焼津市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日) 本文
来年に迫った東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、モンゴル国レスリング競技並びにパラリンピック陸上競技の強化合宿の受け入れ、青少年のスポーツ交流などを開催する中で、市民の機運を高める活動をされております。
来年に迫った東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、モンゴル国レスリング競技並びにパラリンピック陸上競技の強化合宿の受け入れ、青少年のスポーツ交流などを開催する中で、市民の機運を高める活動をされております。
一応、スポーツ政策課のほうともお話をする中では、活用に当たって、もし輪どめを事前に外したいという意向があるんであれば、利用者が、前にも御説明したとおり30台少々でございますので、全体を使うということは今ございませんので、中のテントを張ったりとかという、エリアの輪どめを事前に外していくということも可能ではありますよということは話をしてありますが、少し輪どめを外す関係で、あれが結構埋まっている関係で、一
まず、県内他市町の状況でありますが、スポーツ庁の調査によりますと、平成29年5月1日現在、4市2町26校でグラウンドの芝生化が実施されており、そのうち磐田市の小・中学校が19校となっております。 次に、校庭芝生化のメリット、デメリットについてでありますが、メリットとしましては地表面の気温上昇の抑止効果、転倒によるけがの防止、ほこりが立ちにくいことなどがあります。
まず、(1)としまして、地域資源を活用したスポーツによる交流事業のお尋ねです。 アとしまして、開かれた港として焼津港新港を活用したスポーツイベントの推進について伺います。(ア)としまして、現在、新港を活用したスポーツイベントの実績はいかがでしょうか。(イ)としまして、新たなスポーツイベントとしてオープンウオーター競技などの開催についてはどのように考えますか、伺います。
方について伺う │ │ 本市として、家庭ごみの有料化検討の現状と課題等の認識について伺う │ │ │ │ 2 にぎわいと交流のまちづくりについて │ │ (1) 地域資源を活用したスポーツ
69 ◯木下委員 新総合体育館、もうじきでき上がりますけれども、そこでウエブ予約を恐らくできると思うんですけど、各スポーツ施設ならスポーツ施設、これ、全部の予約状況というか、今どういう状態になっているかというものをやはり一元化して見ていかないと、あるいはそれ以外の施設、これ、一緒になっていないと、1カ所だけ見て、そこがだめだったらということになってしまうので
教育系施設に係る個別施設計画につきましては、昨年度、3Rプロジェクトを策定いたしましたが、教育系施設以外のスポーツ施設や、あるいは庁舎等につきましては未策定となっておりますことから、本年度中に計画の策定を進めるものでございます。つきましては、策定方針、あるいは策定への進め方、スケジュールなどにつきまして御報告をさせていただくものでございます。 次に、報告事項の2件目でございます。
115 ◯村井副委員長 少し高木委員のほうと質問が重複するかもしれませんが、利用者の方とは綿密なお打ち合わせをしていただいているようでございまして、よろしいわけでございますが、以前、御担当のスポーツ政策課のほうと、それからすこやか子ども課のほうが地元に、私、地元でございますので、来ていただきました。
それから、スポーツの振興が、ラグビーワールドカップを開催して、レガシーとして残すのが大事じゃないかなと思うわけですけれども、実際、ラグビーに限らず、そういうスポーツ、競技スポーツの関心を高めていくというか、それをレガシーとするということが一番大事なことじゃないかなと思うんですけれども、そこら辺のところ、今までいろいろキックだとかトライだとか、いろいろイベントはやってきましたけれども、あるいは小学生が
MICE・国際担当課長 宮城島 清 也 君 歴史文化課長 岩 田 智 穂 君 参与兼文化財課長 岡 村 渉 君 登呂遺跡担当課長 宮 本 博 之 君 まちは劇場推進課長 萩 原 さほり 君 参与兼文化振興課長 草 分 裕 美 君 スポーツ
しかしながら、シートピアとビーチスポーツ公園は、地中海風のリゾートをイメージして整備しており、海岸部の朝日や夕日のロケーションは何物にもかえがたいものであるため、南部観光振興の拠点として、今後も日帰り温泉として、コンパクト化することや民間への施設移譲なども視野に入れ、検討していきたいというふうに思っております。
◆5番(藤澤恭子君) 現在、掛川市では、南部海岸線をシティプロモーションしたり、ビーチスポーツの誘致を行ったりと積極的にアプローチをしています。 しかし、一旦防潮堤の工事が始まりますと、数年にわたり現在のスポーツ大会や観光客が途絶えることになります。そちらのフォローも含め、海岸防災林事業計画と海岸線におけるスポーツ誘致などシティプロモーションとの連携はどのようになっているのか伺います。
○議長(村田千鶴子議員) 加藤スポーツ振興課長。 ◎スポーツ振興課長(加藤雅道) それでは、審査項目を配点につきまして上から順番に申し上げたいと思います。
──────────────────────────── 13 ◯議長(渡邉和豊君) 日程第2 議案第27号 清水町スポーツ推進審議会に関する条例についてを議題といたします。
また、サッカー場などのスポーツ施設についてですが、周辺住民への環境対策及びサッカー場を中心とした施設整備として人工芝化を予定している市民運動場は、令和3年度中のオープンを目指し整備計画を進めているところであり、体育館、グラウンド、サッカー場などの総合スポーツ公園の建設に向けての進捗状況につきましては、課題である一定程度の敷地の確保を含め、引き続き調査、研究を進めてまいります。
○議長(薮崎幸裕議員) スポーツ・文化局長。 ◎スポーツ・文化局長(田中章元) 私から標題2の偉大なる郷土の俳人「村越化石」についての2項目め、村越化石について市民に広く知ってもらうための今後の方策についてお答えします。
先月28日、伊東観光協会の総会の後に、静岡県文化・観光部スポーツ局オリンピック・パラリンピック推進課の笹野氏による「東京オリンピック・パラリンピック自転車競技の開催準備状況」の講演がありました。本県の役割、会場自治体が担う役割のほか、これまでの開催準備のためのさまざまな取り組み、また、今後の予定を話してくださいました。
大 石 剛 寿 教育総務課長 平 松 栄 治 学校教育課長 鈴 木 利 弘 学校給食課長 高 橋 淳 社会教育課長 南 條 隆 彦 博物館課長 又 平 剛 スポーツ
○議長(薮崎幸裕議員) スポーツ・文化局長。 ◎スポーツ・文化局長(田中章元) ただいまお話がありました「広報ふじえだ」を告知に活用することについてということで、紙媒体で全戸に配付されるという意味では、大変告知としては効果のある有効な手段であるというふうに考えております。
毛 利 博 総務部長 小 澤 一 成 総務部付理事 谷 口 昌 教 危機管理監 戸 塚 康 成 企画創生部長 藤 村 啓 太 財政経営部長 大 畑 直 已 市民文化部長 横 井 美保子 スポーツ・