富士宮市議会 > 1997-03-05 >
03月05日-06号

  • "駅南拠点地区"(/)
ツイート シェア
  1. 富士宮市議会 1997-03-05
    03月05日-06号


    取得元: 富士宮市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-01-03
    平成 9年  2月 定例会(第1回)                   平 成 9 年                富士宮市議会2月定例会会議録                    第 6 号                平成9年3月5日(水曜日)       ────────────────────────────────1.議事日程(第6号)             平成9年3月5日(水)午前9時 開議  日程第1 議第33号 平成9年度富士宮市一般会計予算  日程第2 議第34号 平成9年度富士宮市北山財産区特別会計予算  日程第3 議第35号 平成9年度富士宮市国民健康保険事業特別会計予算  日程第4 議第36号 平成9年度富士宮市上井出区財産区特別会計予算  日程第5 議第37号 平成9年度富士宮市土地取得特別会計予算  日程第6 議第38号 平成9年度富士宮市猪之頭区財産区特別会計予算  日程第7 議第39号 平成9年度富士宮市立学校給食センター特別会計予算  日程第8 議第40号 平成9年度富士宮市老人保健特別会計予算  日程第9 議第41号 平成8年度富士宮市下水道事業特別会計予算  日程第10 議第42号 平成8年度富士宮市根原区財産区特別会計予算  日程第11 議第43号 平成8年度富士宮市水道事業会計予算  日程第12 議第44号 平成9年度富士宮市病院事業会計予算       ────────────────────────────────2.本日の会議に付した事件  議事日程(第6号)に同じ       ────────────────────────────────3.出席議員(23名)      1番  佐 野 守 茂 君        2番  佐 野 清 明 君      3番  手 島 皓 二 君        4番  望 月 光 雄 君      5番  古 川 日出男 君        6番  笠 井 賢 一 君      7番  望 月 孝 一 君        8番  日 原 貞 二 君      9番  須 藤 秀 忠 君       10番  伊 藤 高 雄 君     11番  小 室 直 義 君       12番  土 谷 虎 雄 君     13番  渡 辺 利 光 君       14番  石 川 昭 夫 君     15番  佐 野 堯 春 君       16番  太 田 美 好 君     17番  青 嶋 大 路 君       18番  朝 日   昇 君     19番  塩 川 賢 継 君       20番  河原崎 澄 雄 君     21番  上 杉 義 正 君       22番  芝 田 静 雄 君     24番  赤 池 賢 治 君       ────────────────────────────────4.欠席議員(1名)     23番  遠 藤   正 君       ────────────────────────────────5.事務局職員出席者(7名)  事務局長    石 川   弘 君    事務次長    勝 又   肇 君  主幹兼                  主幹兼     議事係長    鍋 田   昇 君    庶務調査係長  太 田 精 一 君  主任主査    望 月   斉 君    主    査  古 郡 和 明 君  書    記  佐 野 史 俊 君       ────────────────────────────────6.説明のための出席者(74名)  市    長  渡 辺   紀 君    助    役  赤 池 金 彦 君  助    役  中 島   孝 君    収入役     上 杉 六 郎 君  市立病院長   中 島 正 二 君    企画部長    中 村 伸 介 君  総務部長    遠 藤 伸一郎 君    市民部長    加 茂 恒 雄 君  福祉部長兼   福祉事務所長  塩 川   明 君    経済部長    松 浦   眞 君  建設部長    池 田   晃 君    都市開発部長  高 野 秀 久 君  工事監室技監               市立病院    兼工事監室長  山 田 幹 雄 君    事務部長    遠 藤 勝 己 君  水道部長    佐 野 文 紀 君    技術吏員    四 條 洋 成 君  秘書室参事兼               企画部参事兼  秘書室長    渡 辺 紀久男 君    企画課長    石 川   猛 君  総務部参事兼               総務部参事兼  行政課長    大 塚   輝 君    人事課長    佐 野 洪 二 君  総務部参事兼               保健センター  納税課長    秋 山 武 士 君    所    長  前 嶋 範 由 君                       都市開発部   建設部参事兼               参事兼     住宅営繕課長  高 野   喬 君    都市計画課長  遠 藤 岩 男 君  都市開発部                都市開発部   参事兼市街地               参事兼     整備課長    佐 藤   寛 君    下水道課長   稲 葉   豊 君  財政課長    遠 藤   晃 君    情報処理課長  後 藤 成 夫 君  管財課長    鈴 木 治 彦 君    市民税課長   戸 嶋 光 璋 君  資産税課長   井 出 政 久 君    市民生活課長  竹 川 康 夫 君  防災交通課長  佐 野 俊 一 君    市民課長    村 松 克 彦 君  環境衛生課長  中 塚 知加良 君    北山出張所長  石 川 武 光 君                       上井出     上野出張所長  望 月 初 巳 君    出張所長    井 出 一 男 君  白糸出張所長  佐 藤 俊 治 君    福祉課長    持 田   貢 君  児童課長    山 口 源 藏 君    保険年金課長  大久保 公 雄 君  長生園長    平 野 好 勝 君    農政畜産課長  若 林 英 雄 君  林政土地    改良課長    清   義 治 君    工業労政課長  市 瀬 征 英 君  商業観光課長  石 川   修 君    管理課長    望 月 三千夫 君  道路課長    有 賀 文 彦 君    河川課長    森 井   昇 君  水とみどりの               市立病院    課    長  太 田 和 雄 君    庶務課長    斉 藤 秀 実 君  市立病院    医事課長    石 川 俊 秋 君    出納室長    高 野 博 之 君  業務課長    佐 野 洋 二 君    工務課長    寺 田 佳 正 君  教育長     藤 井 國 利 君    教育次長    田 中   洋 君  庶務課長    山 田 好 一 君    学校教育課長  石 川 好 廣 君  学校教育課                参事兼     参    事  望 月 俊 男 君    生涯学習課長  塩 川 哲 章 君  勤労青少年   ホーム館長   兼児童館長   佐 野 忠 良 君    文化課長    富 士 眞一郎 君  市民文化    会館長     清 水 敏 靖 君    社会体育課長  佐 野 征 宏 君  市民体育館長  兼市民                  学校給食    プール所長   佐 野 紀 久 君    センター所長  土 井 英 利 君                       西富士     中央図書館長  丸 山 博 忠 君    図書館長    大 橋   謙 君                       選挙管理委員  中央公民館長  松 井 健 二 君    会事務局長   大 塚   輝 君  監査委員                 農業委員会   事務局長    野 村 静 夫 君    事務局長    植 松 陛 一 君       ────────────────────────────────                                     午前9時00分開議 ○議長(太田美好議員) 皆さん、おはようございます。連日御苦労さまです。 会議に入る前に、23番 遠藤正君より、都合により本日の会議に欠席する旨の届け出がありましたので、報告いたします。 直ちに本日の会議を開きます。       ──────────────────────────────── △日程第1 議第33号 平成9年度富士宮市一般会計予算 △日程第2 議第34号 平成9年度富士宮市北山財産区特別会計予算 △日程第3 議第35号 平成9年度富士宮市国民健康保険事業特別会計予算 △日程第4 議第36号 平成9年度富士宮市上井出区財産区特別会計予算 △日程第5 議第37号 平成9年度富士宮市土地取得特別会計予算 △日程第6 議第38号 平成9年度富士宮市猪之頭区財産区特別会計予算 △日程第7 議第39号 平成9年度富士宮市立学校給食センター特別会計予算 △日程第8 議第40号 平成9年度富士宮市老人保健特別会計予算 △日程第9 議第41号 平成8年度富士宮市下水道事業特別会計予算 △日程第10 議第42号 平成8年度富士宮市根原区財産区特別会計予算 △日程第11 議第43号 平成8年度富士宮市水道事業会計予算 △日程第12 議第44号 平成9年度富士宮市病院事業会計予算 ○議長(太田美好議員) これより日程第1 議第33号平成9年度富士宮市一般会計予算ないし日程第12 議第44号平成9年度富士宮市病院事業会計予算まで、以上12件を一括議題といたします。 これより市長から平成9年度の施政方針とあわせて提案理由の説明を求めます。市長。                〔市長 渡辺 紀君 登壇〕 ◎市長(渡辺紀君) 本日、平成9年度の一般会計予算及び関連議案の御審議をお願いするに当たり、新しい年度に臨む基本的な考え方と主要施策について申し上げ、議員各位並びに市民の皆様の御理解と御賛同を賜りたいと存じます。 私が市政を担当させていただき、早くも5年と10カ月が経過をいたしました。バブル経済の崩壊以来、戦後最も長い景気沈滞の中ではありましたが、和の政治を基本理念とし、今日まで市勢発展に全力を傾けてまいりました。同時に、利権、金権、暴力に対しても毅然とした態度で臨んでまいりました。「初心忘るべからず」、今後ともこの姿勢を堅持しつつ、市民本位の視点に立って市政運営に当たる決意でありますので、よろしくお願いを申し上げます。 ところで、「超先進国」とまで言われた日本でありますが、戦後50年を経て、今まさに歴史的な転換期に立っております。ここ数年続けてきた公共事業を中心とする財政投融資や減税、低金利政策など一連の景気浮揚策にもかかわらず、景気は必ずしも順調な回復過程をたどっているとは言えません。そして、その結果として、国・地方を含めて先進国の中でも最大の財政赤字を抱える国となってしまいました。 その経済構造と財政構造の変革こそ、今日の我が国が直面している最大の課題であります。また、政党の再編成に見られる中央政界の動きと相次いだ官界の不祥事は、国民に政治並びに行政への失望感と不信感を増大させつつあります。 日本のこのような状況にもかかわらず、他国では中国を含めたアジア諸国の急速な経済成長や北米経済圏、欧州連合など従来の国の枠を越えた動きが急速に進んでおり、この動きが日本の孤立化をますます深めるのではないかと憂慮されております。さらに、かつて経験したことのない急速な高齢化と少子化の同時進行は、社会・政治両面における深刻な課題を投げかけております。 このような厳しい時代にあって当市は「安らぎと活力にみちたまちづくり」をめざした第三次総合計画を策定し、21世紀に向けてスタートをいたしました。 地方分権と行政改革を両立させながら、他方でますます複雑・多様化していく市民の行政需要にこたえ、この総合計画の遂行を図っていくことは、まことに厳しい道ではあろうかと思います。しかし、歩いていかなければならない道でもあります。 そのためには、我々の体質とさえなってしまった高度経済成長時代の発想をまず変えていかなければなければなりません。さらに、地方分権の時代にふさわしい創造性を養うとともに、今やらなければならないもの、将来のために現在準備をする必要のあるものなど、限られた財源の中で政策の選択を誤ることなく、計画的に事務事業を執行していかなければなりません。 このような認識のもとに、議員並びに市民の皆様の御理解をいただきつつ、21世紀の幕開けを希望を持って迎えることができるよう、全力を挙げて諸課題に取り組む決意であります。 また、平成9年度は市制施行55周年の年であります。この記念すべき年を市民の皆さんとお祝いするとともに、さらなる飛躍の年にしたいと考えています。 以上のことを念頭に置きつつ、特に次のような施策に意を注ぎながら市政を進めてまいります。 第1は、行政改革の推進であります。 行政改革は、常に心がけなければならない課題とはいいながら、今日ほどその必要性が強く求められているときはありません。そのような認識のもとに、市としては、富士宮市行政改革大綱に基づいた3カ年実施計画に沿って具体的な施策を推進してまいります。 まず、本年度は市民文化会館、市民体育館及び市民プール等の維持管理業務を財団法人富士宮市振興公社に委託いたします。また、市の機構も社会環境の変化や厳しい財政事情に対応していくため、より効率的な組織・機構に編成がえを行うとともに、行政改革を計画的に推進していくための行政改革推進スタッフを配置し、その絶えざる見直しを行ってまいります。 また、景気低迷の影響を受け市税の延びが期待できないことや、国・県の行財政改革に伴う支出金の減少が予想されます。 このため、歳出面においては徹底した経常経費の削減を図るとともに、今まで構想のあった大型プロジェクトも含めて、必要性や緊急性、事業効果などあらゆる角度から見直し、優先順位を的確に判断してまいります。一方、歳入面においては、法人市民税の超過課税を継続するとともに、市税等の徴収率の向上、使用料及び手数料の見直しを行ってまいります。 なお、県から委譲される建築確認事務等の執行体制に万全を期するとともに、地方分権に伴う財源確保について、市長会等を通して強く要望してまいります。 