69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2009-09-24 09月24日-03号

先ほど総務部長の中にも、犯罪というようなこともありますし、また交通社会的変化定住人口変化というのも先ほども申しましたけれども、これを配備したときには、中心市街地中心として人口が集中してきましたけれども、時代とともに、ドーナツ化現象でもって、またいろんな交通手段、特に道路バイパス等、また富士山へと観光客が多く来ている、また工業団地、北山、山宮、また今度南陵の工業団地も開発されるわけでございます

静岡市議会 2009-09-02 平成21年9月定例会(第2日目) 本文

まず、都市ドーナツ化現象についての質問です。現在の静岡市は、中心市街地ばかりか、私の地元安西地域を初めとする中心部周辺地域まで空洞化が進んできています。浅間通り商店街長谷通り商店街駅南銀座商店街などは、空き店舗が多くて、近ごろは呉服町商店街や七間町商店街にまで空き店舗が目立つようになりました。  また、その周辺住宅地域においても空き家が多く空洞化しています。

函南町議会 2009-06-03 06月11日-01号

それで、先ほどの中にもありましたけれども、都市計画法が変わったりとか、中心市街地活性化法とか、そういうのも途中で改定がされているんですけれども、大きな店舗郊外にどんどんできて問題が起きたときがありまして、そういったことの何というか、ドーナツ化現象ではないですけれども、そういったことがあったということの弊害もあって、若干そういうものが抑えられるようなことにはなりましたけれども、あくまで延べ床面積が1

御殿場市議会 2008-12-11 平成20年12月定例会(第3号12月11日)

次に、空洞化を食いとめるキーワードでございますが、当市においてもドーナツ化現象が進む中で策定された御殿場中心市街地活性化基本計画及び商工会が商業等活性に関する構想計画を策定し、平成15年11月に市が認定しました御殿場TMO構想、タウン マネジメント オーガナイゼーションと申しますけれども、これにより、また中心市街地活性化という目的を果たすためにつくられたまちづくり三法をより強化する方向で、平成

浜松市議会 2008-11-27 11月27日-20号

その後、市街地ドーナツ化発展により、45年後の平成15年には児童数も250人にまで減少したこともありまして、施設整備がおくれたのではないかとも思っております。その後、地元自治会連合会へ、これは相談事でございましたが、旧東京セロファン紙工場跡地の利用について開発説明がございました当時、地元専用住宅地としての要望を提出したと記憶しております。

島田市議会 2008-03-07 平成20年第1回定例会−03月07日-03号

だということで来て、そして、乗ってそのまま行ってじゃ、これも何もならないということでございまして、新幹線の新駅ができるということは大変すばらしいことですけれども、きょうの日経を見ましても、新幹線が北陸とか東北にできたがために、逆にその町がさびれたという記事も載っておりますし、そういう面で、いろいろ今後マイナス面と、要するにメリットとデメリットの両方をやらないと、駅はできたはいいけれども、逆にこの周辺ドーナツ化

浜松市議会 2007-03-06 03月06日-04号

一方で、戦後、三世代同居という伝統的な日本の家族構成は崩れ、若い家族郊外に住居を求めて独立し、いわゆる人口ドーナツ化現象が起きてから久しくなります。そのため、旧市内の子供の数は減少の一途をたどっております。また、職業意識変化や厳しい経済情勢のためか、働きに出るお母さんがふえ、保育時間や保育料の関係などもあって保育園志向が高まり、保育園待機児童は一向に減る気配がありません。

磐田市議会 2007-03-01 03月01日-03号

このように、都市周辺が拡大し、中心部が過疎化するというドーナツ化現象は世界的にも歴史的にもよくあることですけれども、一体それでいいのでしょうか。中心からは人が減って、周辺からは緑が減っている。こういう状況では、たとえ中心部活性化を図っても、にぎわいが戻るはずがなく、たとえ調整池を設けても、都市型水害を防げるわけではないと思います。 

伊東市議会 2004-03-09 平成16年 3月 定例会-03月09日-05号

また、地区別人口動態につきましても、市の人口は約7万5,000人ほどと横ばいで推移しているものの、平成14年版伊東統計書によれば、湯川松原玖須美などの中心市街地人口は約2万4,500人で、平成9年版同書の約2万6,000人と比較すると5年間で1,500人ほどの減少となり、人口ドーナツ化現象が進行しております。  

富士宮市議会 2003-11-28 11月28日-04号

ドーナツ化現象の市の形の中で一つ外側にある「カントリー」は、行政から忘れられてしまうのではないかと思われるほどに私は感じております。大中里地域は「大中里富士宮市の納戸だよ」と、半ば公然と言われる地域があることは非常に残念なことだというふうに私は思っております。いかに地域偏重行政があるかがうかがわれるところであります。過日我が会派の先輩諸氏からも言われました。

富士宮市議会 2003-09-29 09月29日-05号

いわゆる市街地ドーナツ化現象でありますが、富士宮市の商業地域建ぺい率は80%、容積率は400%となっておりますが、市庁舎より高い建築物がこのまちにあるでしょうか。どこの建築物容積率400%を活用した建物があるのでしょうか。反対に、近年このまちのほとんどは「駐車場スペース」と化しております。このような市街地の「商業地域建ぺい率容積率を見直して、用途地域全体の中で調整する。

静岡市議会 2002-12-04 旧静岡市:平成14年第7回定例会(第3日目) 本文 2002-12-04

近年、愛宕霊園付近市街地ドーナツ化現象都市化により、周りには住宅マンションがふえ、また幹線道路がつくられ、移転した当時とは様相も環境も大きく変化をしてきているところです。しかし、愛宕霊園の基本的な構造は、移転した当時とほぼ変わらない状態で推移してきており、霊園、寺町としての環境整備が大きく立ちおくれてきているのが現状であり、問題点も多々指摘されているところです。