180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤枝市議会 2016-12-05 平成28年11月定例会−12月05日-03号

また、地域での宿泊訓練を実施している学校についてですが、公民館などで共同生活をしながら登下校する、PTA地域主催通学合宿に参加している小学校が本年度は6校、それから防災学習防災体験プログラムなど防災に関する取り組みを行う地域主催防災体験合宿に参加している小学校が1校であります。以上であります。 ○議長水野明議員) 山根 一議員、よろしいですか。山根 一議員

藤枝市議会 2016-07-06 平成28年 6月定例会-07月06日-03号

ついでにちょっと申し上げますと、いろいろ調べまして、朝給食というのとはちょっと変わるかもしれませんけれども、東京の品川区の小学校では、両親が共働きで子供より先に出かけてしまう子供というのが、どうしても遅刻ばっかりしたり、あるいは朝御飯食べてこなかったりということで、PTAボランティアおにぎりボランティア隊というのを結成したそうなんです。

藤枝市議会 2016-07-05 平成28年 6月定例会-07月05日-02号

防災訓練は、中学校区を単位に小・中合同で引き渡し訓練を行ったり、PTA連携し、防災に関する体験学習を実施したりする学校もあり、各校で地域の実情を踏まえてそれぞれに工夫した取り組みを行っております。私からは以上です。 ○議長水野明議員) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長大石和利) 私から、標題2の南海トラフ巨大地震への取り組みについての4項目め福祉避難所等との協定についてお答えします。  

藤枝市議会 2016-03-02 平成28年 2月定例会−03月02日-04号

メンバー町内会役員を初めとし、元区画整理組合役員補導員幼稚園小学校中学校PTA代表グラウンドゴルフ団体代表など、地域皆様で構成されております。  メンバーからは、旧東海道を生かしたい、また町内会行事やスポーツなどができる場所としたい、あるいは子供の遊び場とせせらぎや災害時に活用できる公園になどのさまざまな意見をいただきました。  

藤枝市議会 2016-03-01 平成28年 2月定例会−03月01日-03号

この問題は、地元の自治会の方初め、PTAなどの教育関係の方からも市当局に対しまして、特に大きな要望事項として届いていると思います。同時に親同士の交流も、そういう場がないもんですからないという状況は、子供の成長にとっても重要な阻害要因になるというふうに感じております。  この点で3つの項目で質問いたします。  

藤枝市議会 2015-09-14 平成27年 9月定例会−09月14日-03号

そういう中でやるとか、あるいはPTAでの何か集まりのときに、教養部とか何かのときにやってみるとか、幾らでも活用の仕方はあるんですね。ですから、そういうのはこれから教育委員会連携をとっていただければいいんじゃないかなあと私は思うんですけど、活用の仕方は幾らでもあるし、それにこの子たちは3年生じゃないんですね、みんな。3年生はわざと、わかりますよ、受験があるから外しているんですね。

藤枝市議会 2015-06-15 平成27年 6月定例会-06月15日-03号

ある学校では、PTA連携し、防災に関する体験学習を実施し、児童防災に関する意識を高める取り組みを行っております。  今後、地域保護者とも連携を強めながら、発達段階に応じた系統的な指導を小・中学校の9年間で行い、防災教育の充実に努めてまいります。私からは以上でございます。 ○議長植田裕明議員) 危機管理監

藤枝市議会 2015-02-27 平成27年 2月定例会−02月27日-02号

ただし、そのような多忙な中にあって、PTA自治会町内会などの地域皆様の力に支えられ、何とか活動できているとのことでした。例えば、学校行事各種大会への協力や応援、生徒指導登下校の見守りとか、数え切れないものがあり、感謝されていました。このように、藤枝市にあっては地域の力は健在なのです。  質問いたします。  

藤枝市議会 2014-12-03 平成26年11月定例会−12月03日-02号

私が調べた山合いの小学校では、学校敷地内にPTA活動で植えた「やぶきた茶」を旬に手摘みし、それを手もみ保存会の御協力を得て、児童手もみ体験学習をするということが伝統的に行われています。ただ、この手もみ茶だけでは飲み茶は足りませんので、近くの農協で安い煎茶を買ってくるということです。  ある中学校では、某お茶屋さんから400グラム540円のティーバッグを買ってきて子供に飲ませているということです。

藤枝市議会 2014-09-11 平成26年 9月定例会−09月11日-02号

例えば給食献立表とかPTA情報、そしてまたいろんな地域活動情報、そういったものも全部入りますので、そういうのはアップしてやることも可能かと思うんですけれども、本市ではまだペーパーだけの情報しか入っていないわけですけれども、今後そういったメディアを活用していく必要があると思うんですけど、それについてはどのように考えますか。 ○議長薮崎幸裕議員) 教育長

藤枝市議会 2013-12-04 平成25年11月定例会−12月04日-02号

(登       壇) ◆11番(向島春江議員) 質問に先立ちまして、この標題について、自分の思いだけでなく、中山間地に住んでいる各層の方々、現役の自治会長方々、OBの皆さん、瀬戸谷生き生きフォーラムの役員、日を改めまして、また若い層の皆さん、小・中PTA、幼稚園保護者役員皆様との意見を聞かせていただきました。

藤枝市議会 2013-10-02 平成25年 9月定例会−10月02日-05号

という質疑があり、これに対して、「児童生徒登下校時に安全でないと思われる場所については、毎年4月に教職員、PTA、自治会協力して調査しており、本年は444カ所あったが、そのうち学校独自や地域連携の中で解決できる場所が285カ所、国・県等へ要望すべき箇所が92カ所、67カ所は道路補修看板設置等で、市として計画的に改善していく予定である。」という答弁がありました。  

藤枝市議会 2013-09-10 平成25年 9月定例会-09月10日-03号

そのころから中学校あいさつ運動PTAの方とやらせていただきました。そのときに必ずおられるのが、校長先生教頭先生です。でも、ここで1つのドラマがあるのです。校長先生が登校してくる生徒に対して、何か前日やその前の週にいいことがあったことが生徒さんに声をかけるのです。「頑張ったな」とか。そうすると、その生徒さんが一瞬にして顔が変わります。うれしそうに。

藤枝市議会 2013-03-05 平成25年 2月定例会-03月05日-04号

市長北村正平) 補足ですけれども、きのうも紹介しましたけれども、先日PTA連絡会、若い御父兄、家庭教育学級小学校1年生を持っている保護者方たち集まりの中で、どういうことを望んでいるかというのをアンケートをいただいた中で、やはり昨日来話題になっている放課後児童クラブ、これの例えば早い時間だとか、あるいは昼過ぎだけでもやってほしいとか、そういうようなこともありますし、それから、やはり未就学児

藤枝市議会 2012-09-12 平成24年 9月定例会−09月12日-03号

また、その成果としては、まだ数は少ないながらも、地域における女性町内会長学校では女性PTA会長などといった役職への女性の躍進が挙げられます。  一方、モデル地区事業では、1年かけて1つ地区で集中的に活動を展開したために、事業が終了した後の活動がなかなか継続しにくかったという点が反省点として挙げられます。