第2は、富士山麓の自然環境と地下水の保全対策についてであります。 昨年7月に行われた第38回自然公園大会は、富士山やその山麓の貴重な自然を守っていかなければならないことを改めて認識した意義ある大会でありました。 また、井戸水等から四塩化炭素が検出されたことや、産業廃棄物やごみの不法投棄等の自然環境をめぐるさまざまな問題は大きな社会問題となっており、その対策を早急に講じていく必要があります。 このため、地下水保全のための制度化を急ぐとともに、地下水保全対策会議を設置し、その具体的な施策を検討してまいります。なお、当面、水源かん養林の間伐事業や林道等への浸透ます設置事業、防災水源かん養路整備事業、県と共同で実施する自然林復元のための広葉樹等の植栽事業、水源保全監視員の設置、水張水田奨励金制度の創設など、総合的な地下水保全のための諸施策を試行してまいります。 また、富士宮西麓地域への無秩序な土砂等の持ち込みや不法投棄を防ぐため、罰則等を盛り込んだ条例制定を早急に進めるとともに、現在、作業が進められている産業廃棄物最終処分場の規制強化などを内容とした法律改正を踏まえ、関係条例を整備してまいります。 さらに、富士山をいつまでも美しくする会や国・県・山梨県及び関係自治体等で組織した富士山環境美化推進会議の活動を積極的に促進するとともに、保健所、警察署等と密接な連携をとりながら不法投棄防止のための監視等を強化し、自然環境の保全に努めてまいります。 第3は、地域経済活性化の基盤づくりについてであります。 景気の低迷が続く中で、地域経済活性化のため、工業を中心に商業、観光、農業の基盤整備を進め、全体としてバランスのとれた足腰の強い産業基盤をつくり出していくことが必要であります。 このため、工業の振興につきましては、県企業局が北山工業団地の造成事業に着手しますので、早期完成を要請しつつ、市内企業の意向も踏まえながら、優良・成長企業の誘致に努力してまいります。 商業の振興については、都市計画道路整備にあわせた浅間大社の門前町風のまちづくり事業等を推進し、中心市街地の商業基盤整備に努めてまいります。 また、本市の観光事業も大きな転換期を迎えております。その新しい方向を求めて農業と観光との結びつきを一層具体化しつつ、(仮称)朝霧高原道の駅整備計画を推進するとともに、国民休暇村の誘致につきましても、関係機関に対し積極的に働きかけを行い、具体化に向けて努力いたします。 第4は、富士宮駅周辺整備事業の推進についてであります。 南北交通の円滑化と市街地の活性化を意図した富士宮駅周辺整備事業は、市が直面している最大の課題の一つであります。 このため、駅南の大規模工場跡地の土地取得に向けて努力いたします。 また、県の補助を受けて身延線立体交差化事業のための調査を実施するとともに、(仮称)身延線鉄道高架建設促進期成同盟会を組織し、官民一体となって国・県等関係機関に働きかけを行ってまいります。さらに、駅南拠点地区土地区画整理事業計画の策定など事業化に向けた諸事業を推進いたします。 第5は、福祉・健康の充実についてであります。 総合計画でいう「安らぎのある暮らし」の中心は、福祉と健康であります。そのため、福祉・健康関係の事業を大幅に充実いたしました。 まず、多様化する福祉ニーズにこたえていくための拠点施設であります総合福祉会館は、平成10年度末の完成をめざして工事に着手してまいります。 また、市民の憩いの場、ふれあいの場として期待されている清掃センターの余熱を利用した入浴施設についても、平成10年度当初の完成をめどにして進めてまいります。 さらに健康面でも、新たに脳ドック助成事業や50歳総合健康診断事業、3歳児健康診査事業及び妊婦・乳児健康診査事業を実施し、病気の早期発見、早期治療を促進してまいります。 第6は、道路の整備についてであります。 市民の日常生活や経済活動を支える市道等の整備は、各地区から最も要望の強い行政課題であります。特に生活道路については、地域の実情等を踏まえつつ、整備・改良に努め、安全で快適な生活環境づくりをめざしてまいります。 また、都市づくりの基本となる都市計画道路の整備については、重点的に整備すべき路線を選定し、積極的に推進いたします。 さらに、第二東名自動車道の整備促進とアクセス道路であります岳南北部幹線や国道469号(富士南麓道路)の整備については、国・県に対し強く要望してまいります。 なお、懸案でありました国道139号の鉄工団地交差点から市民体育館入り口までの4車線化については、工事着手の運びとなりました。 第7は、世界女子ソフトボール選手権大会への対応についてであります。 第9回世界女子ソフトボール選手権大会は、平成10年7月20日から30日までの11日間の日程で開催されますが、本大会は、スポーツ振興もさることながら、富士山と富士宮市を世界にアピールする絶好の機会であります。世界各国から訪れる選手、役員等関係者を市を挙げて歓迎し、大会を盛り上げ、成功させるよう、新しく結成された第9回世界女子ソフトボール選手権大会組織委員会や県とも連携を密にして、その準備体制の確立を図っていきます。 さらに、会場となる県立ソフトボール場隣接の(仮称)山宮多目的広場、進入路である粟倉外神線については、平成9年度に完成させてまいります。 第8は、安全で快適なまちづくりについてであります。 東海地震や風水害に対して、その被害を最小限に抑える努力をすることは、安らぎのある郷土づくりの基本であります。 まず、地震対策については、阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、消防力の強化を図るため、耐震性防火水槽の設置や消防資機材の整備を進め、さらに橋りょうの補強、残土等の安全確保、災害対策本部や自主防災会の防災資機材等の整備・充実を図ってまいります。 また、風水害対策についても、市街地治水対策事業をはじめとした河川改修事業、急傾斜地崩壊対策事業等を積極的に推進するとともに、あらゆる災害に対処できる危機管理体制を確立していきます。また、近江八幡市と災害時における相互応援協定を締結したことに続いて、富士市、芝川町、富士川町との間で同様の協定を締結したところでありますが、今後も他都市との提携について積極的に取り組んでまいります。 次に、平成9年度予算を編成するに当たっての基本的な考え方について申し上げます。 財政構造改革元年と位置づけた国の予算は、一般歳出の対前年比が1.5%増に抑制され、また地方自治体における財政運営の指針となる地方財政計画では、一般歳出が0.9%増で、国を下回る緊縮型の規模となっております。 このような中、当市を取り巻く財政環境も非常に厳しいものがありますが、第三次総合計画の第2年度として、緊縮型とはいえ、安らぎと活力に満ちたまちづくりをめざした予算編成に心がけました。 まず歳入でありますが、財源の根幹をなす市税は、景気の動向から依然として厳しい状況にあります。このうち法人市民税の超過課税につきましては、平成9年3月末でその適用期間が終了となります。しかし、超過課税を財源の一部として実施してきた市街地治水対策事業は、当初の計画を達成するにはなお多額の費用を要しますことから、対象法人の御理解、御協力をいただき、継続してまいりたいと存じます。 また、使用料・手数料については、厳しい財政状況や受益者負担の均衡等について熟慮の上、消費税5%分の増額を中心に見直しを行うとともに、その他の歳入につきましても見込める限りを措置いたしました。 歳出については、引き続き経常経費の一部について10%のマイナスシーリングを実施するなど、徹底した節減・合理化に努め、一方において市民生活に直結する社会資本の整備等の重要施策を推進するため、限られた財源を効率的に配分いたしました。 以上の考え方を基本に編成した一般会計の予算規模は325億2,000万円で、前年度当初予算額327億4,000万円に対し0.7%の減であります。また、特別会計及び企業会計の11会計は309億6,988万9,000円でありまして、一般会計を合わせますと、総額634億8,988万9,000円となっており、3.3%の伸びであります。 以下、主要施策について、第三次総合計画の区分に沿って申し上げます。 主要施策の第1、最初は、都市の機能と自然が調和したまちづくりについて申し上げます。 まず、市街地整備についてでありますが、既に申し上げましたように、富士宮駅周辺の南北交通の円滑化と市街地の活性化を図っていくため、大規模工場跡地を活用し、都市機能の充実と都市基盤整備を行う準備を進めてまいります。そのため身延線高架推進調査を実施するとともに、事業促進のための(仮称)身延線鉄道高架建設促進期成同盟会を設立し、国・県等関係機関に対し積極的な働きかけを行ってまいります。さらに、駅南拠点地区土地区画整理事業調査駅周辺拠点地区中核施設建設基本計画の策定など、都市計画決定及び事業化に向けた諸事業を実施いたします。 また、神田通り、駅前通りの都市計画道路整備にあわせて、新たな魅力を備えた商業施設の導入を図るため、駅北地区街並み・まちづくり総合支援事業を推進してまいります。さらに、平成8年度に実施した市街地駐車場の現況等の調査結果をもとに、市街地駐車場の整備方針を策定いたします。 なお、都市の現況、都市化の動向等を的確に把握するため、都市計画基礎調査を実施いたします。 次に、幹線道路・交通網の整備についてであります。 第二東名自動車道については、用地取得を行うための職員を引き続き県に派遣し、事業の促進を図ってまいります。また、山本・石の宮地区の潤井川に架設する工事用橋りょうを市が永久橋に整備するとともに、側道等の調査測量を実施いたします。 都市計画道路については、田中阿幸地線、阿幸地青見線、田中青木線、大岩淀師線、富士宮駅中原線、粟倉外神線を整備してまいります。特に南北交通の渋滞解消のため期待が高まっている田中阿幸地線については、平成9年度に橋りょうの下部工事に着手いたします。 また、大量輸送機関であるバス交通のサービス向上のため、県とともにバスカードシステム導入事業への助成を行います。 次に、自然環境の保全についてであります。 富士山並びに山麓の自然はかけがえのない日本の財産であり、それを保全していくことは山麓の市町村の責務ともなってきています。 そのため、後ほど申し上げます地下水対策、廃棄物対策、景観対策とあわせて自然環境の保全をさらに進めてまいります。また、地形、地質、湧水等について調査研究するため、第三次市域自然調査を実施するとともに、自然観察会などを通して自然環境に対する啓蒙を図っていきます。 さらに、県知事が提唱している富士山100年プロジェクト3776推進事業を率先して行うため、県と共同で市有林への広葉樹を主体とした植栽事業を実施いたします。 次に、都市景観の形成についてであります。 富士山の庭園都市にふさわしい都市の景観保全、眺望の保全のため、朝霧高原富士山眺望保全事業を実施いたします。また、商店街が行う美しいまちづくり事業やまちなみデザイン推進事業を支援するとともに、都市計画道路整備にあわせた景観形成事業者に対し助成を行うなど、積極的な景観づくりを進めていきます。 また、都市景観形成の推進を啓発するための都市景観形成誘導基準の概要版を作成するとともに、公共施設の案内看板等をわかりやすく、かつ富士宮らしさを生かしたデザインとするための公共施設サイン計画を策定いたします。 次に、水利用についてであります。 水は、市民生活や地域振興に欠くことのできない貴重な資源であり、その適正利用と地下水の保全対策は、早急に対応していかなければ問題であります。 このため、庁内組織として「地下水の保全と利用検討会」を設置しておりますが、既に申し上げましたように、新たな知識経験者等による地下水保全対策会議水源保全監視員制度を発足いたします。また、森林の保水機能を高めるため、間伐事業や林道への浸透ます設置事業を設置するとともに、市有林に浸透性のある作業道と浸透ますを整備する防災水源かん養路整備事業を実施いたします。さらに、北部地域の休耕田を対象に水張水田奨励金制度を設置し、地下水保全対策に取り組んでまいります。 上水道事業については、老朽管の更新事業や水道施設の耐震補強事業等を実施し、地震対策や有収率の向上に努めます。また、円滑な給水と効率的な維持管理を図るため、管網の整備、排水施設等の改良を実施するとともに、水質の管理に万全を期し、安全でおいしい水の供給に努めていきます。 さらに、北山工業団地整備事業に伴う上水道施設整備は、平成9年度の完成をめざします。 また、簡易水道組合の施設整備について助成を行い、安全な水の確保と供給を図るとともに、上水道への統合を促進してまいります。同時に、水道事業の一元化を図るため、簡易水道業務を市民部から水道部へ移管いたします。 次に、下水道事業についてであります。 公共下水道事業については、現在進めております第4負担区の面整備事業が平成9年度上期に完成の見込みとなりました。このため、引き続き第5負担区380ヘクタールの面整備に着手いたします。また、星山浄化センターの最終沈殿池増設事業については、平成10年度完成に向け推進いたします。 なお、下水道供用開始区域内における未水洗化世帯に対し、水洗便所改良資金融資制度をPRするとともに、戸別訪問等による啓発を積極的に行い、水洗化を促進いたします。 第2は、活力ある産業と魅力あふれるまちづくりについて申し上げます。 まず、農業の振興についてであります。 基盤整備については、白糸地区圃場整備事業、外神畑総土地改良事業等県営土地改良事業をはじめ、国・県の補助を最大限に活用した市営土地改良事業や市単独の農道・かんがい用排水路等の整備を推進いたします。 また、認定農業者を対象にした農業経営基盤強化資金への利子補給や、一般農家向けの近代化資金の利子補給を実施いたします。さらに、農業特産品の開発や農作業請負組織に対して助成を行い、地域農業の活性化を図ってまいります。 なお、農用地の土地利用区分の明確化を図るため、農振農用地利用計画の見直しを行います。 次に、畜産の振興についてでありますが、富士ミルクランドの隣接地及び周辺地を活用して、観光と農業を結んだ活力ある農村づくりをめざした整備計画策定の支援をしてまいります。 また、家畜ふん尿処理に伴う施設整備に対し助成を行うなど、畜産の環境保全対策や経営安定のための諸施策を実施いたします。 次に、林業の振興についてであります。 防災対策森林整備事業として人穴地区に防火水槽を設置するとともに、単層林の除間伐を実施いたします。また、県道富士宮富士公園線山宮地先の民有林の景観保全と間伐を促進するため、市施行による間伐事業を行ってまいります。 林道整備事業については、荻の久保線、角木沢富士線等の林道開設・改良事業を実施するとともに、広域基幹林道富士山麓線の平成9年度完成を促進いたします。 