奥出雲町議会 2021-06-24 令和 3年第2回定例会(第4日 6月24日)
給与費明細書、補正地方債に関する調書、歳入歳出予算の総計表及び純計表については、特に質疑はありませんでした。 6月21日に招集した予算決算特別委員会では、各小委員会委員長より審査報告がありました。 総務経済予算決算小委員会からは、歳入においては特に質疑はなかったこと。
給与費明細書、補正地方債に関する調書、歳入歳出予算の総計表及び純計表については、特に質疑はありませんでした。 6月21日に招集した予算決算特別委員会では、各小委員会委員長より審査報告がありました。 総務経済予算決算小委員会からは、歳入においては特に質疑はなかったこと。
国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示すラスパイレス指数においても、本町の職員の令和2年度の指数は、先ほど内田議員さんおっしゃるとおり本町では91.8%でございます。議員御指摘のとおり、本町の職員給与は県内でも最も低いということは私は十分認識をいたしております。奥出雲町が91.8%であると申し上げましたが、その次に低い町村というのは96%、川本町が96.3%でございます。
令和 3年第546回 3月定例会 令和3年3月23日 (議事日程第6号) ~~~~~~~~~~~~~~~ 本日の議事日程(議案審査報告)第1 議第 4号 益田市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定について第2 議第 5号 益田市職員給与に関する条例及び益田市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を
例えば市長の場合、基準給与年額の6倍を超える部分について賠償の額を免責するもので、これにより萎縮することなく職務を遂行できることを目的としています。 質疑の中で、全国での住民監査請求の事例はどんなものがあるかとの問いに、福祉サービス団体への補助金の支出や浄水場用地の買収費等に対する請求があったとの答弁でした。
令和3年3月19日(金曜日) ──────────────────────────────────── 議事日程(第4号) 令和3年3月19日 午後1時30分開議 日程第1 議案第1号 奥出雲町職員定数条例の一部を改正する条例制定について 日程第2 議案第2号 奥出雲町特別職の職員の給与等
める意見書」を国に提出することを求める請願第2 陳情第 1号 『非核平和宣言都市』『男女共同参画宣言都市』の常設看板の設置を決議することを求める陳情第3 議案第 5号 江津市ふるさとづくり寄付条例の一部を改正する条例制定について 議案第 6号 江津市庁舎会議室等の市民使用に関する条例の制定について 議案第 7号 江津市議会事務局条例の一部を改正する条例制定について 議案第 8号 市長等の給与
介護職員の給与等については、個々の介護事業所を経営される中で、それぞれの施設の利用者に提供される介護サービスの量と質に応じた介護報酬収入に基づき決定されているものと理解をいたしております。 町が実施しております介護人材確保施策につきましては、介護人材確保対策奨励金事業がございます。町内介護事業所に就職されたIターン者に対しては50万円、Uターン者に対しては25万円を交付しております。
給与水準や女性管理職の割合も最下位とランキングされています。男女共同参画により、多様性の発展、賃金格差の解消や家事や育児の分担を行い、女性が働きやすい環境をつくることが家庭においても地域においてもいい結果を生むと考えます。既にそのような取組を進められている企業もありますが、本町のまちづくりへの取組についてお聞きをいたします。 ○議長(藤原 充博君) どうですか。 勝田町長。
次に、52ページから58ページまでの給与費明細書、59ページの地方債に関する調書につきましては、お目通しをお願いし、説明は省略をさせていただきます。 続いて、60ページからの特別会計につきましても、決算見込みにより、所要の補正を行っております。冒頭で概略を申し上げましたので、説明を省略をさせていただきます。 以上で一般会計及び特別会計5件の補正予算の説明を終わります。
先ほど上代議員もおっしゃいましたけども、予算の確保として一時的に市長とか市職員とか議員の給与を一部カットして、全部じゃないですよ、または返納し、それを財源として市内企業、市民に配分してはどうかというふうに思います。市民・市内企業はコロナで苦しんでいるんです。我々の給与は、誰からいただいたものか。市内企業さん、市民からいただいたものです。
給与負担と人事が一致するほうが望ましいわけでありますが、どう今後市採用教職員の市内義務教育学校への人事異動配置と、一つの学校に長期在籍の弊害と解消を考慮し、他都市のように5年以上勤務する長期在職の市教職員は異動対象者とするなど、松江市と島根県との人事計画交流の調整の仕組みをどのように組み立てられ、具体的に行うお考えなのか、改めてお伺いします。
この点、市町村立のみならず、都道府県立の夜間中学の設置も進むよう、既に義務教育費国庫負担法が改正され、これは平成29年3月でございますが、都道府県が夜間中学を設置する場合においても教職員給与等に要する経費が国庫負担の対象に加えられることとなりましたとあるように、文部科学省もいわゆる財政のほうも、しっかりバックアップをしているところでありますが、夜間中学は法律に基づいた義務教育を不登校ほかの理由で受けることができなかった
───────────────────── 議事日程(第1号) 令和3年3月2日 午前9時30分開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 町長施政方針並びに提出議案提案理由の説明 日程第4 議案第1号 奥出雲町職員定数条例の一部を改正する条例制定について 日程第5 議案第2号 奥出雲町特別職の職員の給与等
この財源は、皆さんも御承知のように、江津市の職員の給与カット、これを積み立てておりましたので、これが主な財源となっています。こういうことをやりながら、将来にわたって江津市の財政運営が持続可能な状態となるようにしていく必要があり、今後もそうした観点に立って取り組んでまいりたいと思っています。
それから、病院事業会計では、給与費ですけれども、説明書によりますと、医師を3人ぐらい今年は増したいという説明もあっておりますけども、現在、医師の数が何人で、何人を目標とした予算になっているのかというところを、医師の確保状況というか、少し具体的に教えていただければと思います。以上です。 ○議長(佐藤 隆司君) 狩野健康福祉部長。
~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第4 議第 4号 益田市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定について △日程第5 議第 5号 益田市職員給与に関する条例及び益田市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について △日程第6 議第 6号 市長及び副市長の給料月額の減額支給に関する条例制定について △日程第7 議第 7号 益田市手数料条例の一部を改正する条例制定について
主な質疑として、今回の人件費補正は、期末手当の0.05か月の減によるものなのかとの問いに対し、4月の人事異動に伴う職員の入替えによる増減だけでなく、給与改定に伴うものを含めて上程しているとの答弁がありました。 可否判定では、職員給与の削減があり、許されないとの意見がありました。
給与は仕事先の給与水準に合わせる旨の説明であります。組合では正職員とはいえ、個々の勤務先の数か月の労働の評価によっては年々給与が上がる保証も見えません。働き口との相性、仕事の継続性、事業協同組合の存続なども懸念されます。
顧客の給与減、リストラ、倒産で買い控えが起きている。あと数度持続化給付金があればいい。廃業も考えている。これは小売卸業であります。こういった声が寄せられています。 ぜひとも、この持続化給付金や家賃支援金などは1回限りでありますので、複数回支給をし、コロナ終息まで持続できるようにすべきと思いますが、これと一緒に国県への要望を行うことが大事ではないかと思うわけですが、これについて所見を伺います。
このほか、個別業務システムとして財務会計、人事給与、生活保護、市営住宅使用料などの事務がシステム化されています。 ○議長(森脇悦朗) 1番坂手議員。 ◆1番(坂手洋介) 今、様々なシステムを改修しているのがメインであるというふうな答えをいただきました。