松江市議会 2021-07-13 07月13日-05号
明 夫 産業経済部長 森 原 透 観光振興部長 高 木 博 市民部長 吉 田 紀 子 福祉部長 湯 町 信 夫 健康部長 足 立 保 子育て部長 林 忠 典 環境保全部長 花 形 泰 道 歴史まちづくり部長 松 尾 純 一 都市整備部長 爲 國 岳 彦 会計管理者
明 夫 産業経済部長 森 原 透 観光振興部長 高 木 博 市民部長 吉 田 紀 子 福祉部長 湯 町 信 夫 健康部長 足 立 保 子育て部長 林 忠 典 環境保全部長 花 形 泰 道 歴史まちづくり部長 松 尾 純 一 都市整備部長 爲 國 岳 彦 会計管理者
一方で、都市公園法の適用を受けるこれらの公園につきましては、水辺を含む多くの部分が河川法の適用も受けておりまして、管理者も分かれていることから、利用申請などの手続が煩雑となっております。また、宍道湖景観形成区域に当たることから、民間事業者等が施設を設置する場合、デザインや色彩などについて景観に配慮する必要もありまして、利活用が進みにくい一因となっているものと認識しております。
研 二 産業経済部長 森 原 透 観光振興部長 高 木 博 市民部長 吉 田 紀 子 福祉部長 湯 町 信 夫 健康部長 足 立 保 子育て部長 林 忠 典 環境保全部長 花 形 泰 道 歴史まちづくり部長 松 尾 純 一 都市整備部長 爲 國 岳 彦 会計管理者
研 二 産業経済部長 森 原 透 観光振興部長 高 木 博 市民部長 吉 田 紀 子 福祉部長 湯 町 信 夫 健康部長 足 立 保 子育て部長 林 忠 典 環境保全部長 花 形 泰 道 歴史まちづくり部長 松 尾 純 一 都市整備部長 爲 國 岳 彦 会計管理者
商工観光課長 ─ 本 山 宏 人君 健康福祉課長 ─ 杠 康 彦君 農業振興課長補佐 川 西 博 司君 水道課長 ─── 千 原 明 浩君 地域づくり推進課長 ───────────────── 高 尾 昭 浩君 福祉事務所長 ─ 森 田 近 子君 教育魅力課長 ─ 永 瀬 克 己君 農林土木課長 ─ 秋 田 和 浩君 結婚・子育て応援課長 ──────────────── 吉 川 明 広君 会計管理者
研 二 産業経済部長 森 原 透 観光振興部長 高 木 博 市民部長 吉 田 紀 子 福祉部長 湯 町 信 夫 健康部長 足 立 保 子育て部長 林 忠 典 環境保全部長 花 形 泰 道 歴史まちづくり部長 松 尾 純 一 都市整備部長 爲 國 岳 彦 会計管理者
商工観光課長 ─ 本 山 宏 人君 健康福祉課長 ─ 杠 康 彦君 農業振興課長 ─ 荒 川 佳 史君 水道課長 ─── 千 原 明 浩君 地域づくり推進課長 ───────────────── 高 尾 昭 浩君 福祉事務所長 ─ 森 田 近 子君 教育魅力課長 ─ 永 瀬 克 己君 農林土木課長 ─ 秋 田 和 浩君 結婚・子育て応援課長 ──────────────── 吉 川 明 広君 会計管理者
商工観光課長 ─ 本 山 宏 人君 健康福祉課長 ─ 杠 康 彦君 農業振興課長 ─ 荒 川 佳 史君 水道課長 ─── 千 原 明 浩君 地域づくり推進課長 ───────────────── 高 尾 昭 浩君 福祉事務所長 ─ 森 田 近 子君 教育魅力課長 ─ 永 瀬 克 己君 農林土木課長 ─ 秋 田 和 浩君 結婚・子育て応援課長 ──────────────── 吉 川 明 広君 会計管理者
商工観光課長 ─ 本 山 宏 人君 健康福祉課長 ─ 杠 康 彦君 農業振興課長 ─ 荒 川 佳 史君 水道課長 ─── 千 原 明 浩君 地域づくり推進課長 ───────────────── 高 尾 昭 浩君 福祉事務所長 ─ 森 田 近 子君 教育魅力課長 ─ 永 瀬 克 己君 農林土木課長 ─ 秋 田 和 浩君 結婚・子育て応援課長 ──────────────── 吉 川 明 広君 会計管理者
商工観光課長 ─ 本 山 宏 人君 健康福祉課長 ─ 杠 康 彦君 農業振興課長 ─ 荒 川 佳 史君 水道課長 ─── 千 原 明 浩君 地域づくり推進課長 ───────────────── 高 尾 昭 浩君 福祉事務所長 ─ 森 田 近 子君 教育魅力課長 ─ 永 瀬 克 己君 農林土木課長 ─ 秋 田 和 浩君 結婚・子育て応援課長 ──────────────── 吉 川 明 広君 会計管理者