次に、養鱒業の振興については、新製品の開発促進とにじます祭の開催などにより消費の拡大に努めていきます。また、施設等の改善に伴う漁業近代化資金の借入者に対して利子補給を実施するとともに、県富士養鱒場の排水処理施設を参考にしながら、民間施設の水質浄化を進めていきます。 次に、工業の振興についてであります。 まず、北山工業団地整備事業については、計画地の東側ブロックについて造成に着手する運びとなり、平成10年3月の完成をめざして事業の促進を図ります。また、当工業団地及び西富士工業用地への企業誘致については、景気回復のおくれ、国内産業の空洞化等、非常に厳しい時期でありますが、全力で取り組んでまいります。 なお、異業種団地については、計画中の民間団地造成事業の進捗状況や進出希望企業の意向を踏まえ、対応してまいります。 次に、商業の振興についてであります。 商店街活性化のため、神田商店街のウインドーショッピング化事業や宮町商店街が神田川ふれあい広場とアーケードに行うイルミネーション事業に対して助成を行い、楽しい買い物ができる商店街づくりを促進いたします。 さらに、西町、中央、駅前通り商店街が策定する商店街活性化対策の計画づくりにも積極的に参画、支援してまいります。中小企業者に対しては、引き続き小口資金、季節資金等の融資枠を確保し、企業の円滑な経営と健全な発展を促進してまいります。さらに、新分野に積極果敢に挑戦する起業家、創業者を育成するため、県が富士工業技術センター隣接地に設置を計画しているインキュベートセンターや県創業者支援資金の活用を促進していきます。 なお、市制施行55周年記念事業として第7回商工展を開催し、市内企業の生産品等を展示・販売するとともに、広く宣伝、紹介を行います。 次に、観光の振興についてでありますが、県において田貫湖集団施設地区整備基本計画が策定される見通しであり、今後、県ともども環境庁や財団法人国民休暇村協会に対し、誘致について積極的な働きかけを行ってまいります。 また、狩宿の下馬桜や井出館を含む一帯を整備し、新たな観光拠点とするための「富士山と歴史と文化の里づくり事業」に着手いたします。 さらに、国が平成10年度末の完成を目指している朝霧高原道の駅に、市としても観光特産品施設を併設することとし、国・県・地元関係団体との協議を進めていきます。 なお、富士山ビジターセンターの誘致についても、環境庁・県に対して働きかけてまいります。 富士山マイカー規制についてでありますが、富士山スカイラインの渋滞解消と富士山の環境保全のため、関係機関と十分な協議を行い、円滑な実施をめざしてまいります。 誘客宣伝事業については、観光案内標識の整備やインターネットを活用してのPRに努めるとともに、観光協会をはじめ富士山周辺地域の関係団体と協力し、広域的観光宣伝事業を推進していきます。また、富士山まつり、秋まつり、田貫湖まつり等の各種イベントを実施するとともに、宮おどりがテレビ放映される運びとなりましたので、全国に向けて明るい富士宮市のイメージをPRいたします。 次に、勤労者対策についてであります。 企業のリストラや新規学卒者の就職難等厳しい雇用情勢が続いています。このため、引き続き富士宮地区雇用対策協議会や富士宮公共職業安定所、富士宮商工会議所と連携しながら富士宮地域産業、大学等交流会を開催するなど、働く場の確保と就業機会の拡大に努めます。 また、中小企業に勤務する労働者及び事業主の福利厚生の充実を図るため、勤労者共済会の平成10年度設立をめざして準備を進めていきます。 勤労者を対象とした住宅建設資金及び生活資金については、利用者の要望にこたえるべく所要の融資枠を確保し、持ち家促進と生活水準の向上に努めてまいります。 次に、第3は、健康と福祉の心にみちたまちづくりについて申し上げます。 まず、保健予防対策の推進についてであります。 市民の健康づくりの推進については、各行政区の保健委員を核に地域に密着した保健活動を行い、市民一人一人の健康づくりへの関心を高めていきます。 母子保健におきましては、従来保健所で実施していた妊婦・乳児健康診査と3歳児健康診査を市において実施し、妊娠から出産・育児まで一貫した保健指導体制に整備いたします。このうち3歳児健康診査については、一部の幼児に行っていた内科診察を全員の診察に切りかえるとともに、眼科検診を県下初めて取り入れるなど、幼児期における発達障害の早期発見、早期治療に努めていきます。 また、成人・老人保健事業では、40歳総合健康診査に加え、50歳にも総合健康診査を実施するとともに、健診後の相談・指導体制を強化し、生活習慣病の早期発見と予防に努めてまいります。 次に、医療であります。 市立病院の経営については依然として厳しい状況にありますが、平成8年度に実施した経営診断で提言されております改善事項に積極的に取り組むなど、経営改善になお一層努力していきます。また、増築計画につきましては、将来の経営状況や医療環境などを冷静に分析する必要があり、今後の動向を見きわめながら慎重に検討してまいります。 待ち時間の短縮や迅速検査などに大きな効果を上げているトータルオーダリングシステムは、第3段階としてレントゲン部門及び看護支援のシステム化を図り、患者サービスの向上を図ります。 また、病院と診療所の機能分担と連携を積極的に推進するとともに、医薬品に対する適正な使用知識の普及を図るため、薬剤情報提供業務を実施いたします。 救急医療センターについては、内科・外科の1次救急医療及び休日における歯科診療が定着してきたことから、今後さらに円滑な運営に努めてまいります。 次に、地域福祉について申し上げます。 福祉の拠点施設としての総合福祉会館建設事業は、平成11年4月の開館をめざしてまいります。 また、市制施行55周年記念事業として社会福祉大会を開催いたします。 渡辺國一福祉基金については、その果実により高齢者、障害者、母子家庭等への福祉貸付金に対する利子補給を行ってまいります。 なお、社会福祉協議会の事業強化を進めるとともに、地域福祉に直結したボランティアの育成に努めます。 次に、高齢者福祉でありますが、高齢者の在宅福祉、施設福祉サービスの充実を図るため、高原荘老人短期入所専用施設整備費の助成やホームヘルパーの増員を図っていきます。 また、高齢者の生きがい活動と社会参加を促進するため、老人クラブ連合会とシルバー人材センターの事業強化を図ります。 長生園では、入所者が健康で安らぎに満ちた生活が送れるように努めるとともに、地域との交流を推進いたします。 次に、児童・母子(父子)福祉についてであります。 子供や家庭を取り巻く社会環境の変化に対応し、子供たちを個性豊かでたくましく育てるため、エンゼルプランの策定に取り組んでまいります。 また、多様化する保育ニーズに対応するため、新たに開所時間の延長事業や保育時間の延長事業に対し助成を行うとともに、乳幼児の医療費についても、ゼロ歳児の通院医療費の助成を継続して実施いたします。 さらに、親と子のふれあいや母子家庭・父子家庭相互の交流を深め、社会参加を促進いたします。 次に、心身障害児(者)の福祉であります。 福祉のまちづくりを計画的に進めていくため、関係団体や関係機関等と協議し、障害者計画を策定いたします。 また、心身障害者小規模授産所4施設への運営費の助成を充実するとともに、重度身体障害者等に対するはり・きゅう・マッサージ料金及び障害者に対する医療費等の各種助成事業を引き続き実施いたします。 あすなろ園については、医師、理学療法士、作業療法士の派遣により療育機能を充実するとともに、職員の専門研修を実施いたします。 また、本年9月に当市において開催される日本肢体不自由者国際クラス別卓球大会を支援し、障害者の交流を一層推進してまいります。 次に、社会保障についてであります。 国民健康保険事業については、人間ドック助成事業をはじめ、多受診者に対する訪問指導や歯科検診事業を引き続き実施いたします。また、新たに脳ドック助成事業を実施し、市民の健康増進を図ってまいります。 次に、第4は、安全で快適な暮らしを守るまちづくりについて申し上げます。 まず、生活道路の整備についてでありますが、弓沢川の安全対策を含めた一ノ瀬橋橋梁整備事業は、平成9年度の完成に向けて促進していきます。また、市民からの要望の強い生活道路の整備につきましても、積極的に推進いたします。 次に、住宅・宅地対策であります。 市営白尾住宅建替事業でありますが、本年度は1棟19戸を建設し、入居の時期は平成10年1月を見込んでおります。 また、月2回木曜日に行っている総合的な住宅建築相談や地震対策としての住宅耐震診断の相談を引き続き行ってまいります。 なお、建築基準法が改正されたことにより、市街化調整区域の建ぺい率、容積率の見直し、日影規制の導入を図るための現況調査を行います。 次に、土地区画整理事業でありますが、懸案の淀師地区については、平成8年度開設した現地相談所を拠点として、引き続き組合設立に向け最大限の努力を傾注してまいります。また、大岩地区につきましても、地元の皆さんの御理解を得るため努力いたします。 地籍調査事業については、地籍の明確化を図るため、引き続き村山、粟倉地区を実施いたします。 公園、緑地、水辺につきましては、新たに八景台公園を整備するとともに、公園の管理については、施設の安全性と快適性の確保に万全を期してまいります。 また、地域のシンボルである保存樹、保存樹林、保存湧水池等の管理支援や生け垣づくり、地域花壇づくり等を積極的に進め、地域での自主的な緑化活動を促進していきます。 さらに、地元の要望にこたえ、長い歴史的経過のある明星山公園を実質的に市のものとするため、分収林土地買収事業を計画的に実施いたします。 次に、環境衛生の向上についてであります。 まず、ごみ処理対策でありますが、本年4月1日施行される容器包装リサイクル法に基づき、分別収集を一層推進し、ごみの減量化に努めます。 また、4月及び11月の環境美化の日を中心として、市内一斉の清掃運動や環境美化活動を推進し、清潔で快適な生活環境づくりに努めてまいります。さらに、引き続き古紙等リサイクル活動奨励事業や生ごみ堆肥化容器設置助成事業を実施いたします。 一般廃棄物鞍骨沢最終処分場建設事業につきましては、平成10年3月の完成に向けて事業を推進いたします。 産業廃棄物の最終処分場については、地元産業界の意向を踏まえて確保に協力してまいります。 また、生活排水処理対策でありますが、平成8年度策定した生活排水処理基本計画に基づいて合併処理浄化槽の普及を推進し、生活排水の改善に努めていきます。 次に、治山・治水対策についてであります。 治山対策については、佐折地区、安居山地区の治山事業を実施し、荒廃した山地の保全に努めてまいります。 治水対策については、市街地治水対策事業計画に基づく河川改修、公共下水道雨水事業としての潤井川左岸第2排水区等の管渠新設工事を実施するとともに、小泉地区の雨水対策事業に着手するための調査を行うなど、河川、都市下水路、用排水路を柱とした治水対策事業を積極的に推進いたします。 また、崖崩れによる災害を防止するため、県施行による山本字柿崎地区等の急傾斜地崩壊対策事業を促進し、危険箇所の調査も引き続き進めてまいります。 さらに、国・県の事業としての大沢崩れ対策をはじめ、猪之窪川、弓沢川、風祭川の砂防事業及び県管理の河川改修事業の促進を要望してまいります。 次に、地震防災対策と消防力の強化についてであります。 まず、地震対策については、昨年に引き続く防災アセスメント調査をはじめ、自主防災会の防災倉庫及び避難場所表示板の建てかえ等の施設整備や自動販売機転倒防止のための実態調査を実施いたします。また、地区担当班用簡易無線機等の整備や備蓄品としての食料や毛布等の確保に努めます。さらに同報無線放送施設の非常用電源としてのバッテリーを1日用から3日用に切りかえるとともに、難聴地域へ戸別受信機を設置いたします。 主要市道の橋梁については、緊急度の高いものから計画的に落橋防止事業を行ってまいります。 また、学校施設についても耐震補強工法の検討を行い、計画的に工事を実施するとともに、避難路、避難地沿いにおける民間の建築物耐震診断費用の助成を行います。 次に、消防力の強化についてでありますが、その核となる消防署については、建てかえのための実施設計、地質調査等を行い、平成10年度に着手いたします。また、常備消防体制の充実を図るため、消防署を中央消防署と西消防署の2署制とし、その他の出張所の名称を分署に改めます。 さらに、消防無線全国共通波を2波増波し、通信網の強化を図るとともに、西消防署においては消防ポンプ自動車及び救急車を更新いたします。 また、40立方メートル級耐震性防火水槽を設置するなど、消防施設整備を進めてまいります。 消防団の施設等の整備については、第10分団詰所の建てかえ事業、第20分団への水槽つき消防ポンプ自動車の導入、第6分団の四輪駆動消防ポンプ自動車の更新を行います。 また、救急体制の整備を図るため、救急救命士の養成を進めます。 次に、防犯対策についてであります。 暴力追放の市民意識の高揚を図るため、各自治会の地区研修会を開催するとともに、警察や防犯協会、自治会、富士宮市暴力追放推進協議会等と密接な連携をとりながら、暴力団のない明るいまちづくりに努めてまいります。また、小中学校の通学路を中心に集落外縁防犯灯を設置いたします。 次に、交通安全対策についてであります。 交通関係機関・団体と協調し、交通事故総量削減県民運動等を積極的に展開し、交通安全に努めていきます。 また、淀師大中里線の青見橋から田中青木線までの間の歩道新設事業に着手するとともに、危険箇所にガードレールやカーブミラー等を設置いたします。さらに、国道、県道への歩道や信号機などの設置についても国・県に要望してまいります。 次に、公害防止対策についてでありますが、公害を未然に防止するため、大気をはじめ水質や騒音、振動などの公害調査を実施し、工場等に対しては適切な公害防止指導を行ってまいります。 また、北部地域の地下水から検出された四塩化炭素は減少傾向にありますが、引き続き上流部の井戸に設置した除去装置により四塩化炭素の除去を行うとともに、北部地域地下水の水質調査を実施し、監視に努めていきます。 次に、資源エネルギー対策についてであります。 清掃センターの余熱を利用した入浴施設については、建設工事に着手するとともに、施設の名称を公募いたします。 また、全国に先駆けて実施した住宅用太陽光発電システム設置費助成事業は、自治体による先進的なエネルギー政策として大きな評価を得ているところであり、引き続き設置者への助成を行ってまいります。 次に、消費生活についてでありますが、消費生活講座や消費者キャンペーン、消費生活センターの相談業務等を通して悪質商法に対する被害の未然防止と消費者の保護に努めます。 第5は、豊かな心と個性をはぐくむまちづくりについて申し上げます。 