370件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

益田市議会 2012-06-14 06月14日-02号

情報技術通信技術が一体化したICTの進化は、今後においても目まぐるしいものが予想されます。また、世界とのつながりもより重要になってまいります。そうした中で、市民行政がこの通信基盤やサービスを積極的に生かしていけば、将来に限りない可能性を持つものと考えております。 続きまして、危機管理対策についてでございます。 

雲南市議会 2012-06-12 平成24年 6月定例会(第3日 6月12日)

市民から要望の多かった移動通信不感地域解消事業の順調な進捗によって市内のほとんどのところで携帯電話が使えるようになったということもあって、これからのICT活用能力向上のため、またIT推進事業が従来同様パソコンの操作を中心に、初心者的な講座を中心にということはいささか違和感を覚えます。  

大田市議会 2012-03-08 平成24年第 1回定例会(第2日 3月 8日)

次に2点目、ICT活用した防災対策についてお伺いいたします。災害発生時に行政に求められるのは、災害対策本部の早期の立ち上げと積極的な情報収集と言われています。職員の安否確認や参集のためのメール発信市民からの情報災害情報収集などによる迅速な状況把握と対応が必要になります。  

江津市議会 2012-03-06 03月06日-02号

電力会社等発電所がすべての電力を賄う従来の仕組みとは異なり、地域にある太陽光、風力、バイオマスなどの再生可能エネルギー等を組み込み、家庭やオフィスでの電力使用量発電量ICT等により見える化し、電力システム全体を最適化に保ちながら、省エネとCO2削減を達成するのがスマートグリッドの最大の特徴であります。 ○議長土井正人) 9番盆子原議員。

益田市議会 2012-03-02 03月02日-01号

次に、ICT教育につきましては、授業校務効率化を図るために、小学校パソコンシステムを更新するとともに、電子黒板等情報機器整備してまいります。 次に、益田市立小中学校施設整備5カ年計画につきましては、耐震診断結果、小中学校再編実施計画進捗状況及び防災拠点整備等との整合性を図りながら策定いたします。 

浜田市議会 2012-02-29 02月29日-05号

それから、去る2月3日に県立大学のほうで行われました今年度の浜田市と県立大学共同研究成果発表会のほうで、非常に貴重なご提案がございまして、これはケイン・エレナ先生という先生ゼミ生と一緒に、浜田のことをICT英語で在日の外国人に知らせるにはどうしたらいいかということで、英語でのブログを作成して、浜田市を紹介をしていただいているというそういう成果発表がございました。

安来市議会 2011-12-05 12月05日-02号

今はIT教育からまた一歩進み、ICT教育情報コミュニケーション教育と今言われています。しかしながら、最近小学校先生教育現場でどれほど情報化教育が進められていますかと尋ねると、ううんという返事が返ってまいりました。ことし発表された全国公立学校情報化ランキングによりますと、自治体間の格差が拡大していることがわかります。

浜田市議会 2011-09-09 09月09日-05号

そして、わかりやすい授業につきましては、校内の授業研究教材研究などを通じまして教員指導力向上に努めて、電子黒板活用などICT活用研究をしております。そして、児童・生徒の前向きな気持ちをはぐくむために学校図書館活用した読書による感性を磨き、キャリア教育の充実や家庭学習のやり方の指導などにも取り組んでおります。

安来市議会 2011-09-09 09月09日-06号

この表は、ICT交付金申請書の様式を使っておりまして、当市に該当のない項目が含まれておりますが、なおこの表につきましては昨年の4月19日、契約締結議決を受ける際にも資料として使っております。縦書きのところにⅠ、Ⅱ、Ⅲと書いております。それから、横書きには、項番項目、当初契約金額変更契約額、差額を載せております。 まず、Ⅰの本体メニューでございます。

江津市議会 2011-09-06 09月06日-02号

現在、研究段階である核融合科学研究に対する理解を深め、その研究に関連した技術地場産業等活用できないのかという3つを主題とし、1については過疎地や辺地における医師不足を補う情報通信技術──以下ICTといいます──を活用した取り組みを実施されている富山県南砺市の医療局南砺家庭地域医療センターを。2については、駅前広場整備事業が実施されている新潟県胎内市を。

奥出雲町議会 2011-03-08 平成23年第1回定例会(第3日 3月 8日)

こういう高校でもやっぱり大学進学とかそういった上級学校等への進学、そういったものにもまた夢を持って取り組まれる生徒もたくさんおられるわけですが、そうした進学塾とか家庭教師を得るというようなことはなかなか離島におってはできないというふうなことから、そうした教育機会がなかなか得られないというふうなことから町独自に公営の塾というふうなものもどうも創設されて、先ほど話しました隠岐国学習センター、こういったものでICT

江津市議会 2011-03-04 03月04日-03号

そうしましたら、次に、ICTというテーマでございますけれども、これは最近Cが加わって、昔はITと言いましたが、最近はICTというふうに使われるようでございますが、このICT活用をした高齢者の見守り対策についてお聞きいたします。 

松江市議会 2010-12-06 12月06日-02号

もう一つは、ITあるいはICT活用したネットワーク化連携によりまして、あたかも一つの都市となるような、そうしたまちづくりを進めてまいりたいと思っているところでございます。 まだまだこの町の形につきましては、構想段階を出ないわけでございますので、こうしたものを皆様方の御意見をお伺いしながら、一つ一つ具体的な形で詰めていきたいと思っております。 5点目は、次期の行革大綱でございます。

安来市議会 2010-12-03 12月03日-02号

◆6番(田淵秀喜君) 力強い発言をいただきましたので安心したいと思いますが、昨今の教育現場を取り巻く状況といいますか、環境そのもの学校ICT化といいますか、そういった電子機器を使った授業とか、そういったものが非常に多くなってきておるというようなこと、あわせて先ほどあった教員の皆さんというのはどうしても異動であったり、担任学級変更であったり、非常に短期間に動く異動をするという部分がある。