• "増田圓次郎"(/)
ツイート シェア
  1. 焼津市議会 2005-09-01
    平成17年9月定例会(第1日) 本文


    取得元: 焼津市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-25
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1             会        議                               午前9時00分開会 ◯議長中野行雄議員) 皆さん、おはようございます。  ただいまから平成17年9月焼津市議会定例会開会いたします。  これより本日の会議を開きます。  今期定例会会議録署名議員には、20番 良知淳議員、23番 増田圓次郎議員を指名いたします。  この際、諸般の報告をいたします。  当局並びに監査委員から、法に基づく報告書及び提出書類5件を受理しております。この報告事件一覧及びその写しをお手元に配付しておきましたので御了承願います。     ─────────────────────────────────────           受 理 し た 報 告 事 件 一 覧 <市長報告> 1 報第13号 平成16年度焼津土地開発公社決算状況について 2 報第14号 平成16年度財団法人焼津振興公社決算状況について      ─────────────────────────────────── <監査委員報告> 1 焼154-28号 平成17年4月分例月出納検査報告書 2 焼154-43号 平成17年5月分例月出納検査報告書 3 焼154-48号 平成17年6月分例月出納検査報告書     ───────────────────────────────────── 2 ◯議長中野行雄議員) これで報告を終わります。
        ───────────────────────────────────── 3 ◯議長中野行雄議員) 本日の議事日程はお手元に配付してあるとおりであります。  それでは日程に入ります。  日程第1 会期決定議題といたします。  お諮りします。今期定例会会期は、本日から10月7日までの33日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 4 ◯議長中野行雄議員) 異議なしと認めます。したがって、会期は33日間と決定いたしました。  なおお諮りします。会期中の日程は、お手元に配付してある日程表のとおり決定することに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 5 ◯議長中野行雄議員) 異議なしと認めます。したがって、会期中の日程は、お手元に配付の日程表のとおり決定いたしました。     ───────────────────────────────────── 6 ◯議長中野行雄議員) 日程第2 認第9号 焼津教育委員会委員任命についてを議題といたします。  市長提案理由説明を求めます。      (市長 戸本隆雄登壇) 7 ◯市長戸本隆雄君) おはようございます。  平成17年9月市議会定例会開会をされました。よろしくお願いをいたします。  提案理由を申し上げます。  ただいま上程されました認第9号につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  認第9号「焼津教育委員会委員任命について」は、焼津教育委員会委員であります赤阪有子氏が9月30日をもって任期満了となりますが、引き続き任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により、議会の同意を求めるものであります。  以上、御説明申し上げましたが、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。(降壇) 8 ◯議長中野行雄議員) 以上で提案理由説明は終わりました。  ここで暫時休憩いたします。なお、この休憩の間に、ただいま上程中の認第9号に対して質疑のある議員議長まで通告願います。                               午前9時05分休憩                              ──────────                               午前9時06分再開 9 ◯議長中野行雄議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。  ただいま上程中の認第9号に対する質疑に入るのでありますが、質疑通告がありませんので、質疑はないものと認めます。  これで質疑を終結いたします。  お諮りします。ただいま議題となっております認第9号については、委員会への付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 10 ◯議長中野行雄議員) 異議なしと認めます。したがって、認第9号は委員会への付託を省略することに決定いたしました。  次に、討論に入るのでありますが、討論はありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり) 11 ◯議長中野行雄議員) 討論はないものと認めます。  これより採決をいたします。  認第9号をお諮りします。  認第9号を同意することに賛成議員起立を願います。      (賛 成 者 起 立) 12 ◯議長中野行雄議員) 起立総員であります。したがって、認第9号は同意することに決定いたしました。     ───────────────────────────────────── 13 ◯議長中野行雄議員) 日程第3 認第10号 専決処分報告及び承認について(平成17年度焼津一般会計補正予算(第1号))を議題といたします。  市長提案理由説明を求めます。      (市長 戸本隆雄登壇) 14 ◯市長戸本隆雄君) ただいま上程されました認第10号につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  認第10号「専決処分事件報告及び承認について(平成17年度焼津一般会計補正予算(第1号))」は、衆議院の解散に伴う衆議院議員選挙執行のため、平成17年度焼津一般会計予算において、4,296万円の増額補正の必要が生じ、議会を招集するいとまがなく、これを地方自治法第179条第1項の規定により専決処分としたため、同条第3項の規定により、議会報告し、承認を得ようとするものであります。  