まず、生涯学習の推進でありますが、昨年に引き続き生涯学習モデル地区事業を奨励するとともに、地域に根差した事業を推進するための市民アンケートの実施や生涯学習指導者の発掘等に努めます。 次に、幼児教育の充実についてでありますが、私立幼稚園の運営や施設整備に対して助成を行い、教育環境の充実を図ります。また、家庭教育学級等を通じ幼稚園と保育園との連携を図り、一貫性のある幼児教育の推進に努めます。 次に、義務教育の向上であります。 社会の激しい変化に主体的に対応できる児童・生徒をはぐくむため、家庭や地域と連携し、教育改革の諸課題に正面から取り組んでいきます。そのために教師の資質の向上を図るとともに、開かれた学校運営、教育環境の整備を進めていきます。 また、学校の施設整備でありますが、懸案の富士根南小学校の過大規模校の解消については、岳南北部幹線の整備計画による影響等を加味した学区の人口、児童数の将来予測等を勘案し、改めて検討してまいります。 また、小学校においては、貴船小学校運動場改修事業、富士根北小学校粟倉分校プール改修事業を実施いたします。中学校におきましては、富士根北中学校増改築事業、第二中学校給食受入室等改修事業、第四中学校屋内運動場体育器具室改修事業を実施いたします。 次に、高次教育機関として期待されている大原税政大学については、文部省の大学認可が大変厳しい状況にありますが、引き続き大原学園と連携を図りながら関係機関に働きかけてまいります。 次に、社会教育の推進であります。 社会教育の地区の拠点として本年4月に開校となる西公民館や上野会館をはじめ、既設の公民館、区民館、公会堂等を活用し、社会教育活動を推進していきます。また、公民館活動をより一層充実していくため、学校施設を開放してまいります。 図書館については、図書館まつりや各種講座等を開催し、市民に親しまれる図書館づくりを進めるとともに、蔵書、資料の充実とサービスの向上に努めます。 次に、青少年の健全育成でありますが、家庭の教育力向上を推進するとともに、富士山少年の船事業をはじめとする体験学習や「わたしの主張大会」を実施するなど、青少年が21世紀を心豊かに生き抜く施策を展開いたします。また、青少年相談センターについては、学校訪問や家庭訪問の実施、相談員の研修等を充実し、不登校やいじめ等の問題に積極的に取り組んでいきます。 勤労青少年ホームにつきましては、利用者のニーズに合った講座を新設するとともに、文化祭、スポーツ大会等の開催やボランティア活動にも目を向けた事業を実施いたします。 児童館については、昨年に引き続き児童に人気のある教室を増やし、ボランティアによる遊びの教室や母親クラブの協力による事業を実施いたします。 次に、文化・芸術の振興であります。 まず、富士山文化の推進についてであります。 富士山文化塾につきましては、富士山と富士山にまつわる文化についての講演会及び現地学習会を開催いたします。 富士山カルチャーパーク計画については、平成8年度に策定した基本構想をもとに、県が進めている自然系博物館をその中核施設として誘致するため、関係機関に積極的に働きかけてまいります。 また、市民文化会館の自主事業に加え、文化講演会等を実施するとともに、富士宮市文化連絡協議会や各種文化団体との連携を密にし、より一層充実した市民文化祭及び市民芸術祭を実施いたします。さらに、静岡県立美術館の所蔵作品を市民文化会館で公開展示する静岡県立美術館移動美術展を開催いたします。 文化財の保護と活用については、指定文化財の保存、管理に努めるとともに未指定文化財の掘り起こしを進めていきます。埋蔵文化財については、旧市庁舎跡地の大宮城跡埋蔵文化財発掘調査をはじめ滝戸遺跡発掘出土品展示会を実施するなど、市民の埋蔵文化財に対する意識と理解を高めていきます。 歩く博物館事業の推進につきましては、歩く博物館パンフレットを作成し、市内外に文化・観光の両面からのPRをしてまいります。また、人穴碑塔群調査事業については、過去2年間の調査結果を報告書として発刊いたします。 次に、スポーツ・レクリエーションの振興でありますが、各種スポーツ教室やスポーツイベントの開催をはじめ、指導者の育成に努めるなど、「市民ひとり1スポーツ」を推進していきます。 施設整備といたしましては、朝霧アリーナを整備し、スポーツ・レクリエーションイベントなど、広く市民が利用できる施設とするとともに、井之頭中学校に夜間照明施設を設置いたします。 また、平成10年に開催される第9回世界女子ソフトボール選手権大会及び平成15年に開催される第58回国民体育大会に向け、(仮称)山宮多目的広場の整備や県立ソフトボール場の建設を促進するとともに、受け入れ体制に万全を期してまいります。 次に、コミュニティ活動の推進でありますが、上野会館が完成いたしますので、地域コミュニティや生涯学習の場として、その活用を推進いたします。また,地区集会所やコミュニティ広場の整備に対し助成を行ってまいります。 次に、国際化の推進についてであります。 国際化のなお一層の推進のため、秘書室に専任の国際交流担当を配置いたします。また、国際交流団体等の育成やサンタモニカ市との都市交流事業、ニーダム市との中学生交流事業を推進するとともに、中国浙江省紹興市との交流を進めてまいります。さらに、中学校に外国人英語指導員を派遣し、英語教育の充実を図ります。 次に、女性の視点を生かしたまちづくりや社会的自立を促進するため、人材育成講座や再就職支援講座など、男女共同参画社会の実現に向けて諸施策を推進いたします。また、女性活動の拠点となる女性センターの整備については、平成11年4月開館をめざしてまいります。 最後に、行財政運営等について申し上げます。 まず、市民参加についてでありますが、市民の声をより一層市政に反映させるため、広報広聴部門を秘書室の所管といたします。 また、平成9年6月1日に市制施行55周年を迎えることから、記念式典をはじめ各種記念事業を実施し、市民の皆さんとお祝いするとともに、さらなる飛躍の年にしたいと思います。 広報については、平成8年度実施しました市民意識調査の結果を踏まえ、「広報ふじのみや」「テレホンガイドふじのみや」等をより充実し、市民に親しまれるものにしていきます。広聴については、市政に対する要望や陳情をはじめ、市政モニター制度、施設めぐり、市長への手紙等を通じて市民の声が市政に反映されるよう努めてまいります。 また、インターネットを活用して、富士山、産業、観光、イベント等さまざまな情報を発信するとともに、情報ネットワークの構築を進めていきます。 次に、行財政運営についてであります。 既に前段申し上げましたように、行財政改革を最重点課題として取り組んでまいります。 まず、事務事業の見直しについては、出張所及び公民館での税証明の発行業務を実施し、市民サービスの向上を図ります。また、戸籍総合システム化事業の一つであります除籍等磁気ディスク化や各出先施設とのネットワーク化を進めるとともに、高性能で低コストの統合OAシステムに再構築していきます。 また、組織・機構のより効率的な運営を図るため、財政部門と税部門を統合し、財政部を設置いたします。さらに、建築確認事務の権限委譲に対応するために限定特定行政庁としての建築指導課と環境保全対策強化のため、環境衛生部門に公害対策部門を統合した環境保全課を設置します。 また、公共施設の管理運営のうち、市民文化会館、市民体育館及び市民プール等の維持管理及び運営業務を財団法人富士宮市振興公社に委託し、行政の簡素化及び市民サービスの向上に努めていきます。 さらに、職員の意識の改革を図るため、各種の職員研修を充実するとともに、職員数の適正化に努めてまいります。 以上、市政に臨む所信と施策の一端を申し上げましたが、今日の社会経済情勢を見きわめながら、安らぎと活力に満ちたふるさと富士宮の実現に向けて全力を傾注してまいりますので、議員各位並びに市民の皆様の絶大なる御支援と御協力を切にお願い申し上げ、施政方針といたします。 なお、若干読み違いもあるようでございますけれども、お手元に配ってございますので、1カ所だけ。国民休暇村誘致のところを1行抜いたようでございますので、訂正させていただきます。 以上で施政方針については終わらせていただきますけれども、ただいま上程をされました議第33号から議第44号までの12議案につきまして一括して御説明申し上げます。 平成9年度の予算編成、重点施策、予算規模等につきましては、ただいまの施政方針で申し上げましたとおりでございますが、国の財政は多額の公債費残高を抱えており、政策的経費を圧迫するなど、ますます厳しい財政構造の中で、歳出のあらゆる経費について聖域なく抑制を図ることを基本方針としております。 また、地方財政計画もおおむね国と同一基調をなすものでありますが、財政を取り巻く環境は極めて厳しいものがあります。 このような中で、当市におきましては、第3次総合計画に盛り込まれた重要施策を中心に、活力あるまちづくりを推進するため、各種施策のより一層の優先的選択を行い、限られた財源を重点的かつ効率的に配分するよう心がけました。 まず歳入について、財源の根幹をなす市税は、平成6年度から実施された特別減税の廃止、恒久減税による減収と地方消費税導入に伴う増収により、都道府県と市町村の間に不公平が生ずるのを調整する措置としての税源移譲等による個人市民税の増、超過課税の継続及び景気動向に伴う法人市民税の増などにより、全体的には前年度をわずかに上回りました。また、今年度新たに地方消費税の創設に伴う地方消費税交付金を予算計上し、市債につきましては、後年度の負担増による財政の硬直化も念頭に入れながら、適債性を十分に検討し、予算措置をいたしました。その他の歳入についても見込める限りを措置いたしました。 歳出については、全職員の自覚のもとに経費の節減を図ることとし、経常経費の一部については、引き続き10%のマイナスシーリングを実施しながら、 都市の機能と自然が調和したまちづくり 活力ある産業と魅力にあふれるまちづくり 健康と福祉の心にみちたまちづくり 安全で快適な暮らしを守るまちづくり 豊かな心と個性をはぐくむまちづくりの五つの基本目標を実現するための年間予算を編成いたしました。 以下、一般会計予算特別会計予算及び企業会計予算の内容につきましては助役に説明いたさせますが、引き続き景気が低迷する厳しい時期にあって、国・県の補助制度をあらゆる角度から検討するなど財源の確保に努力をするとともに、健全で効率的な財政運営を堅持しながら、将来の富士宮市の発展を展望し、諸施策の実現に向けて全力を傾注する所存であります。 今後とも議員各位の絶大なる御協力をお願い申し上げます。 ○議長(太田美好議員) 赤池助役。                〔助役 赤池金彦君 登壇〕 ◎助役(赤池金彦君) それでは、私から議第33号平成9年度富士宮一般会計予算について御説明申し上げます。 まず、歳入について御説明を申し上げます。 第1款市税は178億6,431万8,000円を計上いたしました。これは予算総額に対し54.9%を占めており、前年度と比較いたしますと8億5,018万2,000円の増額、5.0%の伸びであります。 市税の計上に当たりましては、平成9年度の税制改正、今後の経済見通し、市内企業景気の動向、収納率等を検討し、最大限見込んだものでありますが、固定資産税で1億6,200万円減額となるものの個人市民税では6億1,000万円、法人市民税では3億5,100万円、市たばこ税では1億1,200万円増額となります。特に平成9年3月末で適用期限が終わります法人市民税の超過課税につきましては、さらに5年間の継続をいたしました。さらに平成6年度から実施されてまいりました特別減税が廃止され、また税制改正に伴い、市県民税及びたばこ税の税率調整が行われ、都道府県から市町村へ税源が委譲されます。 第2款地方譲与税6億600万円、第3款利子割交付金2億1,000万円、第5款ゴルフ場利用税交付金1億4,100万円、第6款特別地方消費税交付金1,650万円、第7款自動車取得税交付金4億7,500万円、第9款交通安全対策特別交付金2,900万円は、それぞれ今までの収入状況と今後の動向等を考慮し、計上したものであります。 第4款地方消費税交付金3億6,600万円は、今年度新たに創設された地方消費税に伴い計上いたしました。 第8款地方交付税は20億5,000万円計上いたしました。前年度と比較いたしますと4億8,000万円の増額、30%の伸びであります。内容といたしましては、普通交付税は細かな係数等が示されない中で算出が難しいわけでありますが、平成8年度の実績、現在までの資料から試算いたしまして16億 7,000万円、特別交付税を3億8,000万円計上いたしたものであります。 第10款分担金及び負担金8億7,935万1,000円、第11款使用料及び手数料4億2,223万6,000円、第12款国庫支出金18億4,839万1,000円、第13款県支出金14億1,020万5,000円及び第14款財産収入4億540万2,000円は、計上額のほとんどが歳出予算に関連した特定財源であります。 このうち第11款使用料及び手数料は、前年度と比較いたしますと3,988万6,000円の増額、10.4%の伸びであります。これは富士宮市行政改革大綱に基づき、使用料及び手数料の見直しに伴うものが主なものであります。 また、12款国庫支出金は前年度と比較いたしますと3億3,727万2,000円の減額、15.4%の減であります。これは、市営住宅建設事業費補助金が5,171万5,000円増額になりましたが、平成8年度で事業が完了した淀師大中里線青見橋橋梁整備事業費補助金が2億4,500万円、粟倉外神線改良事業費補助金が1億1,925万円減額されたものが主なものであります。 また、13款県支出金は、前年度と比較いたしますと1億229万6,000円の増額、7.8%の伸びであります。これは環境保全型畜産確立対策事業費補助金4,842万2,000円、阿幸地青見線改良事業費補助金5,079万円減額になったものの、特別保育事業費補助金2,280万6,000円の増額と新規に朝霧アリーナ整備事業及び余熱利用施設建設事業に対して観光施設整備事業費補助金9,520万円、県知事選挙費委託金2,611万円計上されたものが主なものであります。 第15款寄付金は70万1,000円の計上であります。これは小泉の石川久男様から昭和63年から定例的に育英奨学資金としての寄付をいただいている60万円が主なものであります。 第16款繰入金は2億3,555万4,000円の計上で、前年度と比較いたしますと5億2,178万5,000円の減額、68.9%の減であります。老人保健特別会計からの繰入金が1,084万6,000円の増額、総合福祉会館建設基金からの繰入金を新規に7,000万円計上したものの、財政調整基金繰入金が6億円減額となったことによるものであります。