターのところにいて、それを下から目撃をしました。

裾野市議会 2017-06-20 06月20日-一般質問-04号

先ほど指摘千福が丘については訂正いただきましたので申しわけないのですが、千福が丘は一見この資料2を見ると、底を打って若い年代が入ったり出たりということで、今低空飛行で進んでいるというのがグラフを見てわかるのですけれども、そういう地域ではないというところもあるのですけれども、そういう部分については、確かに開発条例住民発意以外のやり方というのをもう少し考えていく必要があると思うのですが、その部分について

御殿場市議会 2016-06-21 平成28年 6月定例会(第4号 6月21日)

既にMV22オスプレイに関する環境レビューに記載されていた、月2日から3日という範囲を超えただけではなく、市街地上空低空飛行等、わずか1か月の間にも東富士演習場使用協定日米合同委員会合意に反するような事例が浮き彫りになってきております。行政は住民の安全・安心を守るべく適切な対応を国に求めるべきです。  1点目に、演習通報MV22オスプレイ訓練実態整合性について見解をお伺いします。  

富士宮市議会 2016-02-23 02月23日-06号

そういった中で、病院部分地域医療部分、ああ、よかったという部分と、余りというのももういつも出てくるものですから、なかなか進んでいかないのですけれども、でもその中でも低空飛行で墜落しない程度に進んでいくというのは地域医療の今の現状ですから、そういったものも理解しながら、みんなで鋭意努力していっていただきたいと、私も頑張りますということで、この項を終わりたいと思います。 

富士宮市議会 2015-12-01 12月01日-05号

地域医療の問題というのは、本当になかなか上昇できないまま、低空飛行のまま、いつも海面上飛んでいるみたいなことも表現していますけれども、だけれども市当局の皆様におかれましては、病院長、市長を初め頑張っていますよということは、自分はこの質問を通して皆さんにしっかりとお伝えしていきたいなと、そのように思っております。 

清水町議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2015-09-09

確かに紅白にしなければいけないとか、ライトをつけなければというのがありましたが、高くしてはいけないという法律上の支障があるわけではありませんし、そもそも香貫山の標高が193メートルありますので、飛行機が山よりも低く飛ぶことはあり得ませんし、それからまた、近くに飛行場もありませんので、離発着低空飛行があるわけでもありません。