15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

磐田市議会 2020-10-13 10月13日-08号

クレジットカード電子マネーQRコード決済などの種類があるが、利用者やシェアの状況などを見て今後検討していくとのことでした。 次に、3款民生費では、子育て支援センター運営事業について、感染防止対策として非接触型の体温計、消毒のアルコール、除菌用エタノール等を一括で購入し、各センターに配布する今年度中の使用分として計上している。

磐田市議会 2020-09-17 09月17日-03号

また、QRコード利用して、近隣の文化財情報に簡潔にアクセスできるようにしたり、観光協会と連携して文化財ウォークイベントを実施したりするなど、様々なツールや機会を活用しながら回遊性が向上するように努めてまいりたいと考えています。 以上です。よろしくお願いします。 ◆8番(小柳貴臣君) どうもありがとうございました。

磐田市議会 2020-03-03 03月03日-04号

これは事前に登録しておき、電子マネーQRコード決済などのキャッシュレス決済一定額をチャージして毎払いすることで、国からポイントが与えられるシステムです。このポイント利用にはマイナンバーカードマイキーIDの設定が必要です。その制度の魅力は利用者に対して還元率が25%と高く、1人当たり上限5,000円分のポイントが与えられることで、このカード普及景気対策を進めるものです。

磐田市議会 2017-09-19 09月19日-03号

二次元コードシールに追加することにより、スマートフォンなどで二次元行動を読み取ることで瞬時にメールが自動発信されるなど、発見者保護者情報を交換し、迅速な引き渡しへとつながる仕組みを二次元コードに取り入れてはと考えます。 そこで、小項目②イ、見守りオレンジシールに二次元コードを追加できないか伺います。 次に、小項目③、セルフネグレクトについて伺います。 

磐田市議会 2017-06-21 06月21日-04号

その際、発音を学ぶため、参照教材にアクセスできるURLQRコードを使用したデジタル教材の積極的な利用も推進しています。また、プログラミング教育も新たに導入されます。 改めて、新学習指導要領移行措置対応する磐田市教育情報化推進計画対応などについて伺います。 ①新学習指導要領移行措置内容、受けとめ方と市の教育現場への支援などの基本的な考え方や対応、課題・問題点について伺います。 

磐田市議会 2016-03-07 03月07日-04号

三島では、先ほど説明したように三島では母子手帳をもらいに行くときに自分のスマホでQRコードを読んでいただいて、とにかく支援センター情報がいつもある度に届いて、必要だなと思えばこれに行ってようとかというふうにして、お母さんにいつも寄り添うような、まずは情報、一方通行になってしまうかもしれないんですけども、情報提供をしています。

磐田市議会 2015-12-09 12月09日-05号

それから、個人カード独自利用の場合の条例化が必要な場合とそうでない場合の区別ということでございますけども、個人番号カードICチップの中には、あらかじめ住基、それから住民票コードなどのアプリ、それから券面といいまして、4情報、氏名、住所、生年月日、性別が入っているアプリ、それから券面事項入力補助というのが、これが個人番号になりますけども、それと公的個人認証の四つのアプリケーションが、このICチップ

磐田市議会 2015-03-02 03月02日-04号

今後は、みんなで子育てページ子育て情報サイトにアクセスするQRコードを掲載するなど、引き続き子育てページの充実を図っていきたいと考えております。 次に、ウエブ上で交流できる地域ICT活用についてでございますが、匿名でのネット交流は、発信内容等の管理が難しいため、子育て情報サイト上での活用は考えてございません。 

磐田市議会 2012-06-21 06月21日-02号

さて、報道によれば、長野市消防局では心肺停止状態人たちへの応急処置の手順を確認できる市消防局インターネットサイト携帯電話から接続できるQRコード普及を始めるとありました。QRコードを印刷したシールをAEDに張ったり、救命講習終了証等に印刷したりするほか、消防局ホームページそのものも改良していくそうであります。

磐田市議会 2010-03-02 03月02日-05号

まず、音声コード普及についてお伺いします。 音声コードについては、さきの議会玉田議員も取り上げられましたが、私は先日、日本視覚障がい情報普及支援協会溝口理事長のお話を聞いてまいりました。そこで、音声コードの説明とともに、音声コード普及研修会を全国のすべての自治体において開催して理解を深め、普及に努めていただきたいと強く語っておられました。

磐田市議会 2009-12-02 12月02日-05号

次に、各課からの通知に音声コード、SPコードの採用についてお聞きいたします。 点字とは別に、声の広報、声の議会だよりなども出されています。近年ふえている病気による中途失明の方は点字を使われませんので、声による情報提供が頼りです。行政文書などにこの音声コードをつける動きが広まっています。よくあるぎざぎざというか、QRコードのようなものですが、これはインターネットで無料でダウンロードできます。

  • 1