180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田市議会 2020-12-10 令和 2年第 10回定例会(第3日12月10日)

本市におきましては、平成20年度、PFI導入方針を策定し、これまで学校給食センター市立病院の建設の際に制度導入の検討を行ったところですが、いずれも資本力の乏しい地元企業では参入が難しいことや、企業の経常的なメリットが少ないことなどから、制度の活用は適さないという判断をしておったところでございます。  

大田市議会 2020-12-09 令和 2年第 10回定例会(第2日12月 9日)

加工されておる皆さん方からよく聞かれるのは、市の遊休施設、旧校舎、旧給食センター、こういったところを使わせてもらえないだろうかというような話を聞いたり、また先ほど答弁があったんですけれども、道の駅ごいせ仁摩、新しくできるんですが、加工施設もそんなに大きなものではないという話もちょっと聞いておりますが、学校の旧施設だとか旧給食センター、この使用についてどういうふうにお考えなのか、所見をお伺いいたします

大田市議会 2020-09-30 令和 2年第 7回定例会(第5日 9月30日)

次に、就学援助事業、これは小・中学校合わせまして認定者数は、要保護15名、準要保護676名、援助額決算は5,820万円で、他市に比べて突出しており、中でも給食費が3,228万円の援助費が支出されております。受益者負担意識が下がりますと、将来が危ぶまれます。市税収納率は96.7%あります。情報収集に努められまして、申請要求に対処されるように強く求めるものでもありました。

大田市議会 2020-09-10 令和 2年第 7回定例会(第2日 9月10日)

教育委員会としましては、それらを各学校に即座にお伝えをしておりますけれども、学校では、それらを基に児童生徒発達段階に応じて新型コロナウイルス感染症予防方法や、誰でもかかる可能性のある感染症であることなどを、学習の場だけではなくて、学活給食の時間など、様々な場面で児童生徒が正しく理解できるように指導をいたしております。  

大田市議会 2020-05-29 令和 2年第 4回臨時会(第1日 5月29日)

国の緊急事態宣言は、5月14日に島根県をはじめとした39県で解除され、市では、19日から小・中学校通常授業再開及び給食の開始、指定管理施設等の順次再開などの対応を決定し、実施しております。  また、国においては、5月25日に緊急事態宣言を全面解除し、外出やイベントを含めたあらゆる社会経済活動を段階的に緩和する方針が示されました。  

大田市議会 2020-03-19 令和 2年第 1回定例会(第5日 3月19日)

次に、就学援助事業内容について質問があり、この援助費は、要保護、準要保護児童に対する、学用品校外活動費給食費の補填をするもので、低所得者保護者が該当するものである。申請方式であるが、保護者世帯数の25%で実施され、県内の市の中では一番高い水準である。しかし、利用されない方もおられるとの答弁でございました。  続いて、学校教育課です。

大田市議会 2019-12-05 令和元年第 7回定例会(第2日12月 5日)

教育について、未就学児への支援としましては、従来の所得による保育料の減免に加え、本年10月からの幼児教育保育無償化により、3歳以上の幼稚園保育所入所児童保育料、一定の所得水準以下の世帯給食食費免除を実施しております。また、小・中学校では、教育機会均等を保障する観点から就学援助制度により、新入学用品費学用品費修学旅行費給食費などについて支援を行っております。

大田市議会 2019-09-25 令和元年第 6回定例会(第5日 9月25日)

教育部関係では、給食調理業務委託職員及び納入業者衛生管理実態についての質疑に対し、3名の栄養教諭管理をしながら調理を行っている。委託先東洋食品も、職員に対しての研修等を逐次行っており、大量調理業務対応できる衛生管理が保たれていると思っている。納入業者についても、異物混入を受け、年1回の衛生研修の実施と、5年間で27社の取引先視察調査を実施しているとの答弁がありました。  

大田市議会 2019-09-09 令和元年第 6回定例会(第4日 9月 9日)

この要因を伺うとともに、特に給食業務委託費がどう変化をしたのか、これを伺うものであります。以上です。 ○議長(石橋秀利) 島林市立病院事務部長。 ○市立病院事務部長島林大吾) 委託費の増についてでございますけれども、多くは医療事務につきましての委託業者の変更に伴う増でございます。  

