117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田市議会 2020-09-30 令和 2年第 7回定例会(第5日 9月30日)

する条例制定について      議案第273号 大田特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に              関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について      議案第274号 大田企業立地奨励条例の一部を改正する条例制定について      議案第275号 仁摩地区道駅建築工事建築主体請負契約締結につい              て      議案第276

大田市議会 2020-06-17 令和 2年第 5回定例会(第2日 6月17日)

そこで、児童生徒や教職員の負担にも配慮した上で、補充のための授業を行う必要があることから、教育委員会では規則改正し、これまで7月21日から8月31日までであった夏季休業日を今年度においては8月3日から8月25日までとすることを決定いたしました。各小・中学校においては、この決定に沿って学校ごと授業の進み具合や学校行事状況を考慮して夏季休業日を定め、授業時数の確保に努めることとしております。

大田市議会 2020-06-12 令和 2年第 5回定例会(第1日 6月12日)

大田消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定でございます。  改正理由でございます。非常勤消防団員等に係る被害補償基準を定める政令の一部改正に伴い、所要改正を行うものでございまして、改正内容につきましては、表に掲げておりますとおり、それぞれ階級、勤務年数の区分において補償基準額を引き上げるものでございます。  

大田市議会 2020-03-19 令和 2年第 1回定例会(第5日 3月19日)

する条例制定について      議案第214号 大田国民健康保険診療所設置及び管理に関する条例の一              部を改正する条例制定について      議案第215号 大田国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について      議案第216号 大田印鑑条例の一部を改正する条例制定について      議案第223号 大田病院事業設置等に関する条例の一部を改正する条例              

大田市議会 2020-03-05 令和 2年第 1回定例会(第2日 3月 5日)

税制は毎年変わっていて、その税制改正に伴って、膨大な経費が地方自治体、かぶっているんです。それをこれから政府がその税制改正に合わせた形でクラウド化をしていくということになっておりますので、それには非常に、大いに期待しておりますが、あらゆる分野でそういうふうにしていただかないと、全国では膨大なコストがかかっております。

大田市議会 2019-09-25 令和元年第 6回定例会(第5日 9月25日)

する条例制定について      議案第150号 大田職員の分限に関する手続及び効果に関する条例等の一              部を改正する条例制定について      議案第151号 大田手数料条例の一部を改正する条例制定について      議案第152号 大田災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条              例制定について      議案第153号 大田印鑑条例

大田市議会 2019-09-02 令和元年第 6回定例会(第1日 9月 2日)

次に、29ページ、議案第149号、大田職員定数条例等の一部を改正する条例制定についてでございます。  38ページをお願いをいたします。改正理由でございますが、地方公務員法及び地方自治法の一部改正により、会計年度任用職員制度が導入されることに伴い、関係する13条例について所要改正を行うものでございます。  改正内容でございます。第1条、大田職員定数条例の一部改正

大田市議会 2019-03-22 平成31年第 2回定例会(第5日 3月22日)

する条              例制定について      議案第102号 大田国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について      議案第103号 大田地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を              定める条例の一部を改正する条例制定について      議案第104号 大田一般廃棄物処理施設設置及び管理に関する条例の一              部を改正する

大田市議会 2018-09-27 平成30年第 4回定例会(第5日 9月27日)

する条例制定について      議案第29号 大田地域振興を促進するための固定資産税課税免除等に関             する条例の一部を改正する条例制定について      議案第30号 大田家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める             条例の一部を改正する条例制定について      議案第31号 第2次大田総合計画基本構想の策定について      議案第32

大田市議会 2018-09-06 平成30年第 4回定例会(第2日 9月 6日)

文部科学省は、ことしの4月に学校環境衛生基準改正し、望ましい教室の温度の基準を17度以上28度以下に変更しました。7月には文部科学大臣も、エアコン設置支援は、多くの要望があり、しっかり財源を確保したいと表明しています。児童生徒の命と健康を守り、適切な学習環境を提供するために、エアコン設置熱中症予防の強化が喫緊の課題と言えます。  

大田市議会 2018-06-22 平成30年第 3回定例会(第5日 6月22日)

           平成30年6月22日(金曜日)          ――――――――――――――――――――                議事日程(第5号) 平成30年6月22日(金)午前9時開議  第1 付託案件審査報告委員長報告に対する質疑      議案第11号 平成30年度大田一般会計補正予算(第2号)(歳入、所管             歳出)      議案第13号 大田税条例の一部を改正

大田市議会 2018-06-13 平成30年第 3回定例会(第2日 6月13日)

この仁万分団の実情的なところを、この法改正に基づいて、私ども調査をいたしましたら、仁万分団、現在50名の消防団員いらっしゃいますけれども、その50名全てが準中型免許の資格を取得していらっしゃいます。ということで、この準中型免許取得助成制度は、早急にはうちの消防団活動をする上では支障がない状況とはなっております。

大田市議会 2018-03-22 平成30年第 1回定例会(第5日 3月22日)

する条例制定について      議案第463号 大田手数料条例の一部を改正する条例制定について      議案第464号 大田地域振興を促進するための固定資産税課税免除等に              関する条例の一部を改正する条例制定について      議案第475号 大田消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制              定について      議案第477号 財産の

大田市議会 2017-12-07 平成29年第 5回定例会(第2日12月 7日)

その規則はたくさんありますが、そのうちで一番大事な規則憲法ですと書いています。全部目を通しますと、戦争が終わり、平和になるという国民の喜びがうかがえ、二度と戦争はしないという思いがあふれた内容となっています。この副読本は、残念ながら2年余りで使用されなくなりました。  憲法の98条で、憲法を国の最高法規とし、憲法99条は、憲法尊重擁護義務を負うとしております。

大田市議会 2017-09-01 平成29年第 3回定例会(第1日 9月 1日)

安倍政権は、圧力と対話といいながら、結局憲法9条違反の武力による威嚇に同調し、協力し、話し合いの道を閉ざしています。政府は、本気になって、戦争は嫌だという国民の声に応えるべきと考えます。そのために、日本は無条件での米、朝の直接対話の実現を含め、緊張を低下させる努力を強めるべきであると考えます。

大田市議会 2017-06-23 平成29年第 2回定例会(第5日 6月23日)

主な内容でありますが、農業委員会等に関する法律の一部改正により、農業委員会選出方法が、公選制から、市長候補者の推薦を求め公募を行い、議会の同意を得て任命する方法へ変更になったこと、農地利用最適化推進委員が新設されたことに伴い、その定数を定めること、また本条例に付随している必要な条例の廃止と改正を行うものであります。  

大田市議会 2017-06-09 平成29年第 2回定例会(第1日 6月 9日)

専決事項は、大田税条例の一部を改正する条例専決年月日平成29年3月31日でございます。  21ページに説明資料をつけておりますので、お開きをいただきたいと思います。  まず、改正理由でございますが、地方税法の一部改正に伴う改正でございます。改正内容につきましては、大きく3点ございます。  1点目の個人住民税関係でございます。

大田市議会 2017-03-09 平成29年第 1回定例会(第2日 3月 9日)

多くの憲法学者が違憲だと言っています。憲法を守らなければいけない政府がアメリカが起こす戦争に自衛隊が参戦できるようにするものであり、市長としてぜひ政府に撤廃を求める声を上げていただきたいと思います。  さらに、核兵器禁止条約交渉会議が3月の27日からニューヨークの国連本部で始まります。非核平和都市宣言をしている大田市として、核兵器禁止条約締結をすべきことを国に求めていただきたいと思います。