以上、御説明申し上げましたが、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。(降壇)      (総務部長 甲賀喜晴登壇) 15 ◯総務部長甲賀喜晴君) おはようございます。  認第10号 専決処分事件報告及び承認について補足説明を申し上げます。  一般会計補正予算(第1号)の概要について御説明いたします。補正予算書の7ページ、8ページをお開きください。  歳出から御説明いたします。第2款総務費第4項選挙費第5目衆議院議員選挙費です。これには最高裁判所裁判官国民審査経費も含まれております。第1節の報酬から第19節の負担金補助及び交付金までの費目で、主な経費といたしまして、人件費が約48%となっております。内訳では、市内28投票所投票管理者立会人、開票に係る管理者立会人、期日前投票に係る投票管理者立会人報酬及び職員人件費でございます。人件費以外では、入場券の発送に係る郵便料ポスター掲示場設置・撤去の費用機器、物品の借り上げ及び購入費などの経費で、人件費と合わせて4,296万円を追加計上させていただいたものでございます。  以上の歳出を賄う財源といたしまして、5ページ、6ページの歳入に計上させていただいてありますように、全額県からの支出金で、衆議院議員選挙費委託金4,296万円を見込んだものでございます。  以上、補足説明とさせていただきます。(降壇) 16 ◯議長中野行雄議員) 以上で提案理由説明は終わりました。  ここで暫時休憩いたします。なお、この休憩の間に、ただいま上程中の認第10号に対して質疑のある議員議長まで通告願います。                               午前9時11分休憩                              ──────────                               午前9時12分再開 17 ◯議長中野行雄議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。  ただいま上程中の認第10号に対する質疑に入るのでありますが、質疑通告がありませんので、質疑はないものと認めます。  これで質疑を終結いたします。  お諮りします。ただいま議題になっております認第10号については、委員会への付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 18 ◯議長中野行雄議員) 異議なしと認めます。したがって、認第10号は委員会への付託を省略することに決定いたしました。  ここで暫時休憩いたします。なお、この休憩の間に、ただいま上程中の認第10号に対して、討論のある議員議長まで通告願います。                               午前9時13分休憩                              ──────────                               午前9時14分再開 19 ◯議長中野行雄議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。  ただいま上程中の認第10号に対する討論に入るのでありますが、討論通告がありませんので、討論はないものと認めます。  これで討論を終結いたします。  これより採決いたします。  認第10号をお諮りします。  認第10号を承認することに賛成議員起立を願います。      (賛 成 者 起 立) 20 ◯議長中野行雄議員) 起立総員であります。したがって、認第10号は承認することに決定いたしました。     ───────────────────────────────────── 21 ◯議長中野行雄議員) 日程第4 認第11号 平成16年度焼津一般会計歳入歳出決算認定についてから、日程第29 議第58号 平成17年度焼津病院事業会計補正予算(第1号)案までの26議案を一括して議題といたします。  市長提案理由説明を求めます。      (市長 戸本隆雄登壇) 22 ◯市長戸本隆雄君) ただいま上程されました認第11号から認第21号まで、及び議第44号から議第58号までの26議案につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  認第11号から認第19号までは、平成16年度の一般会計及び特別会計歳入歳出決算認定認第20号及び認第21号は水道事業及び病院事業企業会計決算認定であります。  平成16年度の予算執行を終え、本日ここに、監査委員審査意見書を付して各会計決算認定上程できましたことは、議員各位を初め、市民の皆様方の御支援と御協力によるものと深く感謝いたしております。  平成16年度において、我が国の経済状況は、緩やかな回復基調で推移したと見られておりますが、本市においては、地方税等自主財源減収や、国が進める三位一体改革等により、引き続き厳しい財政状況のもと、平成16年3月策定の行財政改革推進プランに基づく事務事業の一層の見直しを進めつつ、当面の課題に即応した事業として、学校教育施設耐震化を進める「教育施設整備事業」や、地域産業活性化地域振興を図る「駿河湾深層水利活用事業」のほか、「新焼津漁港整備事業」、「主要橋梁耐震補強事業」、「少子高齢化対策事業」、「ごみ減量対策事業」などを重点化事業として位置づけ、計画的に実施してまいりました。その概要につきましては、お手元平成16年度主要施策概要報告書に記載のとおりであります。  決算額といたしましては、まず、認第11号の一般会計では、歳入決算額は369億1,929万6,109円、歳出決算額は354億6,134万8,636円となり、前年度比では、歳入が4.7%の増、歳出が5.8%の増となりました。  認第12号から認第19号までの8つの特別会計におきましては、歳入決算額合計が252億4,639万2,386円、歳出決算額合計が249億6,272万7,225円となり、前年度比では、歳入が0.7%の増、歳出が1.1%の増となりました。  次に、認第20号「平成16年度焼津水道事業会計決算認定及び剰余金処分案について」でありますが、業務状況につきましては、給水人口給水戸数微増傾向に変化はない一方、節水意識高揚等による生活用水及び業務営業用水減少により、年間給水量は、前年度比0.5%の減となりました。  