大田市議会 2019-09-05 令和元年第 6回定例会(第2日 9月 5日)

特に学校給食法においても、給食費の取り扱いについては教育委員会運営主体ですよということが明確に捉まえてあるのですね。そういう観点からしますと、今学校に任せた傾向が強いと思います。学校それぞれ、未納者に対して督促的な取り組みもしておられます。聞いてみますと、それぞれの給食費の集金について、相当な手間暇をかけておられるように聞いております。

大田市議会 2019-08-08 令和元年第 5回臨時会(第1日 8月 8日)

幼稚園給食費負担金でございます。幼稚園にも省令による副食費免除規定がございまして、年収360万円未満の世帯、あるいは小学3年生から数えて第3子以降であれば保護者負担の副食費免除となります。その公費負担が37万円、保育所同様に、当市独自の施策として、出生順位で3番目以降の子供の副食費無償とするものに15万8,000円、合わせました52万8,000円を補正するものでございます。  

大田市議会 2019-06-19 令和元年第 4回定例会(第2日 6月19日)

前回の質問学校給食の食べ残しについて質問をいたしましたが、子供たちへの啓発も重要な取り組みと考えます。東京都大田区では、児童向け啓発冊子を作成し、取り組んでいる事例もあります。これまでの取り組みを踏まえ、所見を伺います。  3点目、飲食店での啓発促進30・10運動についてであります。皆さんも御存じとは思いますが、30・10運動とは、会食や宴会等で乾杯の後、30分は食事を楽しむ。

大田市議会 2019-03-22 平成31年第 2回定例会(第5日 3月22日)

また、給食費も保育一環であり、無償化とすべきであるとの意見がありました。  次に、放課後児童健全育成事業9,855万3,000円について、対象小学校6年生までの受け入れをするものであるが、地域によっては受け入れ施設関係小学校3年生までしか受け入れられていないところもあり、不平等性が出ている。実態を含め状況を聞かせてほしいとの質疑に、子供が多いところでは3年生までの受け入れとなっている。

大田市議会 2019-03-08 平成31年第 2回定例会(第3日 3月 8日)

授業外では、英語に触れる機会充実をしているということで、給食の時間とか休み時間には一緒に遊んだり、また、校内の掲示板では英語コーナーをつくって、ALTの自国の文化を発信するとか、授業内容に関連した単語とか写真の紹介をすると、そういったことでさまざま、1校に1人のALTがいるわけですから、そういった触れ合いも大変多くなっているということであります。  

大田市議会 2018-12-07 平成30年第 5回定例会(第3日12月 7日)

幼児教育保育無償化をめぐっては、給食費については今の負担方法を見直し、無償化対象としない方針を固めました。子供1人当たりの給食費は、御飯などの主食費が月3,000円、おかずなどの副食費が月4,500円です。現在、幼稚園に通う子供給食費は主食費も副食費保護者実費払いですが、保育所に通う3歳から5歳児の給食費は、主食費実費で副食費保育料に含まれています。

大田市議会 2018-12-06 平成30年第 5回定例会(第2日12月 6日)

全国的な問題として、小学生が通学に際して使用しているランドセルに教科書、ノート、給食袋、そして夏には水筒と運ぶ荷物の多さが影響し、子供の体に大きなリスクを与えています。また、中学生も同様で、学校かばん、リュックが重いという現状があります。  現在、重いかばんへの対策として、各自治体では「置き勉」の取り組みがなされています。

大田市議会 2018-09-27 平成30年第 4回定例会(第5日 9月27日)

また、自園調理をやめて、学校給食センターにしてもいいと解釈してもいいのかとの質疑に、これまでの条例でも外部搬入はだめと言っているわけではない。給食センターは従前から認められていた。今回は、それ以外で市が認めたものであれば可能であるとの答弁でした。  反対意見として、外部搬入が拡大する可能性がある。自園調理基本と考えているので、反対である。  

大田市議会 2018-09-06 平成30年第 4回定例会(第2日 9月 6日)

子供の健全な発達を支える上で、栄養バランスのいい学校給食は重要な役割を果たします。学校給食充実食育の推進は、学校給食法にも定められ、給食学校生活一環であると考えられます。  2005年には食育基本法が成立し、子供たちが豊かな人間性を育み、生きる力を身につけるためには何よりも食が重要だとされました。