50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

ガイドでは、子どもの年齢別に利用できる市の子育て支援施策一覧表でまとめており、各事業説明欄には、市のホームページを表示するためのQRコードを貼り付けてありますので、常に最新の事業内容を必要なときに参照していただくことが可能となっております。 本市の施策を多くの子育て世帯に知っていただくため、本ガイドにつきましては、来週中には市内の全園の園児の保護者配布する予定でございます。

三島市議会 2022-02-24 02月24日-02号

民間でのキャッシュレス化が広がる中で、市役所の窓口や公共施設での支払いが現金以外にクレジットカードや電子マネーQRコードなどで行えるキャッシュレス化推進は、市民皆様のさらなる利便性向上につながるものと考えております。 市民皆様利便性が高い市民サービスを提供する上で最も最優先に考えておりますのは、市民ファーストの視点でございます。

三島市議会 2021-09-07 09月07日-01号

そして、最後に電子決済普及状況についてですけれども、電子決済サービス手数料等導入をためらっていた店舗もPayPayのMPM方式という、今回採用されているわけですけれども、店舗側が提示するQRコードを顧客が読み取る方式というのが利用されておりまして、店舗側QRコードを印刷した紙を用意するだけで済むので、コストパフォーマンスもよいことから、今回のキャンペーンにより新規に導入するという、市内電子決済

三島市議会 2020-11-25 11月25日-01号

また、アプリではなく、ウェブということで、これはQRコードなどの普及や使い勝手のよさを考慮した選択であろうと評価できます。時刻表にある発着時間の例えば1分過ぎに停留所にこちらが着いた場合、乗りたいバスが通過したのかどうか困惑することは多々あることです。そのようなときスマホに地図が表示され、バスが今どこにいるのかぱっと見て分かるというのはとても便利だと思います。

三島市議会 2020-09-25 09月25日-04号

見守りシールにはQRコードが表示されておりまして、行方不明時に発見者QRコードを読み取りますと、対象者情報を知ることができるとともに、読み取られた旨の情報家族等に届くようになっております。なお、三島市がこのシステム導入したことを機に近隣市町導入を始めたため、広域での見守りができる体制となりました。 

三島市議会 2020-09-24 09月24日-03号

また、民間飲食店等では、番号券に記載されたQRコードを読み込むことで待ち時間や順番待ちを確認できるサービス導入する店舗を多く見かけるようになりました。 他市町事例民間事例参考に、混雑状況順番待ち状況を見える化することで3密を避けるための一助となるシステム導入ができないか、市の見解を伺います。 ◎環境市民部長佐野隆三君) それでは、お答えいたします。 

三島市議会 2020-06-24 06月24日-05号

それから、西伊豆町の件で、手間暇がかかるような形、経費もこれからそれをやるとかかるよと、QRコードの読み込み等々で、そういうことをおっしゃっていましたけれども、実際に三島市の規模西伊豆町の規模、比較すると、小さいからそれができるんでしょうというところもあろうかと思うんですが、西伊豆町の120の事業主が手挙げしたということで、非常に、今回、これウエルカムだということでした。

三島市議会 2020-06-16 06月16日-02号

右側はリコーダー演奏時で、両方これ写真だけですとよく分からないかもしれませんので、QRコードを私作成して添付しておきました。ぜひQRコードを読み込んでいただいて、動画を見ていただければと思うんですけれども、リコーダー演奏時にも飛沫は飛ばないということ、ここ黄色で私はハイライトしていますけれども、演奏時の飛沫はほぼ確認できませんでしたということがここのトヤマ楽器の調査結果です。 

三島市議会 2020-03-17 03月17日-07号

次に、観光振興でありますが、東京オリンピック・パラリンピックにおいて、三島市を訪れる多くの外国人観戦客受入れ環境を万全なものとするため、Wi-Fi環境整備や多言語対応スマートフォンサイトQRコードを印刷したうちわ配布などとともに、新たな観光戦略アクションプラン作成により、さらなる誘客拡大につながるものと理解いたします。 

三島市議会 2020-02-27 02月27日-02号

今回、有力な民間事業者の協力も頂けるようでありますので、可能な限りの手続をインターネット上のIDで申請と費用決済ができるようにし、証明書類等の受取のみ返信されたQRコード身分証明書の提示をしていただくような先進的な取組を目指すべきではないでしょうか。 そこで伺いますが、スマート市役所推進によります市民サービス及び業務効率向上につきまして、どのようにお考えでしょうか。