の指定について第8 議第40号 益田市立東仙道集会所の指定管理者の指定について第9 議第41号 益田市立都茂上集会所の指定管理者の指定について第10 議第43号 益田市立野入東自治会館の指定管理者の指定について第11 議第44号 益田市立野入西自治会館の指定管理者の指定について第12 議第45号 益田市立落合自治会館の指定管理者の指定について第13 議第46号 益田市立広瀬自治会館の指定管理者の指定
原 修 三 書記 ──────── 吾 郷 静 書記 ──────── 高 木 作 真 ─────────────────────────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 ──────── 石 飛 厚 志 副市長 ─────── 吉 山 治 教育長 ─────── 景 山 明 病院事業副管理者
の指定について(仁多サイクリングターミナル) 日程第9 議案第12号 公の施設の指定管理者の指定について(奥出雲町ふるさと交流センター) 日程第10 議案第13号 公の施設の指定管理者の指定について(亀嵩総合交流促進施設) 日程第11 議案第14号 公の施設の指定管理者の指定について(玉峰交流施設) 日程第12 議案第15号 公の施設の指定管理者の指定について(地域資源活用総合交流促進施設)
~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第5 議案第16号 公の施設に係る指定管理者の指定について 議案第17号 工事請負契約の変更契約の締結について ○議長(森脇悦朗) 日程第5、議案第16号公の施設に係る指定管理者の指定について外1件を一括議題といたします。 本案に対する総務民生委員会委員長の報告を求めます。 6番田中利徳議員。
議第34号「指定管理者の指定について」は、松江市鹿島多久の湯の指定管理者として、鹿島町産業振興協同組合を指定するもので、質疑の後、意見はなく、採決の結果、全会一致で原案可決すべきものと決しました。
商工観光課長 ─ 本 山 宏 人君 健康福祉課長 ─ 杠 康 彦君 農業振興課長 ─ 荒 川 佳 史君 水道課長補佐── 嵐 谷 勉君 地域づくり推進課長 ───────────────── 高 尾 昭 浩君 福祉事務所長 ─ 末 森 利江子君 教育魅力課長 ─ 永 瀬 克 己君 農林土木課長 ─ 秋 田 和 浩君 結婚・子育て応援課長 ──────────────── 吉 川 明 広君 会計管理者
商工観光課長 ─ 本 山 宏 人君 健康福祉課長 ─ 杠 康 彦君 農業振興課長 ─ 荒 川 佳 史君 水道課長 ─── 千 原 明 浩君 地域づくり推進課長 ───────────────── 高 尾 昭 浩君 福祉事務所長 ─ 末 森 利江子君 教育魅力課長 ─ 永 瀬 克 己君 農林土木課長 ─ 秋 田 和 浩君 結婚・子育て応援課長 ──────────────── 吉 川 明 広君 会計管理者
政策企画局長兼美都総合支所長兼匹見総合支所長 島 田 博 君総務部長兼危機管理監 福祉環境部長 石 川 秀 文 君 藤 井 寿 朗 君健康子育て推進監兼保健センター長 産業経済部長 梅 津 明 則 君 山 本 ひとみ 君建設部長 加 戸 憲 治 君 上下水道部長 小 倉 隆 三 君会計管理者出納室長事務取扱
◎農林水産課長(土崎一雄) ライスセンターの設備についてですが、当施設は本市が平成10年に整備し、現在支援センターめぐみを指定管理者として指定し、その管理を行っております。当施設の設備は、設置後20年以上が経過し、機械の耐用年数は大幅に超過していることから、老朽化による修理費の増加や処理能力の低下が顕在化していると認識しております。
書記 ──────── 吾 郷 静 書記 ──────── 高 木 作 真 ─────────────────────────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 ──────── 石 飛 厚 志 副市長 ─────── 吉 山 治 教育長 ─────── 景 山 明 病院事業副管理者