内容といたしましては、前年度の精算による老人保健特別会計からの繰入金5,628万1,000円、公共施設整備費等として各財産区からの繰入金を882万3,000円、山積する重要施策を推進するため、財政調整基金を1億円計上いたしました。 第17款繰越金は、平成8年度の予算執行状況等から7億5,000万円を計上いたしました。 第18款諸収入は10億7,834万2,000円の計上でありますが、これは勤労者金融対策預託金及び中小企業融資資金貸付金の元利収入7億5,056万円、国民年金印紙売払代金4,300万円、県土地開発公社からの派遣職員に対する人件費負担金684万8,000円、電源開発株式会社からの外神東町4号線橋梁整備事業協力金2,000万円の計上が主なものであります。 第19款市債は37億3,200万円の計上で、前年度と比較いたしましすと7億5,440万円の減額、16.8%の減であります。これは総合福祉会館建設事業、余熱利用施設建設事業の増額と臨時税収補てん債を新たに計上したものの、(仮称)上野会館建設事業、消防署東出張所建設事業及び(仮称)西公民館建設事業の事業完了に伴い、また住民税等減税補てん債の廃止に伴う減額が主なものであります。 内容といたしましては、総合福祉会館建設事業3億9,630万円、余熱利用施設建設事業3億260万円、臨時市道整備事業6億5,000万円、臨時河川等整備事業3億円、八景台公園整備事業9,540万円、市営白尾住宅建替事業1億3,770万円、富士根北中学校増改築事業1億1,070万円、多目的広場建設事業6億4,560万円及び臨時税収補てん債6億2,860万円を計上したものが主なものであります。 ○議長(太田美好議員) ただいま平成9年度富士宮市一般会計予算の補足説明中でございますが、この際、10分間休憩します。                                     午前10時17分休憩       ────────────────────────────────                                     午前10時28分開議 ○議長(太田美好議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。 提案理由の説明を継続いたします。赤池助役。                〔助役 赤池金彦君 登壇〕
    ◎助役(赤池金彦君) 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款議会費は3億2,755万3,000円で、前年度と比較いたしますと160万9,000円の減額、0.5%の減であります。これは旅費の減額が主なものであります。 第2款総務費は34億4,254万円で、前年度と比較いたしますと5億8,884万9,000円の減額、14.6%の減であります。これは退職手当2億1,817万6,000円の減額及び(仮称)上野会館建設事業が完成したのが主な理由であります。 次に、内容の主なものについて申し上げますと、一般管理費は各課共通の管理的経費の計上でありますが、来年度は職員研修に意を注ぎ、基本研修などの実施委託料を500万円、高度な知識・技術の習得、国際的視野を広める研修など参加負担金を304万1,000円計上いたしました。 また、市民活動災害補償保険料は1,275万9,000円、庁舎維持管理費として光熱水費を6,000万円、清掃ほかの管理委託料を8,988万6,000円計上いたしました。 文書広報費には「広報ふじのみや」の印刷代を2,087万6,000円、種々の情報を発信するインターネットの関連経費として121万3,000円、通学路を中心に集落外縁防犯灯を設置する工事費を300万円、各地域の防犯灯の設置工事費に対する補助金を180万円、同じく電気料の助成金を710万円計上いたしました。 財産管理費には、財政調整基金をはじめとする各種基金の積立金を4,231万2,000円、朝霧アリーナ整備工事費を6,300万円、市有林管理委託料を4,520万4,000円それぞれ計上、企画費には(仮称)富士山カルチャーパーク基本構想概要版パンフレット作成のための印刷製本費を50万円、大原税政大学開学促進期成同盟会補助金を50万円計上いたしました。 地方拠点都市推進費には、富士宮駅北地区街並み・まちづくり総合支援事業実施設計委託料を1,100万円、富士宮駅南拠点地区土地区画整理事業調査委託料を800万円、富士宮駅周辺拠点地区中核施設建設基本計画策定委託料を1,000万円、身延線鉄道高架推進事業調査委託料を2,300万円、また身延線鉄道高架建設促進期成同盟会補助金を150万円それぞれ計上いたしました。 資源エネルギー対策費には、新たに地下水保全対策会議を設置し、また水源保全監視員を置くことによる報酬を18万3,000円、住宅用太陽光発電システムを設置する者に対しての補助金を288万7,000円計上いたしました。 交通安全対策費には、通学路の確保と交通安全を図るため、淀師大中里線、物見山線の歩道新設ほか交通安全施設整備事業費としての工事費を3,450万円、用地測量等委託料を1,000万円、土地購入費を2,770万円、物件移転等補償費を640万円計上いたしました。 国際交流費には、市内各中学校から14人の生徒を米国のニーダム市へ派遣する経費として補助金などに326万2,000円、国際交流活動を支援するための富士宮市国際交流協会への補助金を200万円計上、電子計算組織運営費には、新たに統合OAシステムへの移行のための委託料を1,275万7,000円、市制施行55周年記念事業費には、市制施行日の6月1日に式典を実施する事業費として418万5,000円計上、諸費には地域活動の拠点となる地区集会所建設費補助金を3,600万円、明星山の実質的所有権取得のための明星山分収林土地買収事業に伴う黒田区交付金を9,087万2,000円計上いたしました。 次に、賦課徴収費には、収納率の向上を図るため、納税貯蓄組合納税奨励金を3,071万3,000円計上、戸籍住民基本台帳費には、除籍等磁気ディスクシステム化事業費としてシステム機器使用料及び保守委託料として159万4,000円計上いたしました。なお、この事業のうち平成10年度施行分に係る4,330万円の債務負担行為を設定いたしました。 町名整備費には、青木平地区大字地番の変更をするための経費として1,558万7,000円、選挙費には平成9年7月31日任期満了となる県知事選挙費を2,710万円、平成10年3月31日任期満了となる市農業委員会委員選挙費を678万5,000円それぞれ計上、各種統計調査費には、工業統計調査をはじめとする各種の統計調査費として845万8,000円を計上いたしました。 第3款民生費は、57億8,664万4,000円で、前年度と比較いたしますと6億5,716万5,000円の増額、12.8%の伸びであります。これは総合福祉会館建設事業費、各種扶助費及び特別保育事業に対しての私立保育所運営費補助金の増額とシルバー人材センター補助金の減額が主なものであります。 内容について申し上げますと、社会福祉総務費にはホームヘルパー4人の増員を図り、派遣事業委託料を9,858万2,000円、積極的に福祉活動を推進するため、社会福祉協議会に対する補助金を2,255万3,000円計上、老人福祉費には敬老祝金を1,160万4,000円、敬老会実施交付金を2,958万円計上、老人短期入所事業、老人デイサービス事業、在宅介護支援センター事業、入浴サービス事業などの各種事業に対する委託金を1億4,135万6,000円計上いたしました。 また、お年寄りの生きがい対策として老人クラブ活動費補助金を679万4,000円、シルバー人材センター補助金を1,650万円計上するとともに、新たに高原荘の老人短期入所専用施設が整備されるに当たり、補助金を878万2,000円計上いたしました。 精神薄弱者福祉費には、精神薄弱者に対して医療費及び入院時食事療養費を助成するため3,330万6,000円計上、身体障害者福祉費には重度障害児(者)生活訓練ホーム「そよかぜ」の運営費補助金を1,440万4,000円、重度心身障害者住宅改造費補助金を375万円、重度心身障害者に対する医療費及び入院時食事療養費助成金を1億635万2,000円計上いたしました。 障害者福祉都市推進事業費には、心身障害者小規模授産所である「いずみ作業所」「愛の丘」「ふじさん」「ふれあい」の4施設に対する補助金3,350万8,000円、はり・きゅう・マッサージ及び心身障害者タクシー利用助成金を614万4,000円計上、国民健康保険費には、国民健康保険事業特別会計への繰出金として6億7,387万円を計上いたしました。 総合福祉会館建設推進費には、建設工事費などに総額5億5,666万4,000円を計上いたしました。なお、この建設事業のうち平成10年度施行分に係る26億4,200万円の債務負担行為を設定をいたしました。 さらに、児童福祉費には、新たに朝7時から夕方6時までの開所時間延長や、夕方6時から7時までの時間延長型保育サービスなどの特別保育事業に対する補助金等を3,297万2,000円計上いたしました。 第4款衛生費は45億8,277万1,000円で、前年度と比較いたしますと6億3,299万7,000円の増額、16.0%の伸びであります。これは病院事業会計への繰出金が減額となりましたが、一般廃棄物最終処分場の建設及び清掃センター改築に伴う公債費に対する富士宮市芝川町厚生施設組合への負担金、余熱利用施設建設事業費の増額が主なものであります。 内容の主なものといたしましては、保健衛生総務費には富士宮市芝川町厚生施設組合に対する負担金を13億807万7,000円、富士市立看護専門学校運営費を2,465万6,000円、第2次救急医療施設運営費負担金を2,856万円、各種医療事務取扱等交付金を2,850万円計上いたしました。 保健センター・救急医療センター費には、健診結果の記録など市民の健康管理に関する情報を処理するための健康管理システム経費として、機器借上料などに1,383万2,000円、救急医療センターの運営委託料を1億4,710万1,000円、予備費には各種予防接種委託料を9,805万2,000円計上いたしました。 母子保健活動費には、従来保健所で実施していた3歳児健康診査の委託料を270万4,000円、妊婦・乳児健康診査委託料を2,695万8,000円計上、環境衛生費には簡易水道等の水質検査委託料を109万1,000円、清掃センターの余熱利用施設建設工事費を4億300万円、それに伴うグリーンバンク負担金を850万円、木伐山簡易水道施設整備事業補助金を453万5,000円計上いたしました。 なお、余熱利用施設建設事業のうち平成10年度施行分に係る3億700万円の債務負担行為を設定いたしました。 老人保健事業には、成人病の早期発見、早期治療を図るため、健康診査委託料を1億4,357万9,000円、総合健康診査委託料を1,611万9,000円計上し、本年度から40歳を対象に実施している総合健康診査を壮年期の第2の節目である50歳にも実施してまいります。 また、老人保健特別会計への繰出金を4億1,286万円計上いたしました。 次に、清掃総務費には、古紙等リサイクル活動奨励金を1,200万円、「ごみの正しい出し方」冊子印刷代を288万4,000円、平成9年度はモデル地区を設定し、平成10年度から全市を対象として実施するペットボトル等資源回収用啓発チラシ印刷代を60万円計上するなど、ごみ減量化と再資源化を推進するとともに、きれいな水を守るため、合併処理浄化槽設置整備事業補助金を6,981万1,000円計上いたしました。また、病院整備費では、病院事業会計への繰出金として9億132万4,000円、上水道整備費では、水道事業会計への繰出金として693万2,000円を計上いたしました。 第5款労働費は、2億238万3,000円で、前年度と比較いたしますと1,388万2,000円の増額、7.4%の伸びであります。内容といたしましては、労働諸費に新規事業として労働者の福利厚生を行う勤労者共済会を設立するための準備委員会補助金を800万円計上、また勤労者住宅建設資金融資預託金1億2,000万円、勤労者生活資金融資預託金2,800万円計上し、勤労者に対する融資制度の枠の確保をいたしました。 第6款農林水産業費は、21億3,807万9,000円で、前年度と比較いたしますと9,337万1,000円の減額、4.2%の減であります。これは環境保全型畜産確立対策事業補助金、農道改良等事業費及び防災対策森林整備事業費の減額が主なものであります。 内容につきまして申し上げますと、農業総務費には、粟倉地区ほかの県営農地保全整備事業、山本地区ほかの県営農免農道整備事業など、各種県営事業に対する負担金を1億3,724万3,000円、富士根畑総土地改良区補助金を6,255万円、外神畑総土地改良区補助金を3,596万1,000円、白糸地区改良区補助金を1億161万3,000円、県営土地改良事業資金償還金に対する補助金を5,406万5,000円、非補助土地改良事業資金償還金に対する補助金を1億401万5,000円計上、農業振興費には、新規事業として農振農用地利用計画明確化事業委託料を1,600万円、市農業農村活性化塾に対する活動費とミルクランドのブランド化などの支援をするため、農村資源活用農業構造改善事業補助金を820万円、転作面積の配分及び転作作物指導をするための市水田営農活性化対策推進協議会補助金を300万円、農業近代化資金及び漁業近代化資金の利子補給補助金を500万円、専業農業者を対象にした農業経営基盤強化資金利子補給金を350万円、地下水還元対策事業の一環として、新たに水張水田奨励事業補助金を35万円計上いたしました。 畜産振興費には、富士ミルクランドの隣接地及び周辺地を利用して畜産体験交流促進施設の整備を図るための実施計画を策定する畜産再編総合対策推進指導事業費を51万6,000円、平成元年度から始まった畜産基地建設事業費の償還に伴う負担金を1億4,475万6,000円、家畜伝染病を予防するため、富士宮市家畜集団衛生推進協議会への補助金を931万5,000円、家畜ふん尿処理施設整備に対する環境保全型畜産確立対策事業補助金を1,066万6,000円計上いたしました。 次に、かんがい排水事業費には、用排水路改良等事業費として用地測量等委託料を96万円、工事費を7,200万円、補修用諸資材費を500万円、土地購入費を100万円、物件移転等補償費を100万円計上、農道事業費には、農道改良舗装等事業費として用地測量等委託料を940万円、工事費を2,600万円、補修用諸資材費を500万円、土地購入費を730万円、物件移転等補償費を1,150万円計上、団体営土地改良事業費には、継続で行っている麓宝山農道改良事業費1,979万7,000円、精進川川原端農道改良事業費5,133万7,000円、北山地区土地改良総合整備事業費1億410万円計上するとともに、団体営土地改良事業資金償還金補助金を5,860万円計上、県単土地改良事業費には、県の補助を受けて行う農道及び用排水路の改良事業費として用地測量等委託料を1,475万円、一般工事費を1億7,768万円及び営農飲雑用水配水管布設工事費を3,210万5,000円、土地購入費を930万円、物件移転等補償費を1,318万円計上し、県単土地改良事業資金償還金補助金には4,130万9,000円を計上いたしました。 