浜田市議会 2042-06-21 06月21日-03号
一つ目の案は、城山公園内の御便殿周辺とし、御便殿や浜田城跡などの歴史、自然環境と一体的な活用を図るもので、二つ目の案は中央図書館隣接地で、図書館との相互活用を図るものです。三つ目の案は、世界子ども美術館を一部改修し、建物の海側に展示室部分を増築するもので、博物館系の類似施設として一体的な施設とすることができるものであります。 ○副議長(田畑敬二) 岡本議員。
一つ目の案は、城山公園内の御便殿周辺とし、御便殿や浜田城跡などの歴史、自然環境と一体的な活用を図るもので、二つ目の案は中央図書館隣接地で、図書館との相互活用を図るものです。三つ目の案は、世界子ども美術館を一部改修し、建物の海側に展示室部分を増築するもので、博物館系の類似施設として一体的な施設とすることができるものであります。 ○副議長(田畑敬二) 岡本議員。
浜田市浜田漁港水産物荷捌所条例の制定について第9 議案第 74号 浜田市公共下水道事業の設置等に関する条例の制定について第10 議案第 75号 弥栄村定住化推進に関する条例の一部を改正する条例について第11 議案第 76号 指定管理者の指定について(浜田市有料駐車場)第12 議案第 77号 指定管理者の指定について(浜田市三隅B&G海洋センター、浜田市三隅中央会館多目的研修集会施設、浜田市三隅中央公園及
そのためには安心して歩ける歩行空間の確保や段差の解消などのバリアフリー化、また休憩所となる公園などにはベンチや健康遊具を設置するなど、都市基盤施設の整備が必要でありますので、今後も継続して整備してまいりたいと考えております。 ○議長(川神裕司) 澁谷議員。 ◆21番(澁谷幹雄) 今、時代的に高齢者のひきこもりというのが社会問題化しております。
次に、今年度当初採択されなかった中海スポーツ公園施設・サッカー場整備事業についてお伺いいたします。 スポーツ公園・サッカー場は、いずれ採択されるものと関係者は期待し続けていると想定をいたします。その後において、いかなる状況か伺います。 今年度も災害対策や経済対策とともに、地方創生拠点整備事業などの補正予算が組まれると推定される経済状況にあることは明らかでございます。
大きく分けまして、突発的な開発に伴う調査、これは今回浜田城の周辺をやっておりますけども、これも浜田城公園の整備にかかわるということで、突発的な案件ということにいたしております。そういったケース、そして大規模開発に伴う調査、これは三隅道路とか、そういった大規模工事、そういったものにかかわる場合の調査、そういったものがございます。
現庁舎の良好な立地条件、丸子山公園との一体的な利用の価値、さらには建築学的価値などこれらに興味を示されておられました。しかしながら、市の現状に合致した提案として活用できるか否かにつきましては、今後、庁内各関係部署において内容をしっかりと精査していく必要があるものと考えております。
宍道湖湖岸や大橋川周辺での水辺の公共空間は、白潟公園、岸公園、千鳥南公園、伊勢宮港湾緑地、合庁前護岸、源助公園の6カ所がございます。 水辺のイベント開催状況につきましては日数で把握しておりますので、日数で申し上げますと、平成30年度の民間主体によりますイベント等の利用日数は延べ170日となっております。
もう時間がないようでございますので、この国体の問題につきましては頭出しはいたしませんが、現在の運動公園、運動公園の現在の敷地面積はどのくらいあるかよくわかりませんけれど、現在使っているところ以外、残った面積はどのくらいあるか、わかりましたら御報告いただきたいと思います。 ○議長(森脇幸好) 須山歴史まちづくり部長。
また、検討会におきましても城山公園、御便殿のそばにつくるのが一番適しているというご意見も頂戴しました。ただ、これにつきましてもこれまでも申し上げておりますけれども、図書館であれ、御便殿の隣であれ、年間の運営費が5,000万円を超えるぐらいな運営費がかかります。それに比べれば、こども美術館の併設ということであれば追加分が1,100万円ぐらいということで最も安価であると。
