48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田市議会 2020-06-17 令和 2年第 5回定例会(第2日 6月17日)

やはりこの休校中はお弁当を作って、朝から学童に送り出さなきゃいけない、自分自身も仕事に行かなければいけない、そういった度重なる、やはり事態が増えて、自分がやらなきゃいけないことがどんどん増えていくということで大変だなというふうに改めて感じているところでありますけれども、今後、さらに独り親家庭、特に母子世帯への支援充実を図るというふうに感じております。  

大田市議会 2020-03-06 令和 2年第 1回定例会(第3日 3月 6日)

保育所や幼稚園を大きく変える一つの大きな節目となった政策が、2015年4月からスタートした子ども・子育て支援制度です。新制度の議論は、保育所をどうふやすか、どう充実させるかという視点から始めたものではなく、経済政策の一環としてスタートしました。保育所や幼稚園学童保育サービス業にかえ、収益を上げやすくすれば、事業者の参入がふえる。

大田市議会 2019-03-04 平成31年第 2回定例会(第1日 3月 4日)

学童保育施設のあり方、これ、校外的な状況の箇所もありました。こういう面についてはいかがかということで尋ねて、その結果は、執行部から、考えてみたい、なお考え直してみたいというような話もあったところですけれども、そういう状況についてはどうであったのか、委員長報告の中で少し、再度説明をお願いいたします。 ○議長石橋秀利) 8番、森山明弘議員

大田市議会 2018-06-22 平成30年第 3回定例会(第5日 6月22日)

共働きひとり親家庭がふえる中で、小学生の放課後生活と安全を保障する学童保育の役割は一層大きくなっています。  一方、放課後児童クラブで働く支援員処遇は低く、その専門性と職責を考慮するならば、改善は急務の課題であるとともに、支援員確保保育の質の向上にも欠かせないものと考えます。  

大田市議会 2018-03-22 平成30年第 1回定例会(第5日 3月22日)

び特定地域保育事業運営に              関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について      議案第466号 大田後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例制              定について      議案第467号 大田国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について      議案第468号 大田指定地域密着型サービス事業の人員、設備及び運営              

大田市議会 2016-03-01 平成28年第 2回定例会(第1日 3月 1日)

また、経済的負担軽減として、引き続き保育料軽減を実施いたします。  さらに保育環境の充実を図るためには、保育士確保は喫緊の課題であることから、新たに市外から大田市へ定住し、保育士として就労する方への奨励金を交付する保育士さんいらっしゃい奨励金交付事業を創設し、保育士確保に取り組んでまいります。  

大田市議会 2015-06-04 平成27年第 4回定例会(第2日 6月 4日)

職業として子供とかかわる保健師保育士、幼稚園先生に対するトレーニングとは区別して、親御さんに対するペアトレはもっと簡易なものを使って、しっかりと取り組んでいくべきと考えます。気軽に相談できる窓口、相談体制、またペアトレのような保護者に対する指導・助言の充実が必要と考えますが、所見を伺います。  4点目、発達障がい児の就労支援について伺います。  

大田市議会 2014-09-24 平成26年第 5回定例会(第5日 9月24日)

次に、保育士等処遇改善臨時特別給付金の各事業所の取り扱い及び保育士の平均勤続年数に応じた加算率の内容についての問いに、答弁として、保育士の処遇改善については、認可私立保育園8園で支援金の扱いについては各事業所の判断に任されている。ちなみに昨年は、多くの保育園は一時金として出しているとの回答でございました。

大田市議会 2014-06-12 平成26年第 4回定例会(第2日 6月12日)

事業計画公立保育所の統廃合や幼保一体化施設への再編計画公立保育施設の縮小や、企業による保育所の設置促進計画になってはならないと考えます。今ある公立保育所を守り、充実していただき、子供保育を受ける権利の視点から、提供体制について十分な検討と市民的合意を図っていただきたいと思いますが、どうお考えになるでしょうか。部長さんの答弁をお願いいたします。 ○議長松葉昌修) 原田部長

大田市議会 2013-06-14 平成25年第 2回定例会(第3日 6月14日)

申し上げましたように、行政経費、具体的に申し上げますと、看護師確保するための経費、あるいは救急医療に関する経費集団検診医療相談等に関する経費、これは院内保育所の関係についてもそうです。伝染病等についてもそうです。これは行政経費として当然私は生かされるものだと思っているんですよ、一般会計からの繰り出し。

大田市議会 2013-03-08 平成25年第 1回定例会(第3日 3月 8日)

特に本来なら猫はネズミを追うということで、自由に外に放されても法律で捕まえることもできないし、駆除することもできないというようなことを伺っておりますが、そうした意味の中でいくと、僕が一番心配しておりますのは、商店街の中で猫が育って広がって、餌を与える方がたくさんおった場合、それこそそうしたものが近隣の、私のほうには近くには保育所がありますし、学童保育所もあります。

大田市議会 2012-06-07 平成24年第 3回定例会(第1日 6月 7日)

議案第296号は、学童保育の一層の充実を図るため、昨年度をもって廃止された旧大田市立長久保育園の建物及び土地を無償貸し付けするに当たり、議会議決をお願いするもの、議案第297号は車両事故に対する損害賠償の額の決定について、議案第298号は、老朽化した救急自動車を高規格救急自動車へ更新するに伴いまして、議会議決をお願いするものであります。  

大田市議会 2011-09-12 平成23年第 4回定例会(第2日 9月12日)

次に、学童保育、放課後児童クラブのことですが、この問題と施設に入所している障がい児の夏季の学童保育についてお尋ねいたします。  共働きひとり親家庭子育てには、なくてはならない学童保育所、国は、1997年に放課後児童健全育成事業の名称で学童保育法制化に踏み出しました。法制化以降、急激に学童保育所数入所児童数はふえており、学童保育への必要性と期待は高まってきております。  

大田市議会 2010-09-30 平成22年第 4回定例会(第5日 9月30日)

続いて、市民生活部から、収入未済額状況保育料決算資料歳入に関する資料説明を受けた後、質疑に入りました。  歳入に関しまして、子育て支援関係で、食事代も含んだ収入未済がある。先生方による公金徴収はできないか。また、保証人をとることも考えるべきだとの問いに対し、現在、園長に現金出納員の辞令も出している。電話催告、分納など、さまざまな方法で納めていただく。

大田市議会 2010-03-19 平成22年第 1回定例会(第5日 3月19日)

延長保育が2時間になれば幼稚園へ預ける人も出るがとの問いに、預かり保育、子育て支援課と協議、意見交換をしてきた。幼稚園は満3歳から預かる。幼稚園は就学前教育であるのに対して、保育園保育に欠ける子となっている。幼稚園は4時間保育、保育園は8時間。保育所は昨年10月32名待機、うちゼロ歳から2歳が30名で、幼稚園の対象ではなかった。

大田市議会 2010-03-04 平成22年第 1回定例会(第1日 3月 4日)

そのほか幼保一元化延長保育学童保育等の考え方の質疑があったところでございます。  以上の経過を踏まえ、陳情第23号は、採決の結果、全会一致採択と決しました。  なお、採択意見として、諸条件が特に財政上に私立保育園の方が有利になっている。しかし、指揮権監督権は市にある。責任ある指導を求める。また、市街地に集中する傾向があるが、地域に配慮した整備計画を望む。