また、林業振興費には、除間伐、林床保全及び防火水槽を設置する防災対策森林整備事業として委託料に364万円、工事費に750万円を計上、県の補助を受けて間伐を行う森林整備事業委託料に211万2,000円、市単独間伐促進事業として森林環境保全事業補助金を352万円計上、新規事業として自然植生の復元を図るため、市有林の一部に広葉樹を植栽する自然植生復元事業費を30万円計上いたしました。 林道事業費には、林道新設、改良、舗装等事業費として用地測量等委託料を2,000万円、重機等借上料を100万円、国庫補助事業である南草里線及び大洞線の改良工事費、荻の久保線ほか県単林道開設等工事費、林道補修工事費として総額1億2,780万5,000円、林道補修用諸資材費に200万円、土地購入費を300万円、物件移転等補償費を1,060万円計上、県で施行する広域林道富士山麓線整備事業に対する負担金を5,105万円、林道事業資金償還金等補助金を2,854万3,000円計上いたしました。 治山事業費には、佐折地区、外神地区及び安居山地区の治山工事費を2,137万円、物件移転等補償費を10万円計上いたしました。 第7款商工費は、10億8,311万9,000円で、前年度と比較いたしますと1,679万7,000円の減額、1.5%の減であります。これは北山工業団地関連の北山157号線新設工事が完了したのが減額の主な理由であります。 内容の主なものについて申し上げますと、商工業振興費には、市制施行55周年記念事業として実施する商工展の委託料を800万円、中央、神田、宮町、駅前通りの4商店街が実施するイベント「富士山ろく物語」への補助金を100万円、商店街ウインドーショッピング化事業補助金を700万円計上、観光費には、新規事業として朝霧高原に計画している道の駅観光特産品施設設計委託料を2,100万円、狩宿下馬桜周辺の整備を中心とした富士山と歴史と文化の里づくり事業費として委託料及び工事請負費に2,000万円、主要道路を中心とした観光案内標識設置工事費を750万円計上いたしました。また、観光情報ビデオ収集及び観光案内ビデオの編集等を行う観光情報収集委託料を120万円計上するとともに、新富士駅観光案内所運営協議会負担金を140万円、富士地域観光振興協議会負担金を140万円、県観光キャンペーン実行委員会負担金を21万円計上し、共同実施による効果的な誘客宣伝活動を行ってまいります。 さらに、静岡第一テレビで宮おどりの放映が決まっている富士山まつりに対する補助金を2,700万円、秋まつり補助金を800万円、山車等整備事業補助金を400万円、市制施行55周年記念事業として実施する田貫湖祭の補助金を1,200万円計上いたしました。 次に、中小企業対策費には、市内の中小企業への融資枠を確保するための預託金として小口資金を3億9,000万円、季節資金を1億7,720万円、育成資金を8,000万円計上いたしました。 また、消費生活費には、市民の毎日の暮らしに役立つ資料や情報を提供するため、消費生活センター展示用パネル作製委託料29万4,000円計上、工業立地振興対策費には、優良企業等の誘致に取り組むため、旅費などに232万3,000円計上、公害対策費には、快適な生活環境を守るため、平成7年度に設置した四塩化炭素除去装置電気料を479万1,000円、北部地域水質等有害物質調査をはじめとする有機塩素系溶剤等調査分析委託料を681万4,000円計上いたしました。 第8款土木費は、55億9,526万2,000円で、前年度と比較いたしますと8億5,108万5,000円の減額、13.2%の減であります。減額の主なものといたしましては、淀市大中里線青見橋橋梁整備事業の完成、粟倉外神線改良事業費、田中阿幸地線改良事業費などの減額が主なものであります。 内容の主なものについて申し上げますと、土木総務費には、道路台帳の補正と地下埋設物の調査を行う道路台帳整備事業委託料を1,000万円、急傾斜地崩壊対策事業費には、県が施行する青木字中耕地地区、星山字坊地地区及び山本字柿崎地区急傾斜地崩壊対策事業に対する負担金を1,000万2,000円、道路維持費には、市民からの要望の多い市道補修等事業費として用地測量等委託料を495万円、市道補修工事費を2億6,200万円、機動班用随時発生工事費を1,350万円、舗装用等諸資材費を2,250万円、土地購入費を280万円、物件移転等補償費を1,125万円計上、また地震対策事業の一環として実施する落橋防止・橋脚補強等の事業費として設計委託料を1,500万円、工事費を7,000万円、土地購入費を50万円、物件移転等補償費を100万円計上いたしました。 道路新設改良費には、用地測量等委託料1,670万円、青木和田線ほか市道新設改良舗装工事費を4億223万円、土地購入費を4,644万6,000円、物件移転等補償費を6,086万円計上するとともに、二号源道寺線一之瀬橋架替工事負担金を2,700万円、県道工事負担金を4,000万円計上いたしました。 粟倉外神線改良事業費には、平成9年度に国道139号交差点から上蒲沢万野線までの間の完成をめざして、工事費に1億2,800万円、土地購入費に4,400万円、物件移転等補償費に700万円それぞれ計上いたしました。 河川維持改良費には、用地測量等委託料を2,000万円、県補助事業である尾無沢改良工事、本門寺沢改修工事、万野都市下水路整備工事、単独事業として市街地治水対策工事費ほかの河川改修等工事費に総額3億4,000万円、諸資材費を90万円、土地購入費を1,000万円、物件移転等補償費を3,000万円、また、寺地堀改修に伴うJR東海への負担金を8,000万円計上、国庫補助事業である滝沢川改修事業費には7,133万8,000円計上いたしました。 次に、都市計画総務費には、平成7年度空中写真撮影の成果に基づき、平成8年度、平成9年度の2カ年で実施する都市計画基本図作成のための委託料4,154万円、黒田出水線及び二又宮原線都市計画変更図書作成委託料を480万円、おおむね5年に1度実施する都市計画基礎調査委託料を1,600万円、公共・文化施設などの案内看板等のサインをわかりやすく、かつ富士宮らしさを生かしたデザインとする基本計画策定委託料を350万円、市街地における駐車場整備基本計画を作成する委託料を 1,500万円、平成7年度、平成8年度に策定した景観形成誘導基準の概要版作成委託料を300万円それぞれ計上、都市景観形成推進事業補助金を800万円、まちなみデザイン推進事業補助金を300万円、また、朝霧高原の国道139号沿いの眺望支障樹木を伐採していただく補償費として300万円計上いたしました。 街路事業費には、国・県の補助及び市の単独事業として行う田中阿幸地線、田中青見線、田中青木線、大岩淀師線、富士宮駅中原線の都市計画街路整備事業費として用地測量等委託料を1,690万円、工事費を2億8,281万円、土地購入費を1億2,030万2,000円、物件移転等補償費を5,500万円計上、県が施行する西富士宮駅大宝坊線及び富士宮駅中原線の整備事業負担金を7,500万円計上、公園費には、八景台公園整備事業費として工事費を2,500万円、土地購入費を1億2,420万円、向田公園ほかの整備工事費を1,130万円、緑化推進費には、第三次市域自然調査委託料を84万円、生け垣づくり補助金を290万円計上、第二東名自動車道推進費には、第二東名本線北側側道及びアクセス道路開設関連用地測量等委託料を1,090万円、道路公団が施行する(仮称)石の宮橋新設工事費負担金を1,800万円、下水道整備事業費には、下水道事業特別会計への繰出金を14億6,538万5,000円計上いたしました。 また、住宅管理費には、市営住宅の営繕工事費を3,000万円、住宅建設費には、市営白尾住宅建替工事費を3億円計上、建築指導費には、市街化調整区域の建ぺい率及び容積率の見直しを行うため、白地地域建築形態規制基準策定委託料を450万円、県地震対策推進条例に基づき、昭和56年の建築基準法改正以前の民間建築物の耐震診断を実施する既存建築物耐震性向上事業補助金を169万4,000円、国土調査費には、村山地区、粟倉地区の地籍調査等委託料を2,600万円計上いたしました。 第9款消防費は、16億2,043万5,000円で、前年度と比較いたしますと2億2,259万1,000円の減額、12.1%の減であります。これは消防署東出張所建設事業の完成が主な理由であります。 常備消防費では、富士宮市芝川町消防組合負担金を12億4,514万7,000円、非常備消防費には消防団員の報酬、消防団員退職報酬金、健康診断委託料、公務災害補償等共済基金負担金をはじめ消防自動車の修繕料、消防ホース等購入費、消防団運営費交付金など、消防団運営経費として7,748万6,000円を計上、消防施設費には、老朽化した消防署の建築事業費として設計等委託料を3,910万円、安居山の消防団第10分団詰所建設工事費を5,300万円、淀師の消防団第6分団詰所ほか改修工事費300万円、外神の消防団第6分団ほかの消防ポンプ自動車及び可搬式ポンプ購入費を3,340万円、地震等災害時における消防団の救助活動用備品を290万3,000円、消火栓工事費等負担金を450万円計上いたしました。 防災費には、非常食、毛布、紙おむつ、粉ミルクなどを備蓄するため消耗品費を1,514万2,000円、同報無線放送非常用電源改修など修繕料に1,369万3,000円、避難場所表示板の立て替え委託料を 400万円、防災アセスメント調査委託料を900万円、自動販売機実態調査委託料を240万円計上いたしました。また、野中地区ほか40立方メートル級8基の耐震性防火水槽を設置する工事費を5,650万円、市が管理する防災倉庫改築工事費を680万円、同報無線屋外受信所新設及び移設工事費を380万円、星山団地に設置した避難路の階段部分の改修工事費を130万円、地区防災倉庫など防災用備品費を1,182万1,000円、同報無線戸別受信機購入費367万円、自主防災会に対する運営費補助金を1,003万円計上いたしました。 第10款教育費は、39億1,042万9,000円で、前年度と比較いたしますと574万8,000円の増額、 0.1%の伸びであります。これは(仮称)西公民館建設事業が完成したことによる減額、富士根北中学校増改築事業費及び多目的広場建設事業費の増額が主なものであります。 内容の主なものについて申し上げますと、育英奨学費には、山下サダ育英奨学基金の一部とその運用益を充て、高校生10人に対する奨学金を72万円、学校給食費には、市立学校給食センター特別会計への繰出金を3億4,382万円計上いたしました。 小学校関係では、学校管理費には耐震診断の結果をもとに耐震補強工法検討委託料を380万円、教育振興費には、理科用設備の充実を図るための備品購入費を910万円、学校建設費には、富士根北小学校粟倉分校プールほか施設改修工事費を6,300万円計上。 中学校関係では、教育振興費には、4年に1度の採択がえに伴う教師用教科書、指導書購入費として2,988万5,000円、理科用設備を充実するための備品購入費を1,310万円、学校建設費には、富士根北中学校増改築ほか施設改修工事費を2億450万円計上いたしました。 さらに幼稚園費には、私立幼稚園就園奨励費を7,573万3,000円、私立幼稚園11園の施設整備費補助金を770万円計上いたしました。 次に、社会教育総務費には、生涯学習モデル地区等奨励金69万6,000円、女性活動推進費には、女性の自主的、積極的な活動や社会的自立を支援するため、各種講座や研修会を開催し、その講師謝礼として報償費を44万6,000円計上いたしました。 青少年育成費では、中学生80人を対象に富士山少年の船事業実施委託料を981万8,000円、文化振興費には、市内に点在する自然、文化、歴史等の遺産を「みち」でつなぎ、「歩く」ことにより、正しく理解してもらうことを目的に、歩く博物館パンフレットの印刷代を280万円、文化講演会を2回開催するための委託料を300万円、県指定無形民俗文化財富士宮囃子を伝承していくためのビデオ制作委託料を150万円、浅間大社の屋根の修理ほか県指定文化財保護事業補助金を464万8,000円、市内3区の区誌(史)編さん事業補助金を90万円計上、市民文化会館費には、市民文化会館の管理業務を富士宮市振興公社に委託するための委託料を1億2,327万8,000円、舞台照明装置改修工事費を 700万円、振興公社が実施する自主事業に対しての補助金を1,221万6,000円計上、公民館費には、各公民館をはじめ各出張所の地域学習センターでの成人学校や各種講座の講師謝礼1,282万4,000円、図書館費には図書購入費を2,530万円、中央図書館南側通路整備工事費を170万円、西富士図書館外壁等改修工事費を600万円計上、資料館費には、富士講の歴史等を明らかにするため、人穴碑塔群調査事業費の報告書の作成事業費を506万2,000円、埋蔵文化財発掘調査費には、旧庁舎跡地であります大宮城跡発掘調査及び整理作業の事業費として1,619万9,000円計上いたしました。 また、保健体育総務費には、市民ひとり1スポーツを目標に、卓球ほか9種目42教室の各種スポーツ教室を開催するための報償費を613万4,000円、第48回富士宮駅伝競走大会開催負担金を150万円、第18回市民スポーツ祭開催負担金を400万円、平成10年に開催予定の世界女子ソフトボール選手権大会組織委員会への補助金を1,000万円計上いたしました。 体育施設費には、市民体育館ほか体育施設の管理業務を富士宮市振興公社に委託するための委託料を1億7,095万8,000円、物見山球場防球ネット設置工事ほか体育施設営繕工事費を1,130万円、井之頭中学校夜間照明施設設置工事費を2,570万円、北山4区のコミュニティ広場整備事業補助金を 100万円計上いたしました。 多目的広場建設事業費には、用地測量等委託料を202万4,000円、多目的広場駐車場用地借上料を234万円9,000円、工事費を7億1,927万8,000円、土地購入費を4,733万円、水道工事負担金を 2,720万円、グリーンバンク負担金を560万円、物件移転等補償費を2,488万8,000円など、総額8億3,140万2,000円を計上し、完成をいたします。 第11款災害復旧費4,000円は、不測の災害に対処するための措置であります。 