そして、公園や地域から遊具がどんどんなくなっています。いろいろな方々、町内会長からもいろいろな御意見をいただいております。幼稚園でも対応されず壊れた遊具が放置されて困っているという状況もございました。こういう状況では、そこでは子どもは遊んではいけないと言われているように感じてしまうものです。公園や安心して立ち入れる緑地は都会に比べても少ないと子育て世代は感じております。
松江市内の公園や学校の除草に除草剤ラウンドアップが使用されているのかどうなのかを調査して、使用されていれば直ちに散布を中止して、他の安全な農薬に切りかえる対策をとるべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。 ○副議長(野津照雄) 早弓副教育長。 ◎副教育長(早弓康雄) 松江市内の公園管理におきましては、議員から御指摘のありましたラウンドアップを初めとする除草剤の使用は一切しておりません。
それから、平日夜間あるいは土曜、日曜、祝日などの閉庁時に宍道湖岸あるいは公園を訪れた方にも利用していただけますように、庁舎内にコンビニエンスストアあるいはカフェなどの利便施設の設置もあわせて検討していきたいと思っております。 それから、教育問題につきましては、教育委員会のほうからお答えをさせていただきたいと思います。
主な事業から工事費のみを抜き出しますと、まずシビックセンターゾーンでは、江津中央団地の工事費、約15億2,000万円、電線地中化等電気設備工事約4,000万円、バスベイの歩廊工事費、約2,000万円、下水道の工事費、約2,000万円、江津中央保育所、統合保育所ですが、これの工事費、約4億8,000万円、市道シビックセンター線の道路工事費、約1億1,000万円、さらにシビックセンター公園の工事費、約7,000
旧三江線の口羽宇都井駅間を鉄道公園化するというものでありますが、この取り組みについては参考になると考えておりますが、ご所見をお伺いをいたします。 ○議長(川神裕司) 産業経済部長。 ◎産業経済部長(湯淺淳) 来年度、本市で開催される全国未成線サミットにつきましては、これまでのサミットの内容を踏まえ、大会の会議内容やアトラクションを検討中であります。
浜田255号線は、城山公園整備で実施しております道路改良に伴い、終点の位置が変わるため一旦廃止するものであります。 続きまして、議案第64号市道路線の認定について(浜田255号線外)ご説明申し上げます。議案の75ページをお開きください。 新たに五つの路線を市道として認定するため、道路法第8条第2項の規定により議会の議決を求めるものでございます。
議第18号「松江市普通公園条例の一部改正について」は、公園の維持管理についての質疑に対し、執行部から、松江市には議案の2公園を含めて普通公園が181カ所、ほかに都市公園が153カ所、農山漁村公園が51カ所、児童遊園地が71カ所ある。現在150近くの公園を公園愛護団体に管理していただいており、八束千本桜公園も同様である。
一部を改正する条例について第12 議案第48号 金城町農林業振興奨学金貸付条例を廃止する条例について第13 議案第49号 財産の取得について(しまねお魚センター)第14 議案第50号 市道路線の認定について(西浜田161号線外)第15 議案第51号 令和元年度浜田市一般会計補正予算(第2号)第16 同意第 2号 人権擁護委員候補者の推薦について 請願(討論・採決)第17 請願第 5号 浜田城址公園
浜田開府400年事業について (1) 浜田城山公園整備事業について (2) 開館後の浜田城資料館の学校利活用について 3. 水産業の危機的状況について22番 沖 田 真 治1. (仮称)山陰浜田港公設市場について 2. 地域産業担い手育成支援事業について38番 小 川 稔 宏1.
そして、7番目の浜田市立公民館条例から最後の26番目の浜田市島村抱月公園条例までの20本の条例につきましては教育委員会関係の条例であります。 附則といたしまして、施行期日を法律の施行日に合わせ令和元年10月1日からとし、また使用料、利用料金などの区分に応じてその適用区分を明確にするための経過措置を規定しております。
議第60号「松江市普通公園条例の一部改正について」は、追加となる普通公園の管理者についての質疑に対し、執行部より、市が管理を行うことになるが、今後地元で公園愛護団組織をつくって管理していただけるよう働きかけていくとの答弁がありました。