4906件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第2号) 本文

総務省緊急防災減災事業債活用すれば、購入経費全額起債対象となり、起債の7割が交付税措置算定対象となります。また、寄附を活用することにより購入費を抑えることができ、それ以降の公債費負担も軽減できます。トイレ環境整備や命を守る取組に通じるため、本自治体でもトイレトレーラー整備を積極的に検討すべきと考えますが、見解をお伺いいたします。  

伊豆の国市議会 2024-03-18 03月18日-08号

歳入では、地方交付税増加と三大インフラ整備後の旧施設解体庁舎規模改修歴史文化拠点施設整備等に係る市債増加が主な要因となっています。 歳出では、深沢橋架け替え、学校施設改修長岡清掃センター解体長岡庁舎大仁支所規模改修歴史文化拠点施設建設など国庫補助事業市単独事業増加が主な要因となっております。 

伊豆の国市議会 2024-03-07 03月07日-04号

緊急防災減災事業債、こちら国の設定している、いわゆる起債でありますけれども、こちらについては県の補助した後の対象額、差引きした後の額、対象額は100%、そちらについては交付税算入率元利償還金の70%という形になっています。 以上です。 ○議長(柴田三敏君) 6番、笹原議員。 ◆6番(笹原惠子君) 今、危機管理監がおっしゃった地震・津波対策等減災交付金というのがありますよね。

伊豆の国市議会 2024-02-26 02月26日-02号

款利子割交付金につきましては300万円、4款配当割交付金につきましては3,700万円、5款株式等譲渡所得割交付金につきましては3,500万円、6款法人事業税交付金につきましては8,000万円、7款地方消費税交付金につきましては12億2,000万円、8款ゴルフ場利用税交付金につきましては1億円、9款環境性能割交付金につきましては2,800万円、10款地方特例交付金につきましては4,800万円、11款地方交付税

袋井市議会 2024-02-02 令和6年全員協議会 本文 開催日:2024-02-02

それによりますと、地方債充当額が90%で、そのうち50%が交付税措置がされる、それから、この事業令和10年までの5年間しか適用されない、それから、全体の事業費が500億円ということですので、簡単にならせば1年100億円ということだと思うんですが、こういったものの働きかけは、基本計画あるいは基本構想の段階で既に国に働きかけをしておかないと、採択になるかどうかというのもはっきりしない。

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第4号) 本文

そして、児童送迎バス事業は、基準財政需要額に算定され、地方交付税措置がされるため、十分賄えると考えます。  また、学校給食費保護者負担金5億1,500万円余が計上されています。3月までは交付金活用で、保護者負担値上げ分は抑えていただきましたが、今回の予算では交付金活用は行われませんでした。  

袋井市議会 2024-01-24 令和6年民生文教委員会 本文 開催日:2024-01-24

第一弾、国の発表では、こども子育て支援、機能の強化をするための施設整備に関わるための起債に使えるということで、この事業を国も進めるに当たって、特別交付税としての措置が50パーセント、通常、施設整備等は30パーセントという例が多いわけでございますが、特にこの事業を進めるに当たってということで、地方公共団体支援として、地方交付税充当が50パーセントという、大変いい制度でありますので、全てこれが、あそびの

伊豆の国市議会 2023-12-04 12月04日-04号

そのうち7割に相当する7億9,800万円は交付税措置され、残り3割の3億4,200万円が市の負担となります。これについて、先ほど30年間と申し上げましたが、30年間の償還とし、仮に金利が1.6%とした場合、毎年の市の持ち出しについては、約1,400万円程度と、こういうことで返済がなされていくと思っております。 次に、(8)維持管理費とその財源についてのお尋ねでございます。