377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

島根県は、大会を開催する意義として、郷土愛の醸成、地域コミュニティ強化競争向上・維持、健康で心豊かな社会の実現、そして観光振興地域振興などを挙げておられます。本市において、水球、また今後決まるものを会場として招致する、このことの意義についての見解をお聞きいたします。 ○議長藤間義明) 大賀社会教育課長

安来市議会 2021-12-03 12月03日-03号

農林水産部長細田孝吉君) 採択基準でございますが、現在、施工しております5地区につきまして、大塚、安田、吉田、宇賀荘第3地区の4地区では、農業競争強化農地整備事業経営体育成型実施しており、受益面積20ヘクタール以上、中山間地域では10ヘクタール以上であり、受益面積に占める担い手の経営農地面積の割合が50%以上となることが確実と見込まれるものなどの要件がございます。

松江市議会 2021-09-14 09月14日-03号

デメリットにつきましては、落札率が高止まりすることや、建設業者において適切な積算が行われなくなることによって技術力競争の低下が生じるおそれがあるということが上げられます。 ○議長立脇通也) 河内議員。 ◆12番(河内大輔) この予定価格については、議会でも前からいろいろと議論をされているところだと思っております。

松江市議会 2021-06-29 06月29日-03号

この強みを最大限に生かすことは脱炭素化に重要であり、同時に日本産業競争を高める点でも大きな意義がありますとして、政府において本格的に取り組むよう強く促している内容でございます。 政府においては、環境省を中心経済産業省国土交通省、また内閣府も加わり、一体的、総合的に取り組んでいく方針が示され、実行計画も提示されております。

江津市議会 2021-03-09 03月09日-03号

基本施策KPI評価では、安定した雇用の中に4つの項目がありまして、まず1つ目地域産業競争強化では4.4、地域資源を活用した産業の創出と育成創業促進では4.0、安定した雇用確保は3.1、観光産業推進は3.0となっておりまして、安定した雇用確保というのは少し低い数字となっております。KPIでは、総合評価ではそういう形になっております。 

江津市議会 2021-03-08 03月08日-02号

アメリカやオーストラリアは大規模農業を行っていますけれども、競争では日本は劣りますけれども、日本農地はすばらしい力、包容力を持って生産力を持っています。その上、日本では季節風がもたらす豊富な雨量と水田かんがい農地生産力は高く、狭い土地でたくさんの人を養うという長い歴史の中で小農家をやってきました。このような力を生かして食料自給率向上が私は実現できるのではないかと思っています。 

安来市議会 2021-03-03 03月03日-02号

県営農業農村整備事業につきましては、1ヘクタールを基準とする大区画圃場整備事業である農業競争強化農地整備事業中心に様々な項目がございますが、圃場整備事業関連では令和4年度に新規採択予定飯梨地区を含めた5地区実施予定であり、同じく圃場整備事業関連中間管理機構関連農地整備事業を1地区引き続き予定をしております。 

松江市議会 2021-03-01 03月01日-02号

それから、市内に所在をいたします学校福祉施設等衛生用品等購入経費、それから地域事業者支援するために、例えば農業者へのセーフティーネットとしての保険加入支援、それから製造業売上げ回復に向けました競争強化支援、それから観光需要回復期に向けましたマーケティング及びプロモーションといったものを行っていく事業といったものを計上させていただいております。 

大田市議会 2020-12-10 令和 2年第 10回定例会(第3日12月10日)

このような状況の中、当市におきましては、産業競争強化法に基づく創業支援を目的とした創業支援等事業計画、これを策定をしており、本計画に基づき、商工団体金融機関など関係機関と連携を図る中で、経営計画策定金融税務指導実施創業後のフォローアップなど、創業者の実情に応じた伴走型の支援実施する中で、当市産業活性化に結びつく起業の支援を行っているところでございます。  

江津市議会 2020-12-09 12月09日-02号

そういう意味で、種子法廃止とセットで農業競争強化支援法が成立しておりますけど、この中には種子、そのほかの種苗について、民間事業者が行う技術開発及び新品種の育成、その他の種苗生産及び供給を促進するとともに、独立行政法人試験研究機関及び都道府県が有する種苗生産に関する知見の民間業者への提供を促進するというふうなことが法律の中で書かれておるわけですけど、こうなると、実際海外流出を阻止するために種苗法

奥出雲町議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第2日12月 8日)

国家機能や国際競争が優先され、国民の命と財産を守る防災対策は後回しにされています。  同時に、我が国のインフラ、社会基盤公共施設老朽化という重大な局面を迎えており、防災対策という面からも、その対策は重要です。道路を走るトンネルや、学校などの公共施設の多くが1970年代から建設され、老朽化全国各地で大規模かつ加速的に進行しています。

松江市議会 2020-12-08 12月08日-03号

2018年の種子法廃止に始まり、同年、農業競争強化支援法の制定を経て、種苗法改定への流れ、これでまず種子法廃止して、民間種苗会社参入のため、国の研究機関や各県の農業試験場などの公的機関を撤退させ、続く農業競争強化支援法により、国や自治体が農家とともに長年よりよい種を育成してきたノウハウを、海外法人も含め、民間企業に提供する法律を成立させ、今回の種苗法で優秀な種を手に入れた多国籍企業はその種を

安来市議会 2020-12-03 12月03日-02号

さらに、我が国産業競争に大きな影響を与える電力コストの削減、国民経済生活基盤である電力安定供給菅政権の2050年までに温室効果ガス排出を全体でゼロとする、いわゆる排出吸収プラマイゼロの宣言の視野に立ち、特定の発電方法に依存するのではなく、多様なエネルギーバランスをよく組み合わせるエネルギーミックスの一つとして、かつベースロード電源として原子力発電をどのようにお考えになっているのかを伺ってみたいと

松江市議会 2020-09-08 09月08日-03号

それから、コロナ以外では、一般事業といたしまして、水産業競争強化漁船導入促進事業自営漁業者自立給付金沿岸漁業スタートアップ事業林内路網整備事業経営所得安定対策産地交付金などの事業がございます。 ○議長森脇幸好) 森脇議員。 ◆26番(森脇勇人) この案件についてですが、県との協議はきちんと行われていたのかお伺いいたします。 ○議長森脇幸好) 松浦市長

大田市議会 2020-06-26 令和 2年第 5回定例会(第5日 6月26日)

同じく農林水産課畜産競争強化対策事業5,849万1,000円については、旭養鶏舎さんの飼養羽数を29万9,000羽から32万8,100羽に、2万9,100羽増加させるため、ウインドーレス鶏舎補改修2棟に対して6,755万7,000円を、鶏ふん処理施設1棟に対し2,093万4,000円を支援するものとの説明でありました。  審査における質疑はありませんでした。