63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安来市議会 2008-12-11 12月11日-04号

MRI検査の目的ということでございますけれども、人間の体はそのほとんどが水分からできているため、たくさんの水素原子が含まれております。この水素原子核一つ一つが微弱な電磁気を持っておりまして、MRI検査ではこの体内の水素原子核を擁して検査をすると、こういった仕組みの器械でございます。撮影の原理といたしましては、これは磁石とそれと電磁波というところのもので検査をいたします。

松江市議会 2007-10-05 10月05日-05号

議第196号「(仮称)松江市新ごみ処理施設建設工事請負契約締結について」では、施設から出る有害物質の量と処理方法について質疑があり、執行部より、まず煙突から出るものにダイオキシン硫黄酸化物窒素酸化物ばいじん塩化水素などがあるが、いずれも法の規制値以下である。残渣から出る有害物質についても、基本的にはスラグという形で固形物に固定され、溶出することはない。

松江市議会 2007-06-22 06月22日-04号

また、原発障壁はここで語られているような堅固なものではなくて、テロ攻撃でなくても炉心溶融水素爆発に至るといった原発仮想事故想定の中でも、この障壁の破壊は当然のこととして考えられています。この想定が甘いと、いざ大量の放射性核種環境中に放出されたときの対処が実効性を持たないということも考えられます。詳細は目下検討中だとは存じますが、基本的なお考えをまず伺っておきたいと思います。

浜田市議会 2007-06-07 06月07日-04号

この光化学オキシダントは、工場や自動車から排出されるガスなどに含まれる窒素酸化物とか炭化水素というものであるようでございますが、これらが日光に含まれる紫外線の影響光化学反応を起こしまして生成された有害な光化学オキシダントが空中にとどまり、日差しが強く、気温が高く、風が強い日には高濃度になりやすく、目がちかちかし、のどの痛み、頭痛、吐き気などの症状が出るというものでございます。 

安来市議会 2006-06-02 06月02日-02号

バイオマスを分解して水素ガスなどの燃料ガスを得る。バイオマスに含まれる成分からエタノールや軽油、代替燃料を得る。こういったさまざまな利活用考えられます。 以上、2つの例をとりましたけれども、広がる孟宗竹による山林の被害を受けて、さまざまな考え方、企画でバイオマス利活用につながらないものかお考えを伺いたいと思います。 

江津市議会 2006-03-10 03月10日-03号

その結果は、水素イオン濃度7.5で、基準値6.5から8.5の基準値内でありました。また、生物化学的酸素要求量は1.2ミリグラムで、基準値2ミリグラムを下回っておりました。排水基準はクリアしているものの、白い泡が目撃され、悪臭も発生している状況がありますので、今後関係機関とも調整し、引き続き事業者水質浄化取り組み等について要請していきたいと考えております。

雲南市議会 2005-03-16 平成17年3月定例会(第6日 3月16日)

平田市では、出雲國水素プロジェクト研究会平成15年に発足させ、二酸化炭素を排出しない水素エネルギーの製造や供給の実現と新産業創出に向けて産学官が連携して環境省の環境と経済の好循環のまちモデル事業の採択を受け、間伐材など木質バイオマスから水素や電気を製造する研究が進められています。この計画は、新しい出雲市の新市建設計画重点プロジェクトにも位置づけられております。

雲南市議会 2005-03-15 平成17年3月定例会(第5日 3月15日)

竹材には、炭素酸素水素、窒素やミネラルなどの元素組成から成っています。また竹材を構成する成分としてはセルロース、リグニン、ヘミセルロースが主な成分であります。この成分には人間サプリメント効果や植物の成長促進剤としての効用があり、今、学者を初め各方面で研究が進められています。また、民具としての見直しや生活空間にいやしを与えてくれるインテリアとしての伝統工芸としても脚光を浴びています。

大田市議会 2001-06-13 平成13年第386回定例会(第2号 6月13日)

しかし、最近の調査結果から静間川の水質は、予測されたことではありますけれども、水素イオン濃度、つまりpH、化学的酸素要求量COD)、それに総窒素が所によっては農業用水基準値を超える事態を生じておりまして、濁りとともに富栄養化の傾向に変化してきていることが裏付けられたところであります。  

浜田市議会 2001-03-07 03月07日-03号

と申しますのも、ご承知のように、冷蔵庫やエアコンは外に放置して、それが腐食してくると、夏場等に温度が高くなることにつれて、自然に中にある有害物質フロンガスの中から毒性の塩化水素、弗化水素発生をして、それが人間の体に触れると皮膚がんや目が失明する原因となり、また大気中のオゾン層を破壊するため、現在では使用を規制されているところでございます。 

浜田市議会 2000-06-27 06月27日-03号

その理由については、例えば塩素等使用した場合、殺菌効果はあるが、浴水塩素くさくなり、天然温泉としての看板を掲げにくくなり、また硫化水素など化学反応を起こす物質を含む温泉では塩素使用できない。殺菌が義務づけられれば、天然温泉の魅力と大切な温泉効果は半減すると施設管理者自身が感じている。 また、レジオネラ菌による発症は体力的に弱い高齢者に多い。

浜田市議会 2000-03-07 03月07日-03号

今、この間テレビで見たのは水素燃料電池という水素を使ったことが一つ有望だと、今後科学技術庁も需要を100倍にしていくんだと、ここ数年でというふうに言っておりますけども、そういった事業、特にマツダの車なんかがこういうのを使った新車の開発に大変熱心のようでありますので、やはりそういうところと連携しながら、何かやっぱり新しいエネルギー、新しい産業がこの地に興るようにしっかりと頑張っていただきたいというふうに

江津市議会 1999-09-14 09月14日-03号

もう一つは、塩素とフッ素と炭素水素化合物でHCFCで、代替フロンとも言われ34種類あります。代替フロンは2019年末までの生産が禁止されておることが決まっております。日本はフロン回収法規制がおくれており、大気中に放出しても罰則がありません。現に環境庁によれば国内で冷媒、冷やす媒介の「媒」と書きますが、冷媒として使用中のフロン推定量は4万4,000トンとも言われております。

安来市議会 1999-09-08 09月08日-03号

硫化水素危険性でございますが、新鮮な汚水ほど硫化水素発生は多く、処理場入り口付近では硫化水素は少なくなると思われます。また、土壌脱臭のとき、土壌と接触させて濃度を減らしますので、人体に対する影響はございません。 3点目の汚水処理についてでございます。各地区で出た放流水は、その地区ごとに再利用、あるいは発生した汚泥はその地区ごとに処理するのが基本であります。

江津市議会 1997-12-11 12月11日-02号

最近の検査結果を申し上げますと、水素イオン濃度、BOD、COD浮遊物質量大腸菌群数カルシウム硬度は、排出基準を定める総理府令基準値をクリアしております。 次に、処理場内の井戸は検査項目17項目ともいずれも基準を満たしております。 公表につきましては、その方法を含め検討をさしていただきます。 以上でございます。 ○議長(小林弘敬君) 横田保健福祉課長。