11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

藤枝市議会 2019-09-11 令和 元年 9月定例会-09月11日-02号

このうち、南北をつなぐ道路での渋滞は、県道伊久美藤枝線岡出山交差点から西高橋を経て築地交差点までの区間や、主要地方道藤枝大井川線、通称田沼街道志太交差点から田沼地下道を経て市道小川青島線との交差点までの区間となっており、本市の主要拠点をつなぐ路線であることから、市民生活への影響とともに、時間ロスによる経済効果の低下にもつながると認識しております。

藤枝市議会 2016-03-01 平成28年 2月定例会−03月01日-03号

スマートインターチェンジ開通に伴う交通渋滞対策としては、現在、はばたき橋から主要地方道藤枝大井川線まで開通している志太中央幹線市道本大東町線まで延伸して整備することが藤枝大井線等周辺幹線道路渋滞解消に最も有効であると考えておりますので、これにつきましては引き続き県に事業化を強く要望してまいります。  

藤枝市議会 2012-07-06 平成24年 6月定例会-07月06日-02号

志太中央幹線焼津市上新田から主要地方道藤枝大井川線まで、875メートルが昨年11月1日供用開始されました。2市2町の合併が破綻していなければ、今ごろは志太中央幹線が全線開通していたかもしれません。というよりは、志太中央幹線開通していれば、2市2町の合併が成立していたかもしれないと私は思います。  昭和46年に計画され、昭和48年8月14日、1万1,190メートルが当初都市計画決定されました。

藤枝市議会 2007-06-18 平成19年 6月定例会-06月18日-03号

◆10番(杉村基次議員) 今、部長から、ほかの路線へ回っちゃうよということでお聞きをしますけれども、特にその中で、例の与左衛門からちょうど来た主要地方道藤枝大井川線までつながっているわけですよね。葉梨高洲線から藤枝大井川線まででとまっているわけですけれども、実はあの県道は非常に朝晩はラッシュでつながってしまいます。

藤枝市議会 2004-03-09 平成16年 2月定例会−03月09日-02号

また志太中央幹線は先ほど述べましたとおり、志太榛原地域の新たな広域的連携軸として非常に重要な路線であるとともに、静岡空港へのアクセス道路としても重要な路線となりますので、天王町仮宿線から国道1号までの左車地区国道1号から県道上青島焼津線までの区間、さらに小川島田幹線から主要地方道藤枝大井川線までの区間については、優先的に整備を図る必要があると認識いたしております。  

藤枝市議会 2001-09-13 平成13年 9月定例会−09月13日-02号

交通バリア施策の3点目として、県道33号線の主要地方道、藤枝・大井川線、通称田沼地下道についてお尋ねいたします。  昭和35年9月に開通いたしました全長243メートル、幅員13メートル、片道1車線のこの地下道は、自動車道の両側に1.8メートルの歩道、自転車道を備えており、従来から交通量歩行者の多い重要な幹線道路してその任務を果たしております。

藤枝市議会 2000-03-07 平成12年 2月定例会-03月07日-03号

診断についての補助でございますけれども、これは、現行は緊急輸送路と定められた国道1号、それから主要地方道、藤枝大井川線に面する建物等容積率400 %以上の商業地域、この道路に面するものに限られていたわけです。これが、新規に、平成12年度より市内全域の、昭和56年5月31日以前の建物が対象となってまいります。

藤枝市議会 1990-03-06 平成 2年 2月定例会−03月06日-02号

次に、第2点の信号機の連動についての御質問ですが、現在市内国道1号線の信号機はすべて系統化されており、その他、主要地方道藤枝大井川線と藤枝広幡線の一部につきましても系統化されております。公安委員会では平成2年度の交通渋滞緩和重点施策として、系統化する範囲を、現在の路線単位から、さらに一定地域全体を系統化するよう、地域制御化していく計画であると聞いております。

  • 1