1339件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安来市議会 1997-12-08 12月08日-02号

次に、公債費負担適正化計画についてなんですけれども、この計画の中に財政健全化措置による増収額及び節減額調べというのがあります。これによりますと、平成10年度からは市営住宅の家賃が引き上げられるということでの増収が見込まれている。11年度からは保育料金が引き上げられる。さらに、12年度からは印鑑証明書とか住民票を発行してもらう際の手数料が引き上げられることになっています。 

江津市議会 1997-12-08 12月08日-01号

2つ目に、公債費負担適正化計画策定に取り組まれたいについては、平成年度決算における本市の財政構造は、公債費等義務的経費増嵩により、その弾力性に欠け、市民に身近な社会資本整備、少子、高齢化に対応する福祉施策充実等市民の要請にこたえがたい状況にあり、特に起債制限比率は、単年度で16.3%、3カ年平均で15.1%となっており、これを中心とした財政構造健全化に向けた計画策定、実行が急務となっている

浜田市議会 1997-12-04 12月04日-02号

公債費の累増が財政構造硬直化の大きな要因となっており、公債費負担適正化計画に基づき公債費削減し、長期的な観点に立った財政運営を図る一方、事務事業見直し、スクラップ・アンド・ビルドの徹底による組織機構見直し定員管理及び給与適正化、職員意識改革などにより、財政健全化に向けた取り組みの強化が求められております。 

浜田市議会 1997-12-03 12月03日-01号

これに伴いまして、地方公共団体においても同様の措置を講ずることで退職手当のより一層の適正化を図るものであります。 それでは、逐条のご説明をいたします。 第2条の改正は、退職手当退職後1月以内に支払わなければならないとする規定を新たに定めるものでございます。 この退職手当支給日につきましては、これまで具体的な定めがございません。

江津市議会 1997-09-11 09月11日-02号

財政健全化計画を作成、スタートさせて、その第1次改革具体化特別職給与管理職手当削減、今年4月から行財政改革推進専門部局として、市総務課内に新設された主な項目として、職員定員適正化、採用人員計画、欠員不補充計画、あるいはまた若手職員によるプロジェクトチームもスタートして、行政コスト削減10%に取り組んでおられます。

江津市議会 1997-09-08 09月08日-01号

歳出のおもなものは、街路事業及び県営事業負担金を含む道路整備事業1億6,036万8,000円、公民図書館用地取得費1,054万6,000円、平成9年5月から8月にかけての梅雨前線及び台風等集中豪雨による災害復旧費1億8,550万8,000円、公債費負担適正化措置といたしまして高利率に係る公債費繰上償還費1億4,185万円の追加と、国民健康保険事業特別会計への繰出金2,392万円の減額であります。

安来市議会 1997-09-05 09月05日-01号

特に、9月補正におきましては、御承知のように、ことしの6月の議会におきまして、公債費適正化計画を提示をいたしたところでございますが、この計画策定するに当たって、今後の地方債の枠を4億850万円と定めておりますが、地方債の総借入額を12億7,110万円以内というふうに見込んでおります。 平成年度財政状況は、公債費率が18.8%と非常に高くなっております。

浜田市議会 1997-06-24 06月24日-03号

市長は本年度財政構造改革元年と位置づけまして、行財政改革と連動させながら、経常経費削減をはじめ使用料手数料見直し補助金等整理合理化を行う等、聖域なき歳出削減受益に整合した歳入確保公債費適正化計画等推進に強い決意で臨むことを述べられております。先日配付されました6月15日号の広報「はまだ」におきましても、市の行財政改革についてのニュースを大きく取り上げておりました。

浜田市議会 1997-06-23 06月23日-02号

職員給与につきましては、ご質問一般職員を含めた職員給与適正化について、どこまで踏み込んで実行するかということであります。このことについて行政効率化を図る上で、給与行政が適正に行われることは重要なことであります。職務給の原則、給料表構造昇級基準等を総合的に検討いたしまして、給与適正化に取り組んでいかなければならないと考えております。

安来市議会 1997-06-11 06月11日-02号

昨日の公債費負担適正化計画の数字を生かすためにも、さまざまな努力が必要であると考えるところでございます。したがいまして、二、三、御紹介申し上げまして、御提言をさしていただきたいと思っているところでございます。 

安来市議会 1997-03-12 03月12日-03号

平成年度では、公債費負担適正化計画所信表明の中でも申し上げましたように、適正化計画策定するのには起債の抑制を図ることが、必要不可欠であるという認識については、十分承知をいたしているところでありますが、何分にも新年度におきましては、新規事業等ふるさと融資を初めとしての新規事業事業について緊急性、重要性等認識いたしまして、この6事業の総額2億4,120万円を計上いたした次第であります。 

浜田市議会 1997-03-11 03月11日-03号

こういったシステムが円滑に機能するような状況であれば定員管理必要性がなくなるかもしれませんが、現状を考えたときにやはり定員管理適正化を考える必要があります。市長は効率的な行政の実現に向けて、全体の事務量事業量見直しを行うと述べておられますが、これは大変な労力や分析力が必要と考えます。 さて、最初の質問です。

浜田市議会 1997-03-10 03月10日-02号

国同様、財政構造改革元年と位置づけ、行財政改革と連動させながら、経常経費削減使用料手数料等見直し補助金等整理合理化等により聖域なき歳出削減受益に整合した歳入確保公債費適正化計画等推進する所存であります。 このためには、市の職員意識改革はもとより、先ほども山本議員にご答弁いたしましたように市民各位のご理解、ご協力が必要であります。

江津市議会 1997-03-10 03月10日-02号

この適正化計画というのは、自治省が昭和62年7月10日付で「市町村の公債費負担適正化促進の措置について」と題する通達を出されたものに基づくものと思われますが、いわゆる起債制限比率が15%を超えた場合は、県の指導で自主的に計画策定するもので、この計画人件費物件費など経常経費節減各種手数料の引き上げをすることを条件に、特別地方交付税によって公債費負担軽減措置が行われるものであります。