経理状況につきましては、消費税及び地方消費税を除いた経常収益は22億9,155万9,855円、経常費用は19億3,650万4,125円となり、3億5,505万5,730円の経常利益となりました。  剰余金処分案につきましては、当年度未処分利益3億5,505万5,730円につき、1,800万円を減債積立金に、3億3,705万5,730円を建設改良積立金に積み立てようとするものであります。  認第21号「平成16年度焼津病院事業会計決算認定について」は、業務状況につきましては、入院患者数外来患者数とも減少し、前年度比でそれぞれ4.5%と、3.0%の減となりました。  収支状況につきましては、入院収益については診療単価が伸びたものの、患者数減少により、約1億8,800万円の減収となり、外来収益については患者数診療単価ともに前年度を下回ったため、約1億2,800万円の減収となりました。費用においては、経費材料費等の減があったものの、職員退職金の増などの影響があり、経常費用は約1億9,900万円の増となり、収支全体としては6億7,730万3,334円の経常損失となりました。  これらの企業会計も引き続き非常に厳しい状況にありますが、今後とも、公営企業の使命を果たしつつ、より一層の経営改善健全経営に努めてまいりたいと考えております。  議第44号「焼津農業委員会選挙による委員定数条例の一部を改正する条例制定について」は、農地面積及び農家戸数減少等に対応し、農業委員会委員のうち選挙による委員定数20人を15人に減員しようとするものであります。  議第45号「焼津文化センター条例の一部を改正する条例制定について」は、地方自治法の一部改正により、公の施設管理委託制度指定管理者制度に変更されたことに伴い、文化会館管理指定管理者に行わせることとするための所要改正をするものであります。  議第46号「焼津ディスカバリーパーク焼津条例の一部を改正する条例制定について」は、同じく、ディスカバリーパーク焼津管理について、指定管理者制度へ移行するための所要改正をするとともに、あわせて温水プールについては利用料金制を導入するなどの改正をしようとするものであります。  議第47号「焼津総合福祉会館条例の一部を改正する条例制定について」は、同じく、総合福祉会館管理について、指定管理者制度へ移行するための所要改正をするとともに、浴室使用料無料とする障害者に係る条文整備等を行おうとするものであります。  議第48号「焼津福祉老人センター条例の一部を改正する条例制定について」は、同じく、福祉老人センター管理について、指定管理者制度へ移行するための所要改正をするとともに、使用料無料とする障害者に係る条文整備等を行おうとするものであります。  議第49号「焼津市立養護老人ホーム条例の一部を改正する条例制定について」は、同じく、養護老人ホーム慈恵園管理について、指定管理者制度へ移行するための所要改正を行おうとするものであります。  議第50号「焼津都市公園条例の一部を改正する条例制定について」は、都市緑地保全法等の一部を改正する法律による都市公園法改正に伴い、工作物等除却、保管、売却等措置手続に関し必要な事項条例で定めるとともに、栃山川自然生態観察公園において動物の捕獲を禁止するなどの改正を行おうとするものであります。  議第51号「焼津自転車駐車場条例の一部を改正する条例制定について」は、指定管理者制度を導入する地方自治法改正に伴い、焼津自転車駐車場管理指定管理者に行わせることとするための所要改正をするとともに、あわせて駐車料金の種類、放置自転車等に対する措置等に関する条文整備を行おうとするものであります。
     議第52号「焼津消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定について」は、水防法の一部改正に伴い、条例における法律引用条項整理を行おうとするものであります。  議第53号「焼津水防協議会設置条例の一部を改正する条例制定について」は、同じく水防法の一部改正に伴い、条例における法律引用条項その他委員定数に係る条文整理を行おうとするものであります。  議第54号「焼津駿河湾深層水体験施設条例制定について」は、現在建設中の焼津駿河湾深層水体験施設「アクアスやいづ」の設置及び管理について、施設の名称及び位置、開館時間及び休館日指定管理者による管理利用料金制の採用その他必要な事項を定めようとするものであります。  議第55号「平成17年度焼津一般会計補正予算(第2号)案」は、国・県の補助決定等に伴い、民間保育所施設整備補助費土地区画整理事業費ほかの事業費補正などを行い、歳入歳出それぞれ1億5,236万8,000円を増額補正しようとするものであります。  歳入につきましては、前年度繰越金6億7,055万2,000円の増額財政調整基金繰入金6億2,582万円の減額などを行い、歳出につきましては、民間保育所施設整備補助費6,474万3,000円、土地区画整理事業費6,021万5,000円の増額などを行おうとするものであります。  このほか、債務負担行為の追加及び地方債の変更をしようとするものであります。  議第56号「平成17年度焼津介護保険事業特別会計補正予算(第1号)案」は、前年度繰越金の増に伴い、歳入歳出それぞれ2億4,753万7,000円の増額補正をしようとするものであります。  議第57号「平成17年度焼津水道事業会計補正予算(第1号)案」は、水道料金等検針収納業務に係る民間委託受託者の選定及び契約締結手続を開始するに当たり、平成17年度から平成20年度までの期間における総額2億3,700万円の債務負担行為の設定をしようとするものであります。  議第58号「平成17年度焼津病院事業会計補正予算(第1号)案」は、検査機器購入に伴い、収益的支出について2,500万円の減額補正するものとし、資本的収入については1億6,000万円、資本的支出については1億8,000万円の増額補正をしようとするものであります。  以上、26議案につきまして一括して提案理由を御説明申し上げましたが、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。(降壇) 23 ◯議長中野行雄議員) 提案理由説明は終わりました。  以上で本日の日程は全部終了いたしました。  本日はこれにて散会いたします。皆様御苦労さまでした。                               午前9時31分散会 Copyright © Yaizu City Assembly Minutes, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...