8911件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤枝市議会 1999-03-05 平成11年 2月定例会−03月05日-03号

きのう、桜井議員、それから人口問題に関連して池谷議員も触れておりました。優良田園住宅建設促進法という話が出てまいりました。これは私も9月議会の一般質問の中でちょっと触れさせていただいたわけでございますけれども、また、藤友会の11年度の要望の中にも盛り込ませていただいたわけであります。

清水町議会 1999-03-05 平成11年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 1999-03-05

これにつきましては、先ほど申し上げましたとおり、10年度当初と比べますと、伸びているわけでございますが、これは、人口増加もさることながら、ごみの増が大きいということでもって、この増加が示しております。  1トン当たり処分量につきましても、人事院勧告のあった分くらいの微々たる数字ではございますが、それなりの1トン当たり処理量も上がっておるというのが現状でございます。  

静岡市議会 1999-03-05 旧清水市:平成11年第1回定例会(第6号) 本文 1999-03-05

なお、整備に当たっては、地域バランス地域人口規模等を考慮して進めていくことが重要であると私は考えております。例えば、現在有度地区において、公共施設整備の声が上がっている国道北側地域に、支援センターを設置することについて、市としてはどのように考えているのか、あわせてお伺いをいたします。  次に、広域行政について、お聞きをいたします。

伊東市議会 1999-03-04 平成11年 3月 定例会-03月04日-03号

、その自治体にとってどの程度なら借金が許されるか、客観的尺度必要性を言われ、将来にわたる自主的な債務残高公債費に充当可能な当該年度の歳入で割る財務内容評価を目的とした債務返済能力指数も、単年度公債費の大きさをあらわす公債費負担比率公債費比率とともに評価すべきだと主張され、今後の自治体の格付け財務面に限らず、1人当たり市民所得など地域内のマクロの経済活動の水準まで含めた評価が必要であり、人口増加率

藤枝市議会 1999-03-04 平成11年 2月定例会−03月04日-02号

人口問題について。20年後における当市人口はどの程度に推定されておりますか。都市適正規模としての人口はどれくらいを考えておられますか。最近5カ年の人口増加率はそれぞれ年率何パーセントでしょうか。市域内の旧町村別に見て特筆すべき現象がありますか。また、市域内で減少傾向にある地域についての問題点対応策についてどう考えられておりますか。  土地利用について。

長泉町議会 1999-03-04 平成11年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1999-03-04

この制度の対象地域となるのは地価が高く、用地買収が難しい3大都市圏人口10万人以上の都市などで、同機構が先行取得するのは自治体が既に都市計画決定をしており、かつ着工時期がある程度具体化してる道路予定地対象で、同機構に対しては政府の資金を無利子で貸付け金融機関からの融資と合わせて買収原資とするもので、99年度の無利子付け額は数十億円規模予定で、買収した土地は時価で自治体に売却するというものであります

静岡市議会 1999-03-03 旧静岡市:平成11年第1回定例会(第4日目) 本文 1999-03-03

都市計画、また、都市計画道路が10年、20年単位での人口、家屋交通量など、予想計画として決定時における地元説明が往々にして不十分であったり、また、時の説明が丁寧さを欠けることも想像され、いざ現実に事業化されると、当事者の皆さんに利害関係の格差が生じてまいります。当局の対応次第では、大問題になりかねません。

裾野市議会 1999-03-02 03月02日-議案質疑・討論・採決-02号

ただ、総合計画でもこれは出されておりますけれども、将来の人口規模というのは裾野市の場合今想定では6万2,000人という、そういうことが総合計画の中にうたわれているわけでありまして、この6万2,000人規模のまちの顔としてどのくらいの投資をしていくのかということは大変重要なことだというふうに理解をしております。そういう観点から、3点お聞きをしたいというふうに思います。  

浜松市議会 1999-03-02 03月02日-02号

この間、時代環境経済環境の変化にもかかわらず、本市の人口は49万人から58万人へ、また製造品出荷額は2兆1150億円と約2倍に伸び、さらに公民館を利用する市民は年間 250万人に上るなど、産業・文化が順調に発展し、東海の雄都中核都市浜松を築いてくることができました。これもひとえに議員各位を初め、市民の皆様並びに関係機関の御理解・御協力のたまものと深く感謝申し上げる次第であります。 

富士宮市議会 1999-03-02 03月02日-04号

交流人口を増やそうということで、観光客を引っ張ってこようと、滞留人口も増やそうということでいろいろ取り組んでおりますけれども、例えば正月の三が日、今年はバスも来ました。朝一番の初もうでにまいりましたし、従前に比べまして他県のナンバーもかなり来るように思います。しかしながら、駐車場の手当ては全くなしというのが現状でございます。

静岡市議会 1999-03-02 旧静岡市:平成11年第1回定例会(第3日目) 本文 1999-03-02

静岡市の人口は、もうこれはあと少しでピークから減少に転じるわけで、また市内の車両保有という点でも、陸運支局のデータでは乗用車の車両保有平成10年3月末時点で初の減少に転じています。これは、小型車は一貫して減少してきているんですが、普通車が若干伸びていた関係で、トータルとして増加していたんですが、平成10年3月には合計 6,000台の大幅減少という局面になっています。  

三島市議会 1999-03-02 03月02日-01号

本来ならば学校を建設するときに、何回もくどくなりますので余り言いませんけれども、学校を建設する時点であの校区、本来なら伊豆佐野地域では佐野小学校というのは廃校にならなければならない、人口がないんだから。子供たちがいないんだから。それが佐野見晴台が造成されたことによって、佐野小学校を改築して、あの地域学校を現在地につくると、こういうふうに決まったわけですよ。そうでしょう。

島田市議会 1999-03-01 (旧島田市)平成11年第1回定例会−03月01日-02号

地域の設定は事業者が決めてきたもので、およそ人口集中地区の範囲のようである。また、コミュニティーチャンネルがあるので、市のいろいろな情報や市議会の様子を中継できる機能は持っている。具体的にどうしていくかは決まっていないが、いずれはそういう方向も出てくるのではないかとのことでした。  続いて、委員より、以前の赤字会社はなぜ精算したのか。

富士宮市議会 1999-03-01 03月01日-03号

当市では、65歳以上の人口は現在約1万8,000人、高齢化率14.7%となっているのが現実です。世界人口年鑑を参考にしてみると、欧米諸国における高齢化率は7%から14%の高齢社会に達するまでにフランスでは115年、スウェーデンでは85年、アメリカでは70年、イギリスでは45年、ドイツ45年であり、この事実は日本の高齢者福祉を急速に構築していく必要性を如実に語っていると考えます。