第12款公債費は、34億8,078万1,000円を計上いたしました。なお、市債の借り入れに当たりましては、後年度の財政負担も勘案しながら適切な運用を図ってまいります。 第13款諸支出金は、2億5,000万円でありますが、これは、今後さまざまな事業を執行するに当たり、公共用地及び代替地の取得に迅速に対応できるよう措置したものであります。 第14款予備費には、財源留保措置として1億円を計上いたしました。 次に、歳出予算を性質別に御説明申し上げます。 投資的経費は、74億5,188万4,000円で、構成比は22.9%であります。これは、前年度に比較いたしますと10億6,663万4,000円の減額、12.5%の減であります。この主な理由といたしましては、あさぎりアリーナ整備事業、総合福祉会館建設事業、八景台公園整備事業、消防署建設事業などが新規事業として増額になったものの、(仮称)上野会館建設事業、淀師北町線ほか1路線改良事業、淀師大中里線青見橋橋梁整備事業、消防署東出張所建設事業、(仮称)西公民館建設事業などの事業が完了したことによるものです。 内訳といたしましては、補助事業費は10億6,901万円で、前年度に比較して9億5,866万6,000円の減額、47.8%の減であります。 単独事業費は60億2,607万5,000円で、前年度に比較して1億1,520万6,000円の減額、1.9%の減となっております。 繰出金は、38億419万1,000円で、前年度に比較して5,345万8,000円の減額、1.4%の減であります。この減額の主なものといたしましては、病院事業会計への繰出金であります。 また、人件費は69億7,143万5,000円で、前年度と比較いたしますと1億875万9,000円の減額であります。 扶助費、補助費等は、64億5,950万2,000円で、前年度に比較いたしますと6億415万の増額であります。この増額の主なものといたしましては、富士宮市芝川町厚生施設組合び富士宮市芝川町消防組合の負担金の増額と新規明星山分収林土地買収事業に伴う黒田区交付金を計上したためであります。 また、物件費につきましては、前年度に比較して1億1,147万3,000円の増額であります。これは、経費の節減等を図る中で食糧費や交際費は減額となったものの、消費者の2%アップや事務が委譲された3歳児及び妊婦乳児健康診査の委託料、市民文化会館及び体育施設管理委託に伴うものが主なものであります。 以上が一般会計予算の大要であります。 次に、議第34号平成9年度富士宮市北山財産区特別会計予算について御説明を申し上げます。 本予算は、北山財産区の管理運営のための予算で、歳入歳出予算の規模は650万円であります。 まず、歳入から御説明申し上げます。 第1款財産収入455万3,000円は、基金から生ずる利子が主なものであります。 第2款繰入金2,000円は、基金からの繰り入れに備えての計上であります。 第3款繰越金は、前年度からの繰越金を194万円、第4款諸収入は、預金利子等を5,000円それぞれ計上いたしました。 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款総務費332万円は、北山財産区及び山宮財産区の管理運営に必要な一般経常経費と財産管理経費の計上であります。 第2款諸支出金250万円は、北山区の運営のための一般会計への繰出金であります。 第3款予備費には、68万円を計上いたしました。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第35号平成9年度富士宮市国民健康保険事業特別会計予算について御説明申し上げます。 本予算は、国民健康保険事業の運営のための予算で、歳入歳出予算規模は69億2,300万円であります。前年度と比較いたしますと5億3,800万円の増額、8.4%の伸びであります。 まず、歳入の主なものから御説明申し上げます。 第1款国民健康保険税は29億8,300万円を計上いたしましたが、これは前年度と比較いたしますと1億2,599万7,000円の増額、4.4%の伸びであります。 第2款使用料及び手数料80万円は、国民健康保険税の督促手数料であります。 第3款国庫支出金は20億7,552万1,000円でありますが、これは事務費負担金200万円、一般被保険者の療養給付費等に対する国庫負担金20億4,914万6,000円、特別対策費補助金952万4,000円及び財政調整交付金1,485万1,000円であります。 第4款療養給付費等交付金9億1,478万9,000円は、退職被保険者等の保険給付費から保険税及び第三者納付金等を除いた残りの被用者保険の保険者が負担することになっており、これを社会保険診療報酬支払基金から交付されるものであります。 第5款県支出金は、国民健康保険事業特別補助金として260万円を計上いたしました。 第6款共同事業交付金は、高額医療費共同事業として、県下全市町村保険者が一定割合の拠出金を出し、高額医療費の実績に基づいて交付されるもので、9,093万1,000円を計上いたしました。 第7款財産収入37万6,000円は、保険給付等支払準備基金の利子であります。 第8款繰入金は、6億7,387万円であります。これは一般会計からの繰入金として保険基盤安定繰入金7,859万5,000円、職員給与費等繰入金1億870万5,000円、出産育児一時金繰入金4,800万円、財政安定化支援事業繰入金3,857万円及び国保事業の円滑な運営を図るための補てん財源として、その他一般会計繰入金4億円の繰り入れであります。 第9款繰越金1億6,700万1,000円は、前年度からの繰越金であります。 第10款諸収入1,411万2,000円は、延滞金預金利子、第三者納付金などが主なものであります。 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款総務費は、1億5,841万6,000円を計上いたしました。内容といたしましては、国民健康保険事業に要する経常経費及び国民健康保険税を確保するための経費等であります。 第2款保険給付費50億1,200万2,000円は、国民健康保険事業の主な目的である保険給付を行うための費用で、前年度と比較いたしますと4億5,350万5,000円の増額、9.9%の伸びとなり、予算規模の72.4%を占めております。 第3款老人保健拠出金は16億4,195万3,000円であります。これは、老人保健法により保険者の拠出金として加入者に対する医療費及び事務費を負担するものでありまして、前年度と比較いたしますと5,725万4,000円の増額、3.6%の伸びであります。 第4款共同事業拠出金5,149万4,000円は、高額医療費共同事業に対する保険者の負担分等を拠出するものであります。 第5款保健事業費2,610万3,000円は、被保険者の健康の保持増進を図るため、国保総合健康づくり推進事業に伴う委託料1,000万円と人間ドック及び脳ドックに対する助成金609万円と訪問指導を行う保健婦の報酬256万4,000円の計上が主なものであります。 第6款基金積立金37万6,000円は、保険給付等支払準備基金から生ずる利子を積み立てるものであります。 第7款公債費45万4,000円は、一時借入金利子であります。 第8款諸支出金は、国民健康保険税還付金等2,220万2,000円を計上いたしました。 第9款予備費は、1,000万円を計上いたしました。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第36号平成9年度富士宮市上井出区財産区特別会計予算について御説明申し上げます。 本予算は、上井出区財産区の管理運営のための予算で、歳入歳出予算の規模は890万円であります。 まず、歳入から御説明申し上げます。 第1款財産収入839万6,000円は、学校法人大原学園等への土地貸付料189万5,000円及び基金から生ずる利子650万円が主なものであります。 第2款繰入金1,000円は、基金からの繰り入れに備えての計上であります。 第3款繰越金50万円は、前年度からの繰越金であります。 第4款諸収入3,000円は、預金利子等であります。 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款総務費29万円は、財産区の管理運営に必要な一般経常経費と財産管理経費の計上であります。 第2款積立金300万円は、基金への積立金であります。 第3款諸支出金500万円は、上井出区運営のための一般会計への繰出金であります。 第4款予備費には、61万円を計上いたしました。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第37号平成9年度富士宮市土地取得特別会計予算について御説明申し上げます。 本予算は、都市の健全な発展と秩序ある整備を目的とした諸事業に必要な用地の確保及び代替地等の先行取得を行うための予算で、歳入歳出予算の規模は2億3,640万円であります。 まず、歳入から主な内容を御説明申し上げます。 第1款財産収入1億3,924万5,000円は、事業用地及び代替地の売り払い代と土地開発基金から生ずる利子であります。 第2款繰入金9,000万円は、事業用地及び代替地の取得に対する土地開発基金繰入金であります。 第3款繰越金100万円は、前年度からの繰越金であります。 第4款諸収入615万5,000円は、預金利子及び土地貸付料等であります。 次に、歳出でありますが、第1款用地取得費2億3,489万6,000円は、事業用地及び代替地の土地購入費と物件移転等補償費が主なものであります。 第2款公債費150万4,000円は、一時借入金の利子であります。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第38号平成9年度富士宮市猪之頭区財産区特別会計予算について御説明を申し上げます。 本予算は、猪之頭区財産区の管理運営のための予算で、歳入歳出予算の規模は540万円であります。 まず、歳入から御説明申し上げます。 第1款県支出金10万円は、枝打ち事業に対する県補助金であります。 第2款財産収入494万7,000円は、株式会社高原社、東京電力株式会社等に対する土地貸付料387万円と基金から生ずる利子107万5,000円が主なものであります。 第3款繰入金1,000円は、基金からの繰り入れに備えての計上であります。 第4款繰越金34万円は、前年度からの繰越金であります。 第5款諸収入1万2,000円は、預金利子であります。 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款総務費227万円は、財産区の管理運営に必要な一般経常経費と財産管理経費の計上であります。 第2款積立金280万円は、基金への積立金であります。 第3款予備費には33万円を計上いたしました。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第39号平成9年度富士宮市立学校給食センター特別会計予算について御説明を申し上げます。 本予算の規模は9億5,350万円でありまして、前年度と比較いたしますと2,430万円の減額、2.5%の減であります。これは児童生徒数の減が主な理由であります。 まず、歳入から御説明申し上げます。 第1款繰入金3億4,382万円は、一般会計からの繰入金であります。これは歳出における給食費を除いた学校給食センターの運営費に充当するものであります。 第2款繰越金400万円は、前年度からの繰越金であります。 第3款諸収入は6億568万円であります。 第1項学校給食費納付金として6億65万7,000円は、全額を歳出の給食費に充当するものであります。学校給食費は、小学校児童1人当たり月額3,700円、中学校生徒1人当たり月額4,200円を基本に算出したものであります。 第2項雑入502万3,000円は、土曜牛乳給食に対する助成金が主なものであります。 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款総務費は9億5,295万円であります。このうち第1項総務管理費3億4,756万9,000円は、学校給食センターの維持管理費でありまして、人件費などのほか、主なものといたしましては、燃料費などの需用費を2,901万3,000円、学校給食配送業務及び施設の維持管理などの業務に係る委託料を5,845万9,000円、病原性大腸菌O157による食中毒防止対策として加熱調理食品を瞬間冷却する真空冷却機を設置するための備品購入費を525万円それぞれ計上いたしました。 また、第2項給食費6億538万1,000円は、給食賄い材料費及び土曜牛乳費であります。 第2款公債費に5万円、第3款予備費に50万円を計上いたしました。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第40号平成9年度富士宮市老人保健特別会計予算について御説明申し上げます。 本予算の規模は71億3,270万円でありまして、前年度と比較いたしますと5億5,560万円の増額、8.4%の伸びとなります。 まず、歳入の主なものについて御説明申し上げます。 第1款支払基金交付金47億3,173万2,000円は、社会保険診療報酬支払基金からの医療費及び審査支払手数料に対する交付金であります。 第2款国庫支出金15億5,997万5,000円、第3款県支出金3億8,999万3,000円、第4款繰入金4億1,286万円は、それぞれ医療に要する費用に対する国・県からの負担金及び一般会計からの繰入金であります。 第5款繰越金3,400万円は、前年度からの繰越金であります。 第6款諸収入414万円は、預金利子及び第三者納付金が主なものであります。 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款医療諸費は、70億6,815万円であります。これは、老人保健事業の主な目的である医療給付を行うための費用で、前年度と比較して5億4,479万5,000円の増額、8.4%の伸びでありまして、予算規模の99.1%を占めております。 この内容といたしましては、70歳以上の老人及び65歳から69歳までの寝たきり老人が保険医療機関等で医療を受けた場合の医療給付費69億1,522万3,000円、医療費支給費1億2,879万8,000円、これらの医療費請求に係る審査及び支払手数料2,412万9,000円であります。第2款諸支出金は、前年度分医療費の精算による一般会計への繰出金5,628万1,000円が主なものであります。 第3款公債費26万8,000円は、一時借り入れをした場合の利子であります。 第4款予備費は800万円を計上いたしました。