4906件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2023-12-01 12月01日-03号

公債費は確かに膨れ上がりますが、昨日も公債費の中で、どんどん膨れ上がっているというようなご意見もありますが、実質的な公債費につきましては、財政健全化の中でもお示ししましたとおり、交付税で7割程度返ってくるというような、今、試算になっておりますので、先ほど申したように、公債費を前倒ししてでも合併特例債というような有利な起債、半分、その何十%は補助のような形になるかと思うんです。

伊豆の国市議会 2023-11-30 11月30日-02号

現時点では、経常収支比率影響する普通交付税臨時財政対策債など、国の制度による一般財源増減は明確になっておりませんが、人件費の増加や物価高騰影響などにより経常的経費が増加する見通しであることから、経常収支比率は上昇すると見込んでおります。 次に、(3)本市の特色ある地域資源を生かした地域振興策についてのお尋ねでございます。 

伊豆の国市議会 2023-09-29 09月29日-08号

これは、令和年度末を期限とする70%が地方交付税措置されることから、有利な起債として合併特例債活用しているためであり、長期間にわたって後年度に返済しなければならないことをよく考慮して、活用は慎重にすべきです。 歳出の2款1項5目コミュニティFM局推進事業は、難聴地域対策等事業補助金、約110万円支出しています。

袋井市議会 2023-09-12 令和5年民生文教委員会 本文 開催日:2023-09-12

うちのほうは、袋井市についてはどの程度この交付税措置がされているのか、これらに対して予算要求をするときに額を把握しているのであれば、図書環境整備とか学校図書館、特に学校図書館整備するための交付税措置なんですけど、そういったものにつなげていくというような考え方があるのかどうか、その辺を少し確認させていただきます。  金額と使い道ですね。

伊豆の国市議会 2023-09-04 09月04日-05号

ただ、こちらも充当率が90%で、交付税措置率が30%ということで、これも比較してみても、先ほど言いましたように、すみません、前後になっちゃいますけれども、合併特例債活用して使うと12億円、仮に12億円かかったとすると一般財源で4億円ですが、この地域活性化事業債というのを使うと、一般財源負担が8億8,000万円になるという、そういう試算をしています。 

袋井市議会 2023-09-01 令和5年9月定例会(第2号) 本文

のことについてでありますし、液状化対策のことについてでありますが、いろいろお話をいただいたわけですけれども、なかなか大地震が発生すると災害復旧に要する経費がかかるということは当初から申し上げているとおりでありますし、答弁の中にもあったわけですけれども、それぞれ災害復旧に要する経費については、基本的には国庫支出金市債などによって財源確保された制度になっておりますが、市債償還に当たっては、それぞれ基準、普通交付税

袋井市議会 2023-09-01 令和5年9月定例会(第1号) 本文

依存財源につきましては、前年度と比較し、地方交付税地方消費税交付金などが増収とはなりましたが、国庫支出金市債地方特例交付金などの減によりまして11.2ポイントの減となったものでございます。  また、自主財源である市税収入未済額につきましては、滞納処分の強化など収納対策に取り組まれている結果、収入未済額は、前年度と比較いたしますと、7,417万円余減少をいたしたところでございます。  

伊豆の国市議会 2023-08-31 08月31日-03号

その中も踏まえてなんですが、やはり市としてどうしてもやらなければならない事業ですとか重要な事業、こういったものについては多額の費用がかかるというところで、合併特例債、3分の1、約70%が交付税で算入されるということになると、これはやはり、しかも、残った一般財源起債の中で返還していくという話になって、分担していく中で、分割して払っていく中では、全く影響がないということはないんですが、そこはうまくやりくりをしながら

伊豆の国市議会 2023-08-30 08月30日-02号

歳入は、前年度繰越金、交付決定に伴う普通交付税増額分地方債などが主な財源となっております。 参考資料の次のページ、26ページを御覧ください。 歳出では、各科目の人件費事業で総額4,700万円の減額をしておりますが、令和5年4月の人事異動に伴う整理等によるものであります。 財政調整基金積立金、約4億5,000万円は、令和年度決算剰余金の2分の1を積み立てるものであります。 

伊豆の国市議会 2023-07-25 08月28日-01号

ご承知のように、標準財政規模につきましては、国の財政措置に大きく影響されますので、普通交付税臨時財政対策債を足した合計額が、特に、令和年度はコロナの関係で、普通交付税追加措置があったり、国からも、財政措置が各種大きかったということがあるものと考えておりますので、標準財政規模増減といいますか、そういったものにつきましては、自治体の個々の事情というよりも、国の地方財政計画といいますか、国の地方財政

袋井市議会 2023-06-29 令和5年総務委員会 本文 開催日:2023-06-29

災害復旧債につきましては、参考に申し上げますと、充当率が、公共土木が100%、交付税措置が47.5%ということで、約半分が残りの今年度の普通交付税として措置されるというものでありますし、農業関係につきましても、公共土木よりは充当率が低いですけれども、充当率が65%のうち、約半分の47.5%が交付税措置されるというようなものでございますので、やはりこれは活用するほうがうちのほうの財源も少なくて済みますので

伊豆の国市議会 2023-06-16 06月16日-05号

長期にわたって合併特例債交付税が15年間にわたって戻ってくるわけですけれども、そのときに、やった事業の投資に対する見返り、それはお金だけじゃないと思うんです。人口が増えたとかいろんなことがあると思いますが、その見返りがないと、その市債償還がなかなか厳しくなるというのがその合併特例債の特徴だと思うんです。 そこら辺の考え方というのは、それで同じなんでしょうか。

袋井市議会 2023-06-01 令和5年6月定例会(第4号) 本文

また、土砂や倒木の撤去などに要する費用については、特別交付税措置がされるため、年度全体の財源調整の中でいえば、ルール上、基金の繰入額を抑えることができるものと考えているとの答弁がありました。  次に、財政課歳入22款1項10目公共土木施設災害復旧事業(現年・単独)、農林施設災害復旧事業(現年・単独)に関し、国の災害査定を受ける判断はどの部署で判断しているのかとの質問がありました。