939件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜田市議会 2011-02-25 02月25日-02号

今後は、この計画に基づき「もったいない」をキーワードに消費者、事業者行政が一体となって循環型社会の構築に向け取り組んでまいります。具体的には、生ごみ堆肥化廃食用油のリサイクルなど事業を実施するとともに、事業系ごみの分別を推進してごみ資源化を図ってまいります。 4番目の1点目、農業の振興についての一つ目戸別所得補償制度の評価についてであります。 

大田市議会 2011-01-20 平成23年第 1回臨時会(第1日 1月20日)

大田市につきまして、この辺のことをいろいろと検討したわけでございますが、当然うちの大田市につきましては、地方消費者行政に対応する課もございますし、DV対策等々につきましても当大田市にはあすてらす等々があるという、これまでもそれらに対する事業はある程度行っているという判断をしたわけでございます。  

益田市議会 2010-12-10 12月10日-04号

消費者皆さんは約80兆円払っておるわけでありますが、生産農家は約8兆円のとり分しかありません。残りの9割、約72兆円は加工流通販売業者とり分となっていることを、この数字は示しております。このようなことで10年後を考えると、たったこの間、TPPの決議をしたところでありますけれども、日本の食料生産を支えていけるのかと本当に心配をしなきゃならない数字であるというふうに思います。

雲南市議会 2010-12-09 平成22年12月定例会(第6日12月 9日)

地方消費者行政DV対策自殺予防等弱者対策自立支援、知の地域づくり事業ということで、ソフト事業を重点的に実施するものでございますが、雲南試算額としては5,886万8,000円、これに伴う今回の補正予算事業費は8,070万円でございます。  ③としましては、普通交付税の追加でございます。算定がえで2,820億円ございました。雲南市分としては1億8,627万2,000円でございます。

大田市議会 2010-12-08 平成22年第 6回定例会(第2日12月 8日)

経済産業省が取りまとめた地域インフラを支える流通あり方研究会報告書によると、少子高齢化人口減少市場縮小を受けて、流通大型店舗をつくって客を集める集客型から、顧客に接近し、消費者潜在需要を積極的に掘り起こしていく接客型に移行していくことが予想されると、人口減少に伴う総需要変化高齢化による消費者優先度変化により流通業あり方が問われているとしています。  

江津市議会 2010-12-07 12月07日-02号

さらに直売所消費者皆さんへのPR活動も強化し、顧客拡大に努めてまいりたいと考えております。 ○議長土井正人) 6番島田議員一般質問を終わります。 この際、しばらく休憩いたします。 再開は午前11時15分といたします。              午前11時6分 休憩              午前11時15分 再開議長土井正人) 会議を再開いたします。 

松江市議会 2010-12-06 12月06日-02号

安全で安心な消費者から見て生産者の顔の見える農畜産物を安心して食べてもらうことがとても大事なことではないでしょうか。 少し前置きが長くなりましたが、市長のTPPに対する率直なお考えをお伺いいたしますと通告しておりますが、先ほどの御答弁以外に何かございましたら御答弁をお願いいたします。 本市においては、地産地消の運動を続けております。

浜田市議会 2010-12-03 12月03日-04号

例えば、生産物を使った、いわゆる6次産業化というのは1掛け掛け3、1足す2足す3でもいいんですが、販売まで、生産、それから加工販売まで一貫してやりましょうというのが6次産業化の思想なわけでございますが、これに沿った取り組みをされてる、例えば有機野菜に関しましても、これ大々的にやられている市内の農家の方、いらっしゃいますけども、この方は販売まで自分で、販路も自分で築かれて、その消費者ニーズに合った

浜田市議会 2010-12-01 12月01日-02号

具体的な今後の構想の進め方でございますけれども、いろんな取り組み考えられるんですけども、例えばですけれども、今までずっとやってきてます夜神楽の上演でありますとか、神楽鑑賞ツアーを、これはツーリズム協議会のほうとも絡んできますけれども、これを商品化の中に取り入れていくということ、それから神楽関連商品、いろんな商品が今までもございますけども、これをもう一度再整理をして、消費者ニーズに合ったものを出していくというようなこと

大田市議会 2010-09-09 平成22年第 4回定例会(第3日 9月 9日)

振り返りますと、バブルがはじけてから20年近くになりますが、消費者ニーズ変化技術革新による競争の激化、国による規制緩和の政策などの影響もあり、この間の流通革命情報革命あるいは金融革命は資本の集中を見、結果として格差社会の到来を招いたのではないかととらえております。特に都市と地方格差は最たるものであり、税収不足を含め地方自立を妨げる結果となっています。  

益田市議会 2010-09-08 09月08日-04号

そうしますと、そもそも民間企業は、利益目標を立てて、消費者に選択されるという結果が出て、初めて社員の生活向上に結びつくという、こういう流れなんですよね。そして、この構図があれば、目標と結果の間にいかにしたら消費者に選んでもらえる商品ができるのか、いかにしたらこのよい商品消費者に理解してもらえるのか、いかにしたらリピーターとなっていただけるのかということについて、やっぱり考えていくんです。

浜田市議会 2010-09-07 09月07日-03号

産業経済部長冨田晋司) 現在、水産業、いろんな課題がございますけれども、水産業低迷の原因の一つとして消費者魚離れというのがあると考えております。ですので、市としましても魚の食育というものに対する認識を深めるということは、大変大事でありますし、水産業振興の有効な手だての一つだと認識しております。 ちなみに、そういった観点で昨年度、それから今年度、食育に対するいろんな活動を展開しております。

安来市議会 2010-09-06 09月06日-04号

米子、境港市、これらを中心とします近隣消費者の方々や観光客など立ち寄っていただく方に、新鮮で安全な安心な安来を初めとします近隣の農作物、特産物を提供したいということで、今魅力と特色のある施設にしていかなくてはならないなというふうに考えておるところでございます。 以上です。 ○議長梅林守君) 6番田淵議員

江津市議会 2010-06-16 06月16日-03号

漁業後継者の育成に向けては、鮮度を保つ生け締め技術などの伝承のほか、所得向上としてこのたび農林水産物直売所を道の駅に整備したことで小口の販売先が確保され、漁業者皆さんにとりましても消費者皆さんからも歓迎をされているところであります。今後さらに農林水産物直売所定住フェアなどの催しを通しまして、地元でとれた魚の消費拡大PR漁業への就業を推進していく考えであります。

雲南市議会 2010-06-15 平成22年 6月定例会(第3日 6月15日)

それから今後でございますけれども、この有機農産物に対する消費者ニーズというのはますます高まってくるということが予想されます。一方では、先ほど申し上げますように手間がかかるとか生産コストの割には収量が上がらないとか、それに見合ったなかなか収入が得られないとか、販売方法販売先を確保していかなければならないというようなことでいろんな課題が多いというのも事実でございます。