7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奥出雲町議会 2022-06-11 令和 4年第2回定例会(第2日 6月11日)

地産地消として地元の食材を取り入れたりすることも可能であるということと、あと、地域仕入れ抑制するというか、今の食事の仕入れをそのままキープしていけることが、続けることができるのかどうかという見解も伺いたいと思います。 ○議長藤原 充博君) 石原重夫教育魅力課長。 ○教育魅力課長石原 重夫君) 先ほどの御質問にお答えをいたします。  

奥出雲町議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第1日 6月 9日)

今回の補正予算案の内容は、光熱費資材費の高騰によるシイタケ、マイタケ等のほだ木のコスト増抑制産地を維持するため、特用林産産地創生支援補助金を計上しております。そのほか、個人番号カードを利用した行政手続オンラインに係るシステム整備費など、総額1億6,400万円を増額しております。この結果、補正後の一般会計予算は約145億7,200万円となりました。

奥出雲町議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2日 9月 8日)

また、水際での扶養義務は申請抑制の圧力になっていませんか。実態はどうでしょうか。福祉事務所長に伺います。 ○議長藤原 充博君) 末森福祉事務所長。 ○福祉事務所長末森利江子君) 質問にお答えいたします。  生活保護法第4条には保護補足性の原理があります。受給要件や民法に定める扶養義務の優先が規定されているところです。

奥出雲町議会 2018-03-15 平成30年第1回定例会(第3日 3月15日)

さらに、本町のような耕作不利地の多い中山間地では今でも高齢化人手不足が進んでおり、コスト削減などをこれ以上行うこともできず、農業経営そのものが成り立たなくなり離農者が増加し、農業のみならず自然環境も守れず、やがて国土保全への貢献も不可能となり大きな問題であると考えます。  都道府県が予算の根拠とする法律がなくなることで、地域の種子の品質向上安定供給システムが破綻しないか。

奥出雲町議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第3日 9月14日)

5年間に離農農業法人等農地貸し付けが非常に進行をいたしている現状でございます。  人口減少、そして高齢化進行により農業従事者減少人手不足が顕在化しつつあるのも事実でございます。共同利用機械導入による効率化、作業の省力化集落営農組織法人化を推進するとともに、本当に意欲のある農業者の育成・確保をより一層進めていく必要があるというふうに認識をいたしているところでございます。

奥出雲町議会 2015-03-11 平成27年第1回定例会(第2日 3月11日)

まず、人口対策ですけれども、人口減少抑制策が大切なのではないかというふうに感じております。それには1つ、U・Iターン者募集事業の増進、2つに新卒者、生徒、学生の都市部への流出を歯どめをする等が考えられるところであるというふうに思っております。町長の所信表明にもございますように喫緊の課題であり、対策が急がれるところでございます。  

  • 1