1692件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜松市議会 2004-11-29 11月29日-15号

次に、同じく3ページの児童家庭課でございますが、相談業務において相談者がより安心して相談できるよう、プライバシー保護に一層配慮した相談場所の確保について検討を行うよう要望いたしました。 同じく保育課でございますが、保育園で実施している在宅子育て家庭のためのサービス事業について、市ホームページ等を活用して、より一層の広報に努めるよう要望いたしました。 

藤枝市議会 2004-11-26 平成16年11月定例会−11月26日-目次

減少一途少子化対策について ………………… 14    (2) 来年度予算編成の収入の見通しと抜本的改革の実施について …… 16   2.  9番(大 石 保 幸 議員)…………………………………………… 24    (1) 地域情報化推進計画について ………………………………………… 24    (2) 携帯電話の活用について ……………………………………………… 25    (3) プライバシーマーク

静岡市議会 2004-10-04 平成16年 厚生委員会 本文 2004-10-04

それはプライバシーの問題があっていろいろ難しいと思うんですけども、治療中にあるいは医療を受けているときに、何とかそういう方法をキャッチしながら、福祉の方と連携をとっていくという形ができますと、未納も少なくなるんじゃないのかなというような感じがいたしますんで、その辺をどう考えているかということが1点。それから、看護師貸付金、あれが半分程度になっていますね、償還金が。

静岡市議会 2004-10-04 平成16年 生活環境水道委員会 本文 2004-10-04

私は、住民基本台帳ネットワークに対しては、プライバシー保護の観点から不安を感じ、住基ネット稼働中止を求めている市民団体の1人なんです。きょうは陳情を取り上げていただき、大変うれしく思っております。ありがとうございます。  静岡市は政令指定都市に向けての基盤整備に大変多忙だということも聞き及んでおります。

御殿場市議会 2004-09-27 平成16年 9月定例会(第5号 9月27日)

主要施策では、ページ30ページで、保存文書マイクロフィルム撮影委託となっておりますが、市民プライバシー、公文書管理のあり方が今、問われているこのごろですが、安全な管理がされているかの点について、お尋ねいたします。  まず、どのような文書マイクロフィルムとしてあるのでしょうか、そして委託先はどこでしょう。そして、保存方法はどのような形で保存されているでしょうか。  以上です。  

島田市議会 2004-09-27 (旧島田市)平成16年第4回定例会−09月27日-05号

相談に来た方のプライバシーが守られているのか、人的な充実も配慮すべきではないかとの質問に、当局より、平成16年度には嘱託員の人数もふやしており、部屋の声もできるだけ遮られるよう配慮はしているとの答弁がありました。  さらに委員より、市民からも大変好評なので、ぜひ充実させていただきたいとの要望がありました。  

清水町議会 2004-09-17 平成16年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2004-09-17

ただし、プライバシー保護の点からは、十分この点を注意する必要があるということはいうまでもありません。そして、児童虐待が明らかになった時点で、児童相談所施設のケアとなるわけでございます。  静岡県では、平成16年度中に柿田の静岡職員住宅跡地児童福祉施設を建設するとお聞きしております。

島田市議会 2004-09-13 (旧島田市)平成16年第4回定例会−09月13日-03号

開始当初は介護保険施設への派遣のみでしたが、平成15年11月より在宅サービスに対しても派遣することとし、プライバシーに配慮する中で広報紙への掲載や、認定結果通知にチラシを同封する等、周知に努めてきました。  しかし、なかなか利用に結びついておりませんので、本年10月をめどに在宅サービスの一環として実施している市内デイサービス事業所への派遣を予定しております。  以上、御答弁申し上げました。

島田市議会 2004-09-10 (旧金谷町)平成16年第3回定例会−09月10日-03号

そこで、昨年、私も総括質疑の中で滞納が一番多い金額、どれぐらいあるかということで質問したことに対して、課長の方からプライバシーもあってできないということで答弁もらったんですが、私は個人の名前とかそういうことを公表しない限りは、金額が一番多い人がどれくらいあるかということについては別に公表してもプライバシーにはならないというふうに私は感じたものですから、このことについてやっぱりできないのかどうなのかということで