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第41号平成9年度富士宮市下水道事業特別会計予算について御説明を申し上げます。 本予算は、都市の健全な発展と健康で快適な生活環境をつくり、豊かな自然環境を守るために必要な生活基盤、私たちの日常生活に不可欠な施設で、汚水の排除、トイレの水洗化といった生活環境の改善のみならず、河川の公共用水域の水質保全、浸水の防止を図ることを目的とした下水道事業を積極的に推進するための予算で、歳入歳出予算規模は38億1,500万円であります。 また、平成9年度から平成10年度にかけて実施いたします星山浄化センター水処理施設増設事業の施行に伴う平成10年度事業費として1億4,200万円の債務負担行為の設定をいたしました。 まず、歳入について御説明申し上げます。 第1款分担金及び負担金5,300万円は、下水道事業受益者負担金であります。 第2款使用料及び手数料4億5,885万8,000円は、下水道使用料が主なものであります。 第3款国庫支出金2億1,590万9,000円は、本年度補助対象事業に対する国庫補助金であります。 第4款財産収入70万9,000円は、星山浄化センター用地内の線架下地役権設定に伴う収入であります。 第5款繰入金14億6,538万5,000円は、下水道事業の円滑な運営を図るため、一般会計からの繰入金であります。 第6款繰越金5,000万円は、前年度からの繰越金であります。 第7款諸収入2,713万9,000円は、消費税還付金が主なものであります。 第8款市債は、15億4,400万円を計上いたしました。 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款下水道事業費は27億8,882万8,000円であります。この主なものといたしましては、総務管理費には人件費8,368万1,000円のほか受益者負担金納期前納付報奨金530万円、下水道使用料徴収等事務委託料4,197万9,000円、電算機使用負担金395万円、水洗便所改造資金融資あっ旋利子補給補助金215万4,000円を計上、管渠維持費には管渠埋設跡舗装修繕料150万円、管渠清掃及び調査委託と下水道台帳作成及び補正等委託料2,430万円、既設マンホール蓋調整等工事費380万円を計上いたしました。 浄化センター管理費には、流入汚水を処理するため、浄化センターの維持管理費として、薬品などの消耗品4,950万円、電気料等の光熱水費5,650万円、施設維持修繕料4,000万円、流入汚水処理施設の運転管理に伴う浄化センター維持管理委託料として1億3,125万5,000円、汚泥処分委託料7,124万5,000円、施設設備保守等委託料1,139万5,000円を計上いたしました。 次に、公共事業費は4億3,169万7,000円であります。この内容といたしましては、汚水を処理するために必要な事業費として2億8,694万8,000円、雨水を処理するために必要な事業費として1億4,474万9,000円を計上いたしました。 汚水を処理するために必要な事業費には、測量設計等委託料1,250万円、幹線管渠布設等工事費2億3,120万円、鉄蓋購入に係る原材料費360万円、物件移転等補償費1,000万円を計上したのが主なものであります。 また、雨水を処理するために必要な事業費には、潤井川左岸2号幹線支線等工事費1億2,260万円、物件移転等補償費400万円を計上したものが主なものであります。 次に、単独事業費は11億9,118万5,000円であります。 この内容といたしましては、事業施行に伴う測量設計、平面測量、公共下水道事業変更認可図書作成等委託料8,100万円を、工事請負費では、矢立町の全地域並びに大岩、小泉、野中町、野中及び淀師の一部地域の各家庭へ接続するための枝線管渠、取付管布設工事費に10億1,000万円、鉄蓋、汚水ます等の購入に係る原材料費1,870万円、上水道管、ガス管物件移転等補償費2,500万円を計上したのが主なものであります。 浄化センター増設事業費には、平成8年度から平成10年度までの3カ年の継続事業で施行予定の星山浄化センターの水処理施設増設工事委託料5億4,050万円、星山浄化センター水処理施設増設事業実施設計委託料1,250万円を計上したのが主なものであります。 第2款公債費は10億2,117万2,000円、第3款予備費は500万円を計上いたしました。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第42号平成9年度富士宮市根原区財産区特別会計予算について御説明を申し上げます。 本予算は、根原区財産区の管理運営のための予算で、歳入歳出予算の規模は2,670万円であります。 まず、歳入から御説明申し上げます。 第1款財産収入216万8,000円は、株式会社第一興商等への土地貸付料が主なものであります。 第2款繰越金2,445万円は、前年度からの繰越金であります。 第3款諸収入8万2,000円は、預金利子等であります。 次に、歳出について御説明申し上げます。 第1款総務費356万円は、財産区の管理運営に必要な一般経常経費と財産区管理経費の計上であります。 第2款予備費には、2,314万円を計上いたしました。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第43号平成9年度富士宮市水道事業会計予算について御説明申し上げます。 水道事業を取り巻く状況は、引き続く景気の低迷が緩やかな回復に向かっているとはいえ、依然として先行き不透明な厳しい状況であります。自然増に伴う増収しか見込めないところであります。 一方、支出の面では、維持管理的経費の増高と借入金に対する元利償還金及び減価償却費等基礎的経費を抱えるとともに、北山浄水場管理棟の耐震化や配水施設等の地震対策及び有収率の向上、また円滑な給水のため、老朽施設の更新及び石綿セメント管の更新等の事業に多額の資金が必要となるなど厳しい経営を余儀なくされておりますが、公営企業の原則にのっとり、健全経営に一層努力し、市民生活の基盤であります水道の安定供給を図ってまいります。 このような中で、本年度は前年度に引き続き老朽管、配水施設の更新事業を推進するとともに、管網整備及び施設の維持管理の向上、充実を図るための諸事業に配慮し、予算を編成いたしました。 まず、予算の大要を申し上げますと、水道事業の運営の基本である業務の予定量は、給水戸数3万7,800戸とし、この給水戸数に対し安定供給する年間総給水量を1,700万立方メートルと見込みました。 以下、その内容について御説明申し上げます。 まず、3条予算の収益的収入及び支出でありますが、収入においては上水道並びに上井出、猪之頭及び白糸簡易水道の料金収入で15億8,289万2,000円を見込みました。そのほか受託工事収益1,217万円、その他営業収益4,793万8,000円、他会計負担金763万2,000円、受取利息及び配当金280万円、雑収益1,596万3,000円、消費税還付金29万円を計上し、収入総額は16億6,968万5,000円となるものであります。 これらに対する支出といたしましては、施設等の維持管理的経費として、原水及び浄水費1億7,959万5,000円、配水及び給水費3億6万6,000円、上井出・猪之頭簡易水道費1,829万2,000円、白糸簡易水道費1,549万5,000円、総係費1億8,722万7,000円、固定資産の減価償却費として4億 6,755万7,000円、資産減耗費1,510万円、起債等支払利息3億1,294万4,000円など、支出総額は15億3,242万9,000円となるものであります。 次に、4条予算の資本的収入及び支出でありますが、収入においては、北山工業団地上水道整備事業に係る企業債4億10万円、工事負担金1億8,800万円、他会計負担金250万円、加入金7,448万 7,000円など、収入総額は6億6,509万7,000円となるものであります。 これに対する支出は、建設改良費に老朽管の更新、管網の整備、配水施設等の更新、北山浄水場管理棟の耐震化及び北山工業団地上水道施設整備工事費など14億9,039万6,000円、企業債償還金として2億660万2,000円を計上し、支出総額は16億9,699万8,000円となるものであります。 なお、資本的収入6億6,509万7,000円が資本的支出額16億9,699万8,000円に対して不足する額10億3,190万1,000円は、当年度分損益勘定留保資金4億8,265万7,000円、建設改良積立金3億 4,264万4,000円及び減債積立金2億660万円で補てんしようとするものであります。 以上が本予算の大要であります。 次に、議第44号平成9年度富士宮市病院事業会計予算について御説明申し上げます。 市立病院は、昭和61年度の新病院での開業以来11年を経過し、市民の総合病院としてより一層のサービスと医療の充実に努めるとともに、経営状況の改善に向け、職員一丸となって努力しているところであり、収入面においては、入院患者の病床利用率及び外来患者の利用状況も大変充実したものとなっております。 しかしながら、費用面において業務の整理等節減に努めてまいりますが、人件費の増加に加え、消費税の税率アップ等の要因により諸費用が増加しており、病院を取り巻く環境は依然として厳しい状況にあります。 このような状況の中、本年度から消費税の課税対象である文書料等について消費税率5%相当額を増額するとともに、外来診療における特別初診料の徴収を開始いたします。 以下、本予算の内容について御説明申し上げます。 まず、3条予算、収益的収入及び支出でありますが、収入から申し上げますと、入院収益は、1日平均入院患者数325人、病床利用率93.0%を見込み、37億7,823万円の計上で、前年度と比較いたしますと1億1,961万7,000円の増額、3.3%の増であります。 次に、外来収益は、1日平均患者数を1,200人と見込み、29億3,570万4,000円の計上で、前年度と比較いたしますと1億1,820万4,000円の増額、4.2%の伸びであります。 そのほか、室料差額、人間ドックや妊婦乳児の検診料等のその他医業収益は1億8,545万8,000円、救急医療に対する一般会計からの負担金は7,604万8,000円、二次救急医療交付金が2,282万4,000円であります。 次に、預金利息として160万円、病院運営に対する補助金2億5,959万7,000円を含む一般会計からの補助金が3億152万9,000円、企業債償還利子等に対する一般会計からの負担金が2億4,152万2,000円、子供を持つ看護婦確保事業に対する県補助金が444万円、施設使用料等のその他医業外収益が6,765万円で、収入総額は76億1,500万5,000円で、前年度と比較いたしますと2億3,152万 4,000円の増額、3.1%の伸びであります。 次に、支出でありますが、まず医業費用では病院運営に要する必要経費として病院職員の給与費33億2,633万5,000円、薬品費等の材料費26億14万8,000円、光熱水費や医療機器保守をはじめとする各種委託料などの経費10億1,304万8,000円、減価償却費4億968万5,000円、資産減耗費612万 8,000円、研究研修費1,966万4,000円であります。 また、企業債利息など医業外費用は4億4,479万8,000円、院内保育所運営費が2,540万1,000円でありまして、特別損失、予備費を含めた支出総額は78億7,197万2,000円であります。 これにより、3条予算の収支において2億5,696万7,000円の赤字となり、厳しい予算となりました。 次に、4条予算の資本的収入及び支出について御説明申し上げます。 まず、収入でありますが、企業債償還元金及び医療機器等整備費として一般会計からの出資金2億8,222万5,000円、医療器械器具整備事業のための企業債1億9,000万円などを計上いたしました。 次に、支出でありますが、トータルオーダリング等医療器械器具及び一般備品並びに車両の購入費として資産購入費に2億2,918万6,000円、病院建設及び医療器械器具購入のため借り入れた企業債の償還元金として、企業債償還金に3億9,394万8,000円を計上いたしました。 なお、資本的収入及び資本的支出に対して不足する額1億5,088万9,000円は、過年度分損益勘定留保資金で補てんしようとするものであります。 以上が本予算の大要であります。 以上、一括して御説明申し上げました2議案につきまして、よろしく御審議の上、御決定をお願い申し上げます。 訂正をお願いをいたします。 一般会計の民生費の中で「重度身体障害者住宅改造費補助金」を「重度心身障害者」と読んだようでございます。訂正をお願いします。 同じく一般会計の衛生費の中で「予防費」を「予備費」と読んだようでございます。訂正をお願いします。 一般会計の土木費の中で街路事業費の中で「阿幸地青見線」というのを「田中青見線」と読んだようでございますので、御訂正をお願いします。 それから、最後に一括御説明をしました「12議案」でございますので、「2議案」と読んだようでございます。「12議案」の議案につきまして訂正をよろしくお願いします。失礼しました。 ○議長(太田美好議員) お諮りいたします。本日の会議はこの程度にとどめ、散会したいと思います。これに御異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(太田美好議員) 御異議なしと認めます。 これより委員会開催通知を配付いたさせます。                〔資料配付〕 ○議長(太田美好議員) 委員会開催通知を配付いたしましたが、配付漏れはありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(太田美好議員) 配付漏れなしと認めます。 お諮りいたします。明3月6日及び7日の2日間は議案研究のため休会、3月8日及び9日は市の休日及び休日のため休会、3月10日は議案研究のため休会したいと思います。これに御異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(太田美好議員) 御異議なしと認めます。よって、明3月6日から3月10日までの5日間は休会することに決しました。 来る3月11日は午前9時から本会議を開き、総括質疑に入りますので、よろしくお願いいたします。 なお、総括質疑の発言通告書は、明3月6日午前10時までに議長のもとに提出してくださいますようお願いいたします。 本日はこれにて散会いたします。御苦労さまでした。                